dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜日に引越しを控えております。
業者さまに見積もりに来ていただいた時、
時間の確認をしたところ13~15時を予定との事でしたので
お願いしました。
ところが後日、その前の引越しで時間が遅くなると連絡があり
17~20時ぐらいになると。

今回は引越し先マンションへの
大型家具のクレーンでの吊上げ作業も予定しているので
引越し間近に時間帯の変更を申し出られて困っております。

日曜日の17時以降といえば、
みなさんのんびりされている時間帯ですよね。
うるさい作業になってしまうので
近隣にご迷惑をお掛けしてしまうのではと、とても心配です。
事前にお知らせするにも、作業が大事なので
ご挨拶の範囲も考えてしまい・・。
みなさんどう思われますか?

A 回答 (3件)

 今の季節、17時以降は暗いですね。


 ましてクレーンを使用との事、不測の事故が心配されます。
 仰るとおり、日曜日の17~20時は、明日からの勤務に向かっての英気を養う時間帯だと思います。
 そのような時間帯に、クレーンを使っての引越し作業は、人によっては不快に思います。
 引越し業者は、作業が終われば関係ない地域でも、貴方は居住する期間ずっと関わりを持つ地域です。
 なるべくなら日程変更を勧めます。(業者の都合による時間変更ですから、交渉の余地はあると思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり非常識ですよね。
日程の変更が出来ないか連絡しまして
現在回答待ちです。

お礼日時:2007/11/22 00:34

 引越しは、朝一番から始める1便、それが終わった後に開始になる2便、そしてその後の3便と組まれているようです。


当然1便の予定が狂えば2便の開始時間が遅れ
3便は5時開始予定と言われていても実際には7時過ぎに業者が来たということになりがちです。
だから3便は敬遠されるので料金がかなり値引きされますね。

 平気で17~20時と通告してきたところから見て、3便での引越しになっているのではないでしょうか。
とにかく安くしてくれと頼んではいませんか?
安さ重視の引越しだと判断されたら、そういう手配になっても仕方ないかと思います。
おそらく後から営業が引越しを請け負ってきて、スケジュールを無理やり詰め込んだんでしょう。

 予定が早まることもありますが、やはり最悪の場合を考えておかないと。
17時にきてくれればまだいいんですが、本当に20時になんかなってしまったら
終了は夜中になりますし、段ボール箱に囲まれてとりあえず眠ることになりそうです。
暗くなってからの作業でも大丈夫だと業者が判断しているのですから
それについて心配は要らないと思いますが
夜中までばたばたしたりエレベーターを占領していたら、近所迷惑ですよね。
クレーン機材なんてそんなに数がないでしょうから
日程が変更できればそれに越したことはないと思いますが
たとえ料金が追加になってももっと早い時間帯、せめて当初の予定に進められないか交渉した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
訪問見積もりに来ていただく前に、
2日間候補の日を仮押さえしてくれたとのことでした。
訪問見積もりの際にも日程と時間を確認して、
その時は問題が無かったので、その場で引越しをお願いしました。
クレーンでの作業もありましたので、
特別値引きなどの交渉はしておりません。

お願いした後で、業者さんから電話連絡があり
内容が二転三転して現在に至るので、かなり心配です。
一応、吊作業だけでも日程変更出来ないか相談中です。

お礼日時:2007/11/22 00:48

引越しではないのですが、以前購入した家電製品の配達が予定時刻より遅れると当日になって電話がかかってきました。



こちらは、配達料を払っているので、何がなんでも時間通りに!と強くいったら、その後再度電話があり、予定時刻に配達になりました。
現場に来たひとに聞いたら、配達予定を組み替えてきたそうです。

こちらが強くでないと業者の都合に合わせられますので、明日にでももっと強くいったほうがいいと思いますよ。
契約と違うということを強くいうべきです。

どうしても無理なら値引き要求してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
引越しをお願いしている手前、
業者さんともなるべく穏便に行きたいところなんですよね。
乱雑に作業されても怖いんで。心配性なのかもしれませんが。
日にちも迫っていて猶予がありませんが
いい形で引越し出来る様に調整がんばりたいと思います。

お礼日時:2007/11/22 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!