dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ワンクリック詐欺と思しき画面が出てしまい、
過去ログ等を見ますと、気にしないで無視して下さいという
意見が非常に多くて安心したのですが、
この無視という事について、質問させてください。
私の場合は、18歳以上のイエスをクリックした瞬間に
画面がいろいろ動き出し、識別番号・IPアドレスなどが読み取られ?
いついつまでに、いくら支払ってくださいという画面がでた所で、
驚いてPCを消しました。
この場合は、住所や電話番号など何も打ち込んでいないので
(1)郵便物 (2)電話 (3)メールなどは、一切来ないという認識で
ほぼよろしいのでしょうか?
それとも、何も打ち込んでいなくても、上記(1)(2)(3)のどれかは
きますので、無視して下さいという事なのでしょうか?
ちょっと、不安なので詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ワンクリック(18歳以上でも関係なくどこをクリックしても入会になる)だけでは住所、氏名、電話番号などわかりませんので(1)郵便物 (2)電話 (3)メールなどは、一切来ません。


PCからでなく、携帯電話からのワンクリックの場合は(2)携帯電話
(3)メールなどによる督促はあります。

よく間違ったと思い「会員登録の解約」の通知をメールで送信する人がいます。その場合は(3)メールで督促が来ます。それも無視します。うるさい場合はルールで迷惑メールとして受信拒否するか、メールの解約をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
相手方から一切連絡はこないというのを聞いて
非常に安心しました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:53

そうです。

全て無視、メールの返信や電話をかけることは一切しないこと、すれば、貴方が特定され、脅しがエスカレートします。IPアドレスはグローバルな固定アドレスでなければ、モデムやルーターの電源を切って5分もしてから電源を入れなおせば、プロバイダーから割り振られたアドレスが別のアドレスになりますので、ワンクリック詐欺でとられたIPアドレスとは無縁になります。パソコンに登録したホスト名も変更しておけばなおいいかも知れませんね。パソコンのクッキーも一度全部消去した方がいいですね。
注意しないといけないことは、法的措置をとるとか、貴方を特定して調査費用を上乗せして回収にくるとかいった脅し文句で電話を掛けさせようとしたりメールで連絡を取るように誘導してパニック状態にさせようと脅してきます。HPやメールを使ってきます。メールアドレスを使ってくる場合は、そのアドレスは廃止して別のアドレスに切り替えます。
万一応答してしまった場倍(電話番号や住所、氏名が相手に知られてしまった場合)、簡易裁判所を通じて、支払い請求書のはがきがくることがあります。その際は簡易裁判所の連絡先にワンクリック詐欺の不正請求だという不服申し立てをすれば、それで請求はしてきません。簡易裁判所の請求を無視した場合は不正請求の請求が法的拘束力を持った正規の請求書に代わってしまいますので、ちゃんと簡易裁判所には不服申請しないといけません。直接ワンクリック詐欺の請求元や連絡先のはコンタクトを取っていけません。あくまで無応答の無視をして下さい。1月以上経てば脅しは来なくなります。

ぼくも過去に不正請求のはがきが2度着ました。勿論無視です。またインターネット上のメールアドレスに不正請求が来て一ヶ月無視し続けたら脅しメールが来なくなりました。最後の方は訴訟手続き入ります。示談でなら請求額だけで済みます。といったメールが何回かきました。その後連絡が途絶えました。無効も不法行為をしているから実際に訴訟に持ち込むことはまずなく、脅しでパニック状態にして、お金を払わせようと巧みに仕掛けてきますので、絶対無視を貫かないといけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
いろいろな知識も教えていただき、
今後、何かあったときに参考になりました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:56

無視して下さい。


裁判所から郵便物がきたら、無視してはいけませんが。
この場合も、電話帳等で電話番号確認して連絡し確認した方がいいでしょう。
中には架空の裁判所装って送って来る悪質な輩もいますから。

IPアドレスとか誰でも知る事が出来る情報です。知られても全く問題ない情報ともいえます。
プロバイダに問い合わせる事でIPアドレスから個人を特定する事も出来ますが、この場合、犯罪絡みで警察が令状等を用意しない限りは無理です。

詐欺なんてこの誰でも知れる情報を如何にも、個人を特定したぞとそれっぽく見せて脅しているだけです。

↓で簡単にIPアドレス等を確認できます。
http://www.ugtop.com/spill.shtml

住所氏名等は自分から教えない限りは判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
本当に不安が解消されました。
無知っていうのは、怖いですね・・・
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:51

私は頭に来て「毒を喰らわば皿までも」という格言が浮かんだので、その先に進み、コンテンツをごっそりダウンロードして閉じましたが、今更振込先も何も記憶になく、キャッシュもクリアしてしまい、痕跡すらないので、払おうにも払えませんし請求もきません。


あれは、何人かに一人、ご奇特な方が振り込むことで成り立っているページで、ほとんどの方に踏み倒されてもやむ得ないと言う、他人の善意で成り立っているものだと理解しました。
私は悪人ですから、振込先を調べる気も無いですし、結果的にこのまま踏み倒す予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
私はびっくりしてしまい、すぐに閉じてしまいましたが
こういう知識があれば、いろいろ試すのもいいですね。
(少し、怖いですが・・・)
でも、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:49

住所や電話番号やメールアドレスはこっちから教えない限り詐欺師が知ることはありません。


↓こちらのサンプルをご覧ください。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/sample_site/ …

スパイウェアやウィルスなど何か変なプログラムでも入れられていないか心配なら高性能なセキュリティソフトでスキャンしてみてください。
カスペルスキーで見つからなかったらまず安心です。
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/onlsca …
ワンクリックとは関係なしに何か入ってる場合もあるのでパソコンに入ってるセキュリティソフトとは別に1度はカスペルスキーでスキャンすることを薦めます。
(普段からカスペルスキーを使ってるのならそれでスキャンしたらいいのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
早速、上記のウィルススキャンを試したいと思います。
どうも、有難うございました。

お礼日時:2007/09/19 12:47

全て脅しですので気にしないでください。


今後考えられる相手の出方として
「万一、不用意に登録ボタンを押してしまった方のために退会届を受け付けます。ついては次に表示される画面にてユーザー様の住所、氏名、電話番号、そのほか連絡先をご記入してOKボタンをクリックしてください。
 当社にて照会のうえ、直ちに退会手続きをさせていただきます。
 本日中に退会手続きをすれば費用は全く発生しません。」
というような画面が出てきたりします。
 ここで間違って個人情報を入力してしまうと、この罠によって相手は初めてあなたの個人情報を知るところとなり、猛烈な架空請求の嵐がやってきます。
 決して挑発に乗ってはいけません。

郵便物、電話はまず来ませんが、メールは来る場合があります。
その理由は
1 メールアドレス自動生成型迷惑メール発信システムによってランダムに送付されてくる迷惑メールと、今回の件をあなたが混同した場合
2 メールアドレス自動収集型迷惑メール発信システムによってランダムに送付されてくる迷惑メールと、今回の件をあなたが混同した場合

本当に今回のワンクリック詐欺業者から脅迫メールが来ることはまずありえません。

ご参考になりましたら、補足欄にてご連絡をくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
本当に、不安が解消されました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!