dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人の悩みです。離乳食の時代から小食です。この一ヶ月前程から特に食べなくなり、朝起きてミロ入り牛乳200mm、ヨーグルト1コ、昼も夜もおにぎり小さいのを一つ、おかずを一口、二口食べるのが精一杯です。それはお菓子、ジュースを与えた日でも、与えなくてもご飯を食べる量は変わりません。それに生後一ヶ月から便秘がひどく、お医者さんから薬をもらってますが薬には頼ってはいけないと思い、食事も試したのですが便が固いらしく、キバるのですが、出ず、浣腸する時もありますが、しても出ない日があります。(5,6日程出ません。下から出ないので上から吐く時もあります。)周囲の人達がこんなに食べない、便秘なのは身体が悪いのだと決め付けます。そのたびに私はストレスを感じます。息子事態は元気いっぱいです。私はいつか食べてくれるだろうと思っていますが、毎日の事なのでとても気がかりでです。どうしたらいいでしょうか。
(私は友人の代弁をしておりますので、お返事が遅れるかもしれません。)

A 回答 (2件)

お薬に頼ってもいいのですよ。

うちの息子もひどい便秘で、生後1週間から便秘でした。色々試行錯誤した結果、お薬に頼ることにしました。ラキソベロンというお薬です。今五歳ですが、寝る前にお茶に混ぜて7滴入れています。それを飲ましていると、ほぼ毎日出ますね。また、飲ませてないとすぐに便秘になり、食欲が落ちます。子どもさんは1歳ですから3滴ぐらいから始められるといいと思います。便の様子を見て、多くしたり少なくしたりしてみましょう。

食事を変えることは、現代の食生活においてほぼ不可能です。私たちは一般的に食物繊維がものすごく少ない食事をしています。いまさらそれを元に戻すことは並大抵のことではありません。でも、気をつけることは出来ます。サツマイモをふかしておやつにするとか、納豆を毎日食べさすとか。

便秘も遺伝とか言われてます。夫も便秘ですので、仕方がないとあきらめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいました。
ラキソベロンを使用する事にしました。食事のアドバイスはとても励みになったようです。回りからのプレッシャーからかなり解放されたようです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/03 01:23

便がでないと、食欲も落ちますよね。


うちの子もそれほどひどくは、ないのですが、便秘の時は
あまり食べなくなります。

今、はやりのカスピ海ヨーグルトは、普通のものよりも、
かなり便通がよくなります。あと、プルーンは、なかなか
食べてもらえないでしょうが、これも、便通がよくなります。
(粒よりも、薬局に、売っているエキスの方がよくききます。)
後は、玄米ごはんにする。水分をよくとる。
ひまし油を、下剤代わりに飲ます。(これも、子供には、
まずいですが。)

しかし、浣腸で、でないというのも、かなりガンコですね。
浣腸の時に、なるべく長くがまんさせていますか?
5分以上は、肛門を、ティッシュでおさえて、がまんさせます。
もし、出ない場合は、子供用を、もう一本します。
(子供も嫌がると思うので、考えてしてください。)

友人の子が、凄く便秘で悩んでいました。
病院で、「コロコロうんちを、出す時の痛みがいやで、
排便しない子が、いるので、痛みはないよ、大丈夫だよ。ということが
わかれば、自然と自分からするようになる。」といわれたそうです。
その病院で、作用がおだやかな浣腸をもらい、
毎日、浣腸したそうです。すると、浣腸しなくても、
自分から排便する日が増えてきたそうです。

とにかく、ご自分でできることを、すべてためされて、
ダメだった場合は、薬にたよってもいいと思いますよ。
それで、排便の習慣が、ちゃんとつき、食事もとれるようになり、
栄養ノバランスもよくなれば、薬がなくても、
うまくいくようになるかもしれません。
私的には、まずは、排便に重点を、おくほうが、いいように
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいました。
薬を使用する事にしました。そして教えて頂いた方法でやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/03 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!