dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が帝王切開で入院します。
男としては、入院の送り迎えをして必要なものを持っていって、子どもが産まれたら見に行って・・・と言うことくらいしか思い立たないのですが、実際入院をするにあたってあったら良い物、して置いて欲しかったことがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

いよいよ出産なんですね、おめでとうございます。



私も帝王切開で出産しました。
実際、私がしてもらったこと、して欲しかったことは、
・手術前に励ます(開腹手術なので、やはり不安になりました)
・手術当日はできる限り、付き添って欲しい
 (24時間はベットの上から動けません。ずっと同じ姿勢で寝ているの は辛いので、体勢を変えたくなります。でも、痛くて一人では無理)
・できれば、手術後2,3日は付き添って欲しい
 (術後24時間で歩行訓練だと思います。これも、かなり辛かったです。 同室内にあるトイレに行くのに3分以上はかかりました)
・退院後、掃除をしなくて済むように家をきれいにしておいて欲しい(笑)

後は、奥様にその都度希望を聞かれたらいいと思います。
退院後は、もっとして欲しいことがたくさんありますよ(笑)
無事のご出産お祈りしています。
    • good
    • 0

おめでとうございます。


いよいよなんですね。私は2年前に帝王切開で出産しました。
その時は、初めてだったので「たまひよ」などに書いてある必要なものを全て持っていきました。皆さんの回答にも書いてありましたが、起き上がるのが本当につらかったので、旦那は、2日間一緒に泊ってもらってました。
最初って、個人差があるかと思いますが、私は最初の2日間母乳があまり出なかったので旦那はミルクを作って飲ませてくれたり、オムツを替えてくれたり、病院によって違うと思いますが、私の産院は飲んだ量とか、おしっこかウンチかを時間など記録をつけるので、それをつけてくれたり、オムツ替えなど私は起き上がるのがつらかったので、助かりました。
それと、ペットボトル用のストローです。キャップ式になっていると衛生的でいいですよ。それも助かりました。

最初の2日間がつらいので奥様を支えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまのご回答ありがとうございました。大変参考になりました。早速、今日必要なものをそろえに行ってきます。

お礼日時:2007/09/15 07:20

はじめまして。


私も、帝王切開で出産をしましたので、少しですが書かせてください。

【あったら良い物】
・ペットボトル用のストロー
術後は傷が痛んで起き上がるのもつらい状態ですので、寝たまま飲み物を飲めるグッズがあると助かります。100円ショップで売ってます。
・クッション(授乳クッション)
傷が痛むので、座るときは背中に当てると少し楽になります。

【しておいて欲しいこと】
・頂いた出産祝いの整理
出来るだけゆっくりしたいので、出産祝いの整理やお返し(内祝い)の手配などしてくれるとうれしいです。内祝いのカタログを眺めるのは気分転換になるとは思いますが、注文はお願いしたいところですね。
・赤ちゃんの写真を撮る
産院にもよると思いますが、手術室の中でちらっと見られるくらいで、お母さんと赤ちゃんの対面はなかなか出来ませんので、新生児室にいる赤ちゃんの写真を撮っておいてほしいです。携帯やデジカメで撮って見せてくれると励ましになります。
・家の掃除
赤ちゃんと退院した後、安心してゆっくり出来るように家の掃除や布団干しなどしてくれていると助かります。

【して欲しいこと】
・術後の一言
手術室から出てきた時に「ありがとう」と言われたら本当にうれしいです。

手術というと気持ちが落ち込みますが、帝王切開は世の中で一番おめでたい手術なのでうれしい気持ちで迎えられるように奥様をサポートしてあげて下さい。
元気な赤ちゃんが生まれると良いですね。
お父さんも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

帝王切開で出産しました。


これは産後のことで、もしかしたら私だけかもしれないんですが・・。
退院して何日かはトイレで大をする際に、踏ん張ると、傷が痛くて痛くて。。
結局思い切り踏ん張れず、便秘になってしまい、かなりおなかが痛くなった思いがあります。(便秘の痛みと傷の痛みのダブルはきつかった・・)

で、浣腸を買ってきてもらいました。
あと、整腸剤。しかも旦那の親に・・
気まずかったなぁ(笑)
でも、痛くてどうしようもなかったんです。

最初は母乳かな?母乳だと、買う際に授乳中でもOKか聞いてからの購入をお勧めします。

買っといて損はないと思いますよ。
もし奥さまが普通に大ができても、あればあるに越したことはないです。
あたしは重宝しました(笑)
    • good
    • 0

なんせ、ベッドから起き上がるときがしんどい。


自分で起き上がる練習をしなくてはいけないのですが、数日はある程度手助けを!
私の旦那なんて、「見守る」ですよ。ほんと即「離婚」と思いましたね(笑)

私は、急遽全身麻酔になりました。子供は別病院へ。しかし、主人は病院は知っていましたが、実は道のりが・・・(私の実家だったので、ナビがついていないし、なんとなくで行って道に迷って困るでしょ)
よって、もし万が一でも、お子さんが他の病院へ搬送!などという説明がある場合、場所の把握(おそらく事前にDrから説明あると思います)を。

あとは、おなかに傷は残ります。10数センチですよ~!ってDr言いますが、10cmですよ。1年ぐらい「雨が降ると古傷痛む」じゃないですが、チクチクします。ちょっとはねぎらいを。

まぁードン!と構えていて欲しいなぁー。
あたふたされると、冷めます。おろおろされると・・・結構疲れます(笑)
ドン!としていてください。
    • good
    • 0

私も帝王切開でした。


 
奥さんも心細いでしょうから、当日は早めに病院へ行ってあげて下さい。
また、1日目はベットから降りられないので、できるだけそばに居てくれると
ささやかな用事も、看護師さんを呼ぶのは気が引けるけど
ダンナだったら頼みやすいことは結構ありますね。

個人的には個室にしたので、面会時間もさほどきにすることなく
また他の患者に気を使うことなく、私としては正解でした。

こまめに病院へきてくれるのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

経験から是非お願いしたいこと。


それは、手術後1週間は極力お見舞い客を減らすことです。特に気を遣わなければならないような親戚には、根回しを!
帝王切開後の痛さたるや、相当です。病室のしくみにもよるのですが、私の場合、面会は一旦廊下の外に出なければならず、痛いおなかを抱えて廊下を歩きました。日ごろそんなに親しくない夫方の親戚がどどっときてくれたのですが、本当につらかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!