dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末から引越しをしています。
近所での引越しなので、1週間~10日程かけて引越し中です。
そろそろ落ち着いてきたので、明日の日曜日にでもご近所に挨拶回りに行こうと話していました。

一昨日の夜に、新居の斜向かいのお宅に救急車が来ていました。
昨日、黒い服(喪服?)の人がいて、うちに来た工務店関係の人を間違えて「葬儀屋さん?」と聞いてきました。

と言うことは、救急車で運ばれた人が他界したのでは、と推測してしまいます。

気にせずに引越しのご挨拶に訪問してもいいのか、悩んでいます。

そのお宅のおじいさんが、引越し前のアパートの自治会で私が班長をしていた頃にいつも広報などを届けてくれていたので、おじいさんだけは知っています。
今回の引越しは新築によるもので「工事で御迷惑お掛けします」のご挨拶に一度訪れています。

なんだかそんな時に引越しのご挨拶なんて悠長な話を聞きたくないでしょうし、かと言って、何が起こったか知らずに御香典でもないでしょうし、引越しのご挨拶を時期を逃すとタイミングが難しくなってしまうでしょうし……

どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (1件)

既に一度ご挨拶に行かれていらっしゃいますので、


あらためて、引越しをされたご挨拶は無くても無礼ではないですし、
お会いした時によろしくと言葉だけでも良いと思います。
二度は大変丁寧だなと感じながらの回答です。

>他界したのでは、と推測してしまいます。

一連の出来事をみてもその推測は当然ですね。

>気にせずに引越しのご挨拶に訪問してもいいのか、悩んでいます。
気にせずは、まずいでしょう。
他のご近所さんや、その町内の班長さんにはご挨拶の予定はないのですか。
確かめる事が良いと思います。

ご不幸があった場合にどうするかですが
>御香典でもないでしょうし
向こう3軒両隣は、まったく面識がないとか、
(後から来た人が挨拶に来ないなど・・
    今回はそれには当てはまりませんが)
顔見知り程度ならば考えないという葬儀への儀礼が、
ご質問者さんの中にあれば別段それも良いのですが、
新築ですから、これから永く住まわれます。
既に数ヶ月前からその家の持ち主ですから、
ご弔問に行かれても出過ぎてはいないと感じます。

それによって,引越しをされたご挨拶よりも
ずっと、礼儀は尽くした様に感じます。

ご不幸があったけれど弔問しない場合は、
最低1週間は避けたほうが良いですし、
1ヶ月先49日後に、遅くご挨拶に伺う事が,
先方さんへの配慮だと思います。

ご近所さんに聞いても解からない場合、
う~ん迷いますね。
私でしたら来週にするかもしれません。
明日でも良いと思います。
万が一そこで色々の話しが出たり、何かお聞きになられた場合
世の中にはその様な場面に遭遇する事は一杯あります。
その時には
”存じ上げない事で大変失礼致しました”
と丁重にお詫び申しあげれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日曜日に、とりあえず、その隣のお宅に伺って……と思い、家を出たら、偶然にも行き会ってしまい、素通りするわけにも行かず、そのままご挨拶の運びとなってしまいました。
なんか拍子抜けのような……ともかく無事に済みました^^

お礼日時:2007/09/26 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!