dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DRAMの開発年と素子数

表題の一覧とかを確認できるサイトとかってありませんでしょうか。

課題ででたのですが、どう探したら良いのか分かりません><
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

こちらは素子数の見方のみ回答します。


以前は、デジタル系のICで食っていた者です。

Dramの回路図を見てわかるように、1bitに1Trと考えた方がよいです。
1GBなら1024^3Tr分あります。

実際のメモリ素子の中にメモリ素子以外にデコーダー回路も加わるので、+アルファと考えた方がよいです。(デコーダー回路…アドレスによって、どこそこのメモリ素子を選択する回路(Nor回路がよく使われる))
    • good
    • 0

「dram 年表」でググってみたら、メモリ以外にCPUやOSまで俯瞰する素晴らしいpdf資料が引っかかりましたよ。

課題とのことなので、具体的リンクは勉強のためにあえて記しません。(規約に抵触しますので)

後は、WikipediaでDRAMの項を見てみるのも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

う~ん、、、1位のやつですかね、、
難しいです。。

お礼日時:2010/05/02 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!