
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
作り方で必要とされる太さが変わってくるんだと思いますよ。
細い方が魚介のソースと絡めるのにむくと言われています。
うんと細いのは冷たいもので別に作ったトマトソースと混ぜるだけみたいに。
太めのものはこれとは対照的に具材を炒めたなべに入れて麺のゆで汁もそこに足して煮ながら炒めるみたいな具材やオリーブオイル、もちろん炒めたニンニクの香りも麺に吸い込ませながら煮しめるような作り方の違いですよね。
家族分作るときなどは麺が曲がるようになったくらいの生でも炒めたなべに移して煮汁を絡ませながら煮て炒める無体なことやっているとゆで加減を行き過ぎてしまうことがあります。
ここら辺の加減で太さが違うんじゃないですか?
昔はミートソースをかけるとかケチャップを絡めるだけのような感覚だったのでこういう風には思わなかったんですけどテレビとかで麺のゆで汁を入れて少し煮るようなことを言っているのをみてからスパゲティーのイメージがだいぶ変わりました。
細い麺は少量で手早くやっても同じような味とか食べたときの感触などが満足いくようには出来ないんですよね。
皆様ご回答ありがとうございます!!
お礼が遅れてすいませんでした。
失礼かと思いますがここでまとめてお礼文を書かせていただきます
ソースや料理によってかなり使い分けがあるんですね♪
みなさんに回答を頂いている最中にパスタの種類をいろいろ調べてみました、残念ながら皆様から教えて頂いたくらいの詳しい相性まではわからなかったのですが、スパゲティにも太さによって非常に細かに名称分けされてるんだ!とビックリしました。
今度お店にいったときはどんなパスタがあるのか実際に見てみて自分好みのパスタの種類と太さを見つけてみたいです^^
ご親切なご回答皆様ありがとうございました♪

No.4
- 回答日時:
細いパスタはペペロンチーノやボンゴレビアンコ等のあっさりしたメニューに、
太いパスタはカルボナーラやボローニャ(ミートソース)のようなこってりソースに、
合うという事になってます。実際その方が美味しいです。
あとはゆで時間が違いますね!速攻作りたい時は細麺が便利です。
極細パスタは生トマトの冷製スパゲッティのようなサラダ感覚のメニューに向きます。
まあ家で作る時は自分の好みでいいと思います。

No.3
- 回答日時:
ソースに合わせて麺の太さを選びます。
いわゆるミートソースやトマトソースのようにトロミの強いソースは麺に絡み易いので太い麺でも十分ソースが絡む。
だから日本生まれのナポリタンには必ず1.8mm以上1.9mm程度の太い麺を使うし、カルボナーラも太目の麺を使う。
このときに1.6mmなんて細い麺を使うとソースが絡みすぎて、食べたときにソースの味しかしない。
対して魚介類のパスタ(白ボンゴレが判りやすい?)は一般にソースのトロミが薄く麺に絡み難いので、細めの麺で毛細管現象による吸い上げを期待する。
同じカレー南蛮でも、カレーうどんの時はカレー蕎麦よりもトロミを強くする。これと一緒です。

No.2
- 回答日時:
食感とソースとの相性だと思います。
私は細い麺の食感が好きなので、殆ど細い麺を使いますが
カルボナーラや生クリームを使う時は
太い平べったい麺を愛用してます。細いと何かしつこくなりすぎるので。
質問の意味、履き違えてたらごめんなさい!
No.1
- 回答日時:
ソースの種類、味付けでパスタを変えます。
それによっておいしさも倍増です。
うどんやラーメンにも細麺、ちぢれ、ストレート、きしめんなどあるように。
イカスミや明太子などは細麺が多いです。
スープやあんかけは太麺が多いです。
ペンネやラザニアみたいのもあります。
パスタは奥が深いですよ。
ご自宅で作るときはお好みで良いのではないでしょうか?
パスタの平麺 ゆでるのとっても難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
-
冷めてもくっついて固まらない...
-
余ったつけ麺はいつまで食べら...
-
麺類料理の時の麺を湯どうしす...
-
そうめんにダニが発生するって...
-
麺を茹で終わった後、なべの底...
-
あなたが今までに食べたカップ...
-
韓国冷麺の手早いほぐし方教え...
-
生のうどんは水洗いだけでも食...
-
「ヌイユ」について
-
茹でたうどんを数時間保存した...
-
屋台のような「つるつる」の焼...
-
60°の湯で作るカップラーメンは...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
サイゼリヤのパスタって、1皿何...
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
-
そうめんを茹でなくなって一年...
-
インスタント麺
-
今買えるインスタントラーメン...
-
余ったつけ麺はいつまで食べら...
-
茹でたうどんを数時間保存した...
-
生のうどんは水洗いだけでも食...
-
韓国冷麺の手早いほぐし方教え...
-
60°の湯で作るカップラーメンは...
-
そうめんにダニが発生するって...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
パスタをお弁当に持っていきた...
-
【ほうとう】 作った後すぐに...
-
「ヌイユ」について
-
麺類料理の時の麺を湯どうしす...
-
麺を茹で終わった後、なべの底...
-
冷凍した生ラーメンのゆで時間は?
-
美味しくない焼きそば麺
-
焼きビーフンがくっついてしま...
おすすめ情報