アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

素朴な疑問?ですが、「正弦波交流」とは言いますが、「余弦波交流」と言わないのは何故なんでしょうか?

A 回答 (6件)

弧度ゼロの時に値がゼロ。


これが基本の考えだからです。
    • good
    • 1

Sinωtのt=0、つまりスタート時に波形の高さもゼロであるのが自然だからです。

cosωtにすると、そうなりません。
    • good
    • 0

正弦曲線と余弦曲線という言葉がありますよね


V=sin{ωt+(π/2)}
V=cos(ωt)
これらは同じ曲線グラフになりますよね
余弦曲線も位相角を変えればsinで表せるので
交流を扱う場合には 
余弦波交流とは言わないのが通例になっています
交流の世界のお決まりといったところでしょうか。
    • good
    • 1

言います。

フーリエ級数展開は正弦波交流と余弦波交流の和です。位相のずれた正弦波交流の和とは言いません。
    • good
    • 0

余弦と正弦を区別するってことは


その波の位相を明確に区別したい
という事だと思うけど
三角波とか方形波とか波の「形」のみが
問題の場合、わざわざ正弦と余弦の
呼び分けはしないです。
位相を別途示すときもそうですね。

総じて余弦というシチュエーションはかなり
限られると思う。
    • good
    • 0

「余弦波」は正弦波と同じものなので区別する意味がないから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!