
今年の7月ぐらいに購入した、5本の幹を編んであるパキラの、そのうちの一本の幹が枯れてしまいました。
枯れた幹の葉はすべて枯れてしまいっています。
サイズはたしか10号だったと思います。
これはどうしたらいいのでしょうか?
放置しておいても特に支障が無いのであればそのままにしておこうと思いますが、やはり枯れた幹だけを除去すべきなのでしょうか。
また、今回一本だけ幹が枯れた原因として何か考えられるものがあったら、併せてお教え願います。
一応、状況を以下に書かせていただきます。
・肥料は置肥を与えています。
・日当たりは決してよいとは言えませんが、そこそこあたるようにしています。
・水遣りは欠かしたことはありません。
むしろ水をやり過ぎて根腐れしてしまったのかもしれません・・・
・購入後まだ一度も剪定をしていません。
夏だからなのか、かなりすくすくと育って、葉が天井の辺りまで茂っています。
ざっと過去ログに目を通しましたが、同じような件が見当たらなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の部屋にも10年目のパキラがあります。
同じように1本の幹が何年も前から枯れていますがそのままです。
特に支障はありません。逆に除去してしまうと編んであるので根元がスカスカになってしまうので見た目が良くないと思います。
原因はないと思います。その幹の寿命ではないでしょうか?他の幹はとても元気ですので。「水遣りは欠かしたことはありません。」ですが、あげすぎではないですか?トレイに水が溜まってたりしてませんか?
枝に下がっている購入時のタグには、冬場は週に1~2回、夏場は週に2~3回、半年に1度は肥料をと書かれていますが、これは目安であって、必ず土の状態を見てからあげなくてはいけません。私の場合夏場でも週1回の時があります。毎日決まったようにあげてしまうのが寝腐れの原因になります。
剪定ですが、下記のURLをご参考になさって下さい。
参考URL:http://community.bloom-s.co.jp/blog/blog.cgi?Tk= …
ご回答いただきありがとうございます。
ご返事が遅れてしまい申し訳ありません。
10年とはすごいですね!
そんなに長くまで元気でいてくれる植物であるとは知りませんでした・・・
枯れた幹もそのままにしておいて特に支障がないのであれば、そのままにしていようと思います。
下手に触って、余計に悪化してはいけませんので。
水は欠かさず、と書かせていただきましたが、勿論毎日遣っている訳ではなく、毎日土を触ってみて湿り気を確認し、乾いていれば水を遣るという感じですね。
ただ、一回につき大体1Lほど水遣りをしています・・・
遣りすぎでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
モンステラの茎が茶色い
-
オーガスタの変色
-
観賞用とうがらしの水やり
-
ミラクルニームの育て方について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
シクラメンの球根がこんな感じ...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
葉が黄色になります…
-
元気がないゴムの木
-
ミニカトレアの新葉が黒くなっ...
-
スパティフィラムが黄色の葉に...
-
ゆずの木の不調について
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
昨日花屋さんでモンステラ購入...
-
ピレアが根腐れしてしまいました
-
レモンバームとスペアミントの...
-
花壇の花が次々に枯れていく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
金の成る木を育てています。夏...
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
ゆずの木の不調について
-
葉が黄色になります…
-
モンステラの茎が茶色い
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
ミニひまわり 植え替え、失敗...
-
ローズマリーに白い結晶のよう...
おすすめ情報