dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは☆どなたか、お力添えお願いします。

今回、私は超音波を受信する回路を作成したいのですが、
以下のホームページを参考に回路を作成しました。

 そこで一つお聞きしたいのですが、このページで、「R4とR5によりこの増幅回路の増幅率が決まり」と書いてあり、この場合だと3倍程度にしかなっていませんが、これではコンデンサマイクの出力は数十mVにしかなりませんよね?
 私は、出力信号をPICマイコンで使いたいのですが、そのときは5V付近まで増幅してやらなければならないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?ただ単に、R4=500KΩ R5=500Ωに変えてやり、増幅率を1000倍くらいにすればいいのでしょうか?ちなみに、その際のC2のコンデンサの容量はどの程度にすればいいのでしょうか?

長くなってしまいましたが、分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)m
 

A 回答 (1件)

どの回路を参照されたのかは分かりませんが、「超音波距離計」で検索すれば色々と利用出来そうな回路があると思いますよ。


http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/tech-doc/sonic …
http://www.hobby-elec.org/pic6_61.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!