dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕のRZ50なんですが、最近走っててマンホールの段差とかで『ガタッ』ってなったときにリアサスが限界まで縮んで振動を吸収しきれないことがあるんですが・・・リアサスの硬さは変えれるのでしょうか?
それとももうリアサスは他のものに交換した方がいいのでしょうか?教えてください><

A 回答 (3件)

マンホールの段差くらいで底付きですか!?



よほど古いバイクならともかく、なんかヘンですね。
いくら原付とはいえ、数年や数万kmでそこまでヘタるとも思えませんが・・・

そこまで底付きするということは、ダンパーはもちろん、スプリングがヘニョヘニョですよね。

かなり大柄な方なら、スプリングのプリロードを上げたほうがいいですね。
(純正が調整可能かわかりませんが、スプリングを縮めるように調整できることがあります)
スプリングを押えている部分が回せるようになってたりしませんか?

アフターパーツの、例えばOHLINSなどに交換すると、逆によく動いてしまうので逆効果になることもあります。
(社外品はほとんどの場合はプリロード調整可能なので、調整すればOKですが、ヘタるのは純正より早いです)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます><夕方みたときはオイル?みたいな液体が漏れていたような気がします・・・明日また確認してみますが。

補足日時:2007/09/13 01:53
    • good
    • 0

交換する楽しみってやつでしょう。



誰もはじめは悩みます。
そして、あきらめます。
別のかってたらよかったって。

でも、なんかそういうのが好きになってしまいます。
なんなんだこれはって、独り言を言う機会が増える人も。
    • good
    • 0

この回答への補足

すみません><今のRZ50のほうです!

補足日時:2007/09/12 23:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!