dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大変困っていて、ご相談させて頂きました。
どなたか推測でもよいのでアドバイスをお願いします!!

このほど、セキュリティシステムを自分で取り付けようとしたところ、誤ってセキュリティキットのドア・オープン/クローズ用の電流を、バモスのドライバドアロックアクチュエータノブSWのライン(黄/赤、白/黒)の方に流してしまいました(正解はモータ自身のラインである黄、黄/黒)。
それ以降、集中ドアロック&キーレスがおかしくなってしまいました・・・

下記のような症状の時、疑うのはどことなりますか。
推測でも難しい質問かとは思いますが、何かアドバイスがありましたら是非お願い致します。
(ホンダのディーラーも3件回りましたが、技術の方は皆親切にある程度は見てくださるのですが、お手上げといった感じでした)

---------------------------------------
【対象車】
 ホンダ バモス TURBO HM1 2005年製
 ABA-HM1 E07Z AT車

【それまでの状態】
コムテックのセキュリティを取り付ける際、集中ドアロックがおかしくなってしまいました。
 具体的にはセキュリティのドアロック/アンロック信号をバモスのドライバ席ドアから来ているハーネス「黄/赤」、「黒/白」(ロック、アンロックライン)につなげたところ、それ以降、集中ドアロックが誤動作するようになった。

【具体的な症状】
(1)ハーネスは全て元に戻し、キーレスエントリ、エンジンスタータも外したが、純正リモコンでドアアンロックが出来ない(集中ドアロックは出来る)。
  リモコンボタンを何度押してもロックになってしまう。

(2)エンジンをACC以降にしてドアを閉めると、自動(勝手に)で、 アンロック→ロック→ロックの動作となる。
 (何故か、3度の動作を繰り返す)

(3)一度だけリモコンでアンロックになったことがあるが、再現は全くなし。

(4)コントロールユニットを新品に交換したが症状まったくかわらず。

(5)車内ヒューズボックスも分解してみたが特に焼き付けなどの不具合ない。
 (目視チェック上、おかしな個所が見当たらない)

(6)キーレス再エントリを実施した。
  OFF->ON リモコンONの4回目でドアオープンとなる。
  そこで登録作業をすべくリモコンボタンを連打するが、ドアオープンを繰り返すだけ。
  登録後は、リモコンボタンによりドアクローズとなり、以降は(1)の動作と同じ。

配線などの誤りで疑わしいところなどあるでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

他の方も書いてらっしゃいますが、状況から察するに、


「運転席についているスイッチがダメになっている」可能性が一番高いです。

ハーネスを外しても症状が変らないとの事ですが、ハーネスを外した状態=スイッチが壊れている(ONするべきスイッチがONしない)ので症状が変らないという事が予測されます。

一度スイッチのほうを確認してみてください。
ここで言うスイッチは、当然「誤配線をしてしまったスイッチ」です。
スイッチが壊れる場合、「融着によるショート状態」「導通部の破損によるオープン状態」の両方があります。
    • good
    • 0

いろいろと見落としてました。


「黄/赤」がアースに落ちてロック
「黒/白」がアースに落ちてアンロック
ですね。たぶん。

ですので、私の説明はおかしいですね。
わからなくなってきました。
すみません。
    • good
    • 1

>2点、確認させて下さい。


>ご指摘ですと「原因は、誤配線により電流をかけたことによるドライバドアロックアクチュエータノブSWの故障かもしくは取り付け時の断線かと」とありますが、

上記はあくまで私の想像です。
誤配線でドライバドアロックアクチュエータノブSWが壊れることはないとおもいますがその部分も見逃してはいけないチェック対象だという事を書きたかったので。。。。

>(1)ドライバドアロック側の配線は全て外した状態でも今の状態です。(ドライバ席以外のドアロックが・・・ですが)

この辺も想像なんですがすべてのドアのロック信号のAND回路でドアがロックされたと認識するのではないかと。。。
ドライバドアロック側の配線が外れた状態ではコントローラーはドアが開いている状態と認識してるのかなと。

回路図をみてないのでなんとなくですが、ドライバドアロックアクチュエータノブSWのライン(黄/赤、白/黒)間で導通があるとドア閉。
導通がないとドア開かと。
コネクタをはずせばコントローラーからみて導通がないので、ドアが開いている状態と認識されているかと。
これは、断線状態でも一緒の事かと。。。

>(2)コントロールユニットを新品に換えましたが、もし「ドライバドアロックアクチュエータノブSWの故障」だった場合、再度コントロールユニットが壊れてしまっている可能性があるということでしょうか。

基本的に故障はないと思います。(これも想像)
たいていのコントロールユニットの検知回路はオープンコレクタかフォトカプラかと思うので。別の回路から電圧がかからない限り壊れないかと。。

というより、もともとコントロールユニットに故障はなく、ただの断線の可能性もあるかと。。

(オープンコレクタのプルアップが12Vとかならまず壊れてないでしょう。)
まあ、あくまで回路図も見たことがないものを想像の範疇で答えているのでご参考までに。。。
    • good
    • 0

コントロールユニットが常にドアのロックがあいている状態と誤認しているようにみえます。


(リモコンでロックしかしないのは、すでにコントロールユニットがあいていると誤認しているため。(2)の状態は、コントロールユニットの状態あわせ制御かと。。。)
原因は、誤配線により電流をかけたことによるドライバドアロックアクチュエータノブSWの故障かもしくは取り付け時の断線かと。
たいていの後付製品はエレクトロタップとかを使って配線に割り込ますので、撤去時に断線しやすいです。
断線しかけなら(3)の状態も説明がつくかと。

他の方も言っておられますが、コントロールユニットの部分でテスターを使ってロック状態の返答があるかどうかを調べればよいかと。
(これは、ディーラーでできるはずですが、電気に弱い人は苦手な作業かも。)

まずは、エレクトロタップ等を使っていたなら配線をその部分を切ってつなぎなおすなどしてみてはどうでしょうか?
※バッテリーのマイナス端子をはずしてから作業しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
確かにいくつかエレクトロタップは使っておりましたので、明日明るい時に再度チェック(つなぎなおし)してみます。

2点、確認させて下さい。
ご指摘ですと「原因は、誤配線により電流をかけたことによるドライバドアロックアクチュエータノブSWの故障かもしくは取り付け時の断線かと」とありますが、
(1)ドライバドアロック側の配線は全て外した状態でも今の状態です。(ドライバ席以外のドアロックが・・・ですが)
(2)コントロールユニットを新品に換えましたが、もし「ドライバドアロックアクチュエータノブSWの故障」だった場合、再度コントロールユニットが壊れてしまっている可能性があるということでしょうか。

お礼日時:2007/09/14 23:58

ANo.1です。



診断コネクタとは、ディーラー等に置いてある機械と接続する事により、
車に異常があるかを検出できるコネクタです。

昔の車には付いていなかったのですが、2005年のバモスであれば付いていると思います。

何が原因にしても、機械なのですから、必ず原因があり、必ず解決する問題だと思います。
ディーラーで購入した車でない場合や、色々といじってある車は、ディーラーは敬遠するようですので、
車を購入したお店に持ち込んで、徹底的に調べてみてもらってはどうでしょう?

質問者さまがどの程度のスキルをお持ちなのか分かりませんが、
下手に配線をいぢったりすると、更に状況が悪化する可能性もありますので。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

一応正規にディーラーから購入したのですが、ちょっと変な買い方(元々トヨタ派だったのですが、軽自動車が欲しくて、トヨタ経由でホンダから買った。今はトヨタの営業は亡くなってしまい、しょうがなく、直接ホンダのディーラー店に持っていったが、よく知っている営業もおらず・・・)をしたので、あまり親身にしてもらえないのが現状です・・・

私のスキルは、ちょっと電気をかじったくらいです。
テスタや半田こて程度は使えますが、ご指摘の通り素人に変わりはないので、下手なことをしてしまうのが不安なのも確かです。

ただ、ディーラーに持っていったところ(3店中、1店でやたら親切な技術の方がいた)、やはりNo2,3さんのアドバイスのように、配線を1本1本調べることになるようです。
従って、1~3日程度かかり、技術がつきっきりになるので、費用も5~10万円くらいかかる可能性があるとのこと・・・
なので、まずは自分で何とかならないかといろいろと調べている次第です・・・
(5万もかかるのなら別売りの社外キーレスユニットを買ったほうがよいかな・・・と)

お礼日時:2007/09/14 23:20

「ドライバドアロックアクチュエータノブSW」って、「ドアロックが『ロック/アンロック』のいずれなのかを検出しているスイッチ」のことですよね?



それと、「セキュリティキットのドア・オープン/クローズ用の電流」っていうのは、「本来はアクチュエーターを駆動する(駆動出来る)電流」のことですよね?


であれば、このSWの接点を「ドア・オープン/クローズ用の電流」でショートさせて融着してしまい、SWの出力が常に「ON=アンロック」になってしまっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
(今しがたNo1さんのアドバイス通り、バッテリのマイナス端子を外してきました・・・)

ご指摘のアドバイスも考えたのですが、ドライバ席側のライン(黄、黄/黒、黄/赤、白/黒、黒の5つのラインが1つのカプラになっているもの)を外した状態でも、リモコン操作によりアンロックしかしません。

アドバイスにある「このSWの接点を「ドア・オープン/クローズ用の電流」でショートさせて融着」とは、ドライバ席側の何かを示しているのであれば、ちょっと原因の望み薄です・・・
もし別な個所を示しているようであれば、是非もう少し詳しく教えて頂けませんか。

お礼日時:2007/09/14 23:14

ディーラーでもある程度は見てもらったとの事ですがどの程度見たのでしょうか?


コントロールユニットのカプラ部分で各スイッチ等の信号の入出力信号の点検までされていますか?
アクチュエータノブSWのラインの点検等は指定端子間でドアロック/アンロック時の導通があるかないかで診断します。
中途半端に抵抗値がある場合は誤作動の原因になります。
入出力信号の点検をして異常のある系統を追って調べていけば解ると思うのですが。
コントロールユニットは問題無いとした場合、ドライバドアロックアクチュエータか、配線の接触不良、位しか原因になる箇所は無いのでマニュアルの診断チャートに従って診断すればわかると思います。
ハーネスは全て元に戻したとの事ですが、作業の中でカプラーの配列が変わる可能性のある作業をされましたか?
されたのであればマニュアルの端子配列図で確認が必要ですが、コントロールユニットの入出力信号の点検でも異常があれば解りますのでまずはこの点検をして見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ご指摘ありがとうございます。

ディーラーではどのお店も30分程度しか見てもらえていません。
(無料で見ていただいたので・・・)従って、トラブルシュートをしてもらったというより、症状を確認した・・・程度のことです。

キーレスの再登録を試すのでさえ「2000円かかる」と言われました(本当はお得意様ならそんなのサービスでやってくれるのかもしれませんが・・・)

ご指摘の通り、1つ1つ導通チェックをする必要がありそうですね・・・
残念なことに、マニュアルも関係個所の配線図をコピーさせてもらっただけで、すべてのマニュアルを持っているわけではありません(購入時に車についているマニュアルのことではないですよね?)

やはり、コントロールユニットの入出力信号点検が大事でしょうか・・・
ちなみに、コントロールユニットの入出力信号詳細はマニュアルを持っていないのですが、どこかで紹介されているHPやよい入手方法をご存知ですか?
もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか・・・

お礼日時:2007/09/14 23:25

難しいですね・・・。


ディーラーがお手上げなのも分かる気がします。

ハーネス類を全て純正に戻されたとの事なので、配線の誤りはないでしょう。
ドアロックを制御する部分のコンピュータがイカレてしまったとか。
(4)のコントロールユニットと言うのが何のコントロールユニットか分かりませんが・・・。

関係ないかも知れませんが、ECUのリセットはお試しになられましたか?
ドアロックはECUと関係ないと思いますが、念のためにリセットしてみては?

バッテリーのマイナス端子を外し、数時間放置し、マイナス端子を接続してみては?
(これでECUもリセットされると思います)

純正リモコンの電池を抜いて、しばらく放置した後に電池を入れ直してみては?

ハンドル下にある、診断コネクタでも異常は出ませんでしたか?

原因が分からない以上、無難なところから攻めていくのが良いと思います。

この回答への補足

質問者です。
(4)のコントロールユニットとは、統合ユニットのことです。
(運転席右下のヒューズボックスの裏にあるグレーのボックス)

リモコン受信機ユニットではありません。
ちなみにリモコン受信ユニットを外しても、(2)の動作をするので、キーレスだけがおかしい訳ではなく、やはり統合ユニットを疑いたくなり、新品を購入してみました(改善されず・・・)

補足日時:2007/09/14 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ECUのリセットはさっそくやってみようと思います。
リモコンは2セットあるのですがどちらも同じ症状なので、あまり期待出来ません・・・
是非教えて頂きたいのですが、ハンドル下にある診断コネクタとは、どういったものでしょう(知りませんでした)
異常/正常の判断方法など教えて頂けますと助かります。

お礼日時:2007/09/14 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!