dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラットポイントからマウスポインタの操作ができなくなってしまいました。うんともすんともいいません。PS/2のマウスと併用していたのですがマウスからは操作できます。無線LANを設定した後あたりから使えなくなったような気がします。
FMV NE2/450LR (Windows 98SE)です。解決法をお願いします。

A 回答 (3件)

>マウスを外して再起動すると・・・


という点を考慮するとドライバーの問題かとも思えますが、以前は正常に使用できていた点を考えると、わからなくなってしまいます。

以下のことは参考ですが。
WindowsOSではポインティングデバイスは、通常は1種類と認識されるかと思います。
内臓パッドと外付けマウスを利用していても、ポインターはどちらかで動かすかと思います。

最近はマウスも多機能で色々特殊機能が付いていますが、この拡張機能については互換性が無い場合もあり、各デバイスの使用するドライバーに問題があるかと思います。

私の持つVAIOノートの場合ですが、PS/2接続のマウスの場合、マイクロソフト製では内臓パッドと共存出来ず、ロジクール製では内臓パッドと共存が出来ます。
こちらは、内臓パッドに使用されているドライバーと、マウスのドライバーが共通した製造元の為にあるようです。

ただ、接続するだけなら特にドライバーが要らないので問題は起きないのですが、ホイール機能など開く腸機能を使用するとどうしてもドライバーの導入が必要となってきます。

マウスドライバーは同時には一つしか動作出来ないので、内臓パッド、外付けマウス、双方に対応したドライバであればいいのですが、そうでない場合は片方が使用不可になる場合も、十分考えられますがいかがでしょうか。

これは、USB接続であっても言える事ですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。
マニュアルをひっくり返してみたのですが、arumagiroさんのおっしゃる通り、マウスを接続すると自動的にフラットポイントは使えなくなるとありました。
 USB接続もしてみましたが結果は同じです。併用する方法もありましたが、BIOSセットアップうんぬんというところで挫折しました。
 それにしてもなぜいままで使える設定になっていたのか、そしてなぜ使えなくなったのか、謎のままうやむやになり、このままあきらめてしまいそうです。

お礼日時:2002/09/02 21:58

そうですか、あまりお役に立てないようで申し訳ないのですが、お使いのマシンはWindows上からBIOS内容を変更するプログラムは付属しないのでしょうか。



>併用する方法もありましたが、BIOSセットアップ
とありますので、あるいは何かのプログラム更新時に切り替わったのかもしれませんね。
お使いのマシンは詳しくわかりませんが、BIOS変更プログラムが付属していれば、可能性が無い事はないかと思います。

新たに質問し直すと、同じ機種をお持ちの方から回答が付くかもしれませんが、いかがでしょうか。
(BIOS内容までは実機を見ないとわかりませんので)
    • good
    • 0

取り合えずポインターは使える様ですので、デバイスマネージャーでフラットポイントが認識されているかは確認されましたでしょうか。



また、フラットポイント用の制御プログラムが常駐していたのではないかと考えますが、タスクバーに以前はそれらしいアイコンはありませんでしたでしょうか。

もし、マウスのドライバー等をお持ちならば、再インストールといった方法もあるのですが、インストモデルですので、何処にあるかもわからないかもしれないので、お勧めはしませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
タスクバーにはそれらしきアイコンははじめから無かったように思います。
また、せっかくアドバイスいただいたのに、デバイスマネージャーでフラットポイントが認識されているかどうか、どう確認すればよいかわかりません。すみません。
 マウスを外して再起動するとフラットポイントが使えますので何か設定があるのでしょうね。しかし、それまで両方使えていたのになぜ急にだめになってしまったのでしょうか。

お礼日時:2002/08/26 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!