dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートンのインターネットセキュリティ2008の製品版を入れる前に、体験版を入れてみたのですが、起動やサイト表示などが以前より大幅に遅くなってしまいました。
メモリを増築すれば…と考えていたのですが、最大積載容量?があるらしいので、ひとまず保留してます。古いPCだからと見切って買い換えるべきでしょうか?
せっかく買ったソフトなので、なるべく使用したいとは思っているのですが…

導入を検討していたPCは以下の二つです。体験版を入れたのはDELLの方です。
/
DELL DIMENSION 4300s (DIM4300s?)
WINXP Home Edetion sp2
CPU Pentiun4 1.4GHz
メモリ 256MB
/
ツクモのBTO
WINXP Home Edetion sp2
CPU Celeron 2.0GHz
メインメモリ 768MB?(224MBに512MBを増設)

パソコンに詳しくないので、書き足りない点があったら指摘して下さい。

良い方法を知っている方がいましたら教えて下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

■問題についておこたえします。


1.ノートン2008(含む:ウィルスバスター2007)をインストールして使用する環境ではないと思います。ノートン360の体験版をインストールして見ましたが、PCが不安定になったのですぐ削除しました。
http://www.ocn.ne.jp/security/norton360/?vcheck
良いセキュリティ対策には、それなりの(メモリを消費)リスクを伴います。512MBへの増設を。
2.メインメモリ「768MB?]より「224MB」が?です。
32MBを(多分)ビデオメモリが消費していて224MBでしょう。
ただメモリを増やせば良いということでもなくて、増設の仕方(スロット0;スロット1)にも問題があるのでは。
規定では(0;1)には同じサイズで同じメーカの物を使うことになっています。
違うのを使う場合のメモリの組み合わせは(0;256::1;512)となります。
3.HDDの容量
WINXP Home Edetion sp2 :ウィルスバスター2007:を使用する際には(ノートンのインターネットセキュリティ2008も同様)標準で(60GB);少なくとも(40GB)は必要です。
たんにOSの動作を求めるのではなく、システムとして正常に動作させるには、規定以上のスペックが求められます。
HDDサイズの不足は、仮想メモリサイズ(規定では;512MBの時512x3倍=1536MB 通常;512MBx2.5倍=1280MB)にも影響して、CPUに負担をかけ、ひいては(システム全体のスペックが)低下することになってしまいます。
4.CPUのスペック
これは問題はないように考えますが、(2.3.)で書いたことが守られているのが、必須になります。
*5*PCのアップグレードはトータルで考える。メンテナンスも同じです。部分的にメンテしてもだめです。システム全体をメンテナンスしましょう。
****検討が必要
1;メモリ量と組み合わせ2;HDD量と仮想メモリの設定3;システムにあったセキュリティ対策をする。4;DirectXなどシステムプログラムは常に最新版を使用する。
現在のディレクトのバージョンはDirectX9.0C(4.09.0000.0904)が最新ですが2007年7月と2007年9月に一部のファイルが更新されていますので要チェックです。
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?d …
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
*****
最後に当方のスペックを可能な範囲で記載しておきますので比較対照の材料に。
OS 名Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
プロセッサx86 Family ~1002 Mhz
合計物理メモリ512.00 MB
利用可能な物理メモリ78.02 MB
合計仮想メモリ2.00 GB
利用可能な仮想メモリ1.95 GB
ページ ファイルの空き容量1.72 GB
PF 使用量        580.00MB(平均) 
説明ディスク ドライブ
モデルWDC WD1200BB-00FTA0
プラウザ IE7
スタートアップ  MICROSOFT OFFICE 他4
セキュリティ:ウィルスバスター2007
******
当方;物理メモリの最大搭載が512MBなので可能な限り仮想メモリを使用している、スペックです。PF使用量も物理メモリを上回っているので数値上では不安定なシステムですが問題なく動いています。
システムトータルのバランスが保たれていると自負しております。
くれぐれも対応(対策)はシステムトータルで行いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が送れて申し訳ありません。
自分なりにいろいろやるうちに遅くなってしまいました。(したことは、No.12のお礼内容と重複するため、失礼ながら割愛させてください。)
使える範囲内なのですが、HDDが40GBのせいか、メモリは足りているのに(ツクモ機の場合)少し遅い状態です。
具体的に書いてくださったうえに、何度も回答してくださってありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 23:11

#14です。

   #12の{少しいじり起動が遅くなったぐらい}を受けて、今一つ試されてはと考え、書き込みます。
■メモリを管理&クリーニングしてはどうでしょう。
*当方{おしえて}で回答を重ねるうちに、当方のPCはその都度快適になっています。
*メモリに関する質問に回答する際に、BeMem(びーめむ)というソフトを導入して、稼動させていますが、以前にもましてPCが快適(軽く)になりましたので、このソフトを導入されてみては、と考え再度投稿しました。
*BeMem(びーめむ){メモリをデフラグ出来るなんて魔王は知りませんでした}
{http://www.pfp.gr.jp/pfp/soft/bemem/index.htm}
Windows用のメモリ管理ソフトです。
詳細なメモリ状態表示とメモリフラグメント機能を搭載しています。
*DownLoadはこちらのページから
{http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/s …}
■当方の設定は、次のようにしています。
*動作設定
:物理メモリの掃除の割合:45%
:メモリ掃除の自動実行  :物理メモリが69MB以下の時  :使用率が69%下がった時  :使用率が100%の時は自動実行しない :掃除速度 *推奨
その他の設定: :常に前面に表示 :CPU占有率を表示する :100%の時は掃除を一時停止する :掃除状態の大袈裟表示 :タスクバーを表示しない
*画面設定と音声設定は未設定です。
以上、さらに快適になれば良いですね。
    • good
    • 0

メモリを家電量販店等で購入すると相場よりも高くなります。


おそらく、I-O DATAかバッファローの高級なパッケージ品をすすめられたものと思われます。
中身のチップメーカーはELPIDAやMicron等なので品質は最高レベルですが、バルク品の2倍以上の価格になってしまいます。
TSUKUMO、ドスパラ、TWOTOP、Faith等の専門店でバルク品を購入したほうが安く済みます。
ドスパラの場合は、PC3200で下記の値段です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …
東京ならば秋葉原、名古屋ならば大須(地下鉄名城線・鶴舞線上前津駅)で購入しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおり、I-O DATA・バッファローの製品を薦められました。
なのですが、秋葉原などに行けず結局高く買ってしまいました。残念です。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 22:47

基本的には他の方々が書かれているとおりです。



2台とも大がかりな投資をしてまで延命させるのは無駄だと思います。
DELL機は力不足なので使用するにはメモリーを512Mにすることが最低条件でしょう。
TSUKUMOの方は現状でもそこそこ動くと思います。(動作は重くなりますが、敢えてメモリーを買い換えるのはPCのスペックを考えると勿体ない気がします)
ノートンインターネットセキュリティはアンチウイルスだけでなくファイヤーウォールやスパイソフト・アドウェアなどにも対応している
統合セキュリティソフトなので分動作がかなり重いです(以前のVersionより軽くなったとの事ですが)。

特に怪しいサイトを見たり、知らないソフトやファイルのやり取りなどをしないのであれば、もっと動作の軽い単純なアンチウイルスソフトを導入するか、
インターネットセキュリティのアンチウイルス部分以外の機能を使用しないよう設定するとメモリー増設後のDELL機でも何とか使えると思います。
体験版のオプション設定で変更できますから、まず試してみる事をお薦めします。

インターネットに接続する以上絶対安全という事はあり得ませんが、ソフトに頼る以前に
セキュリティに関する知識を身に付ける事で、かなりの危険は回避できます(勉強が大事です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が送れて申し訳ありません。
次のPCへの繋ぎのような役になってしまいましたが、DELL機はメモリーを512MBに増設をしました。システムや仮想メモリを少しいじり起動が遅くなったぐらいで済みました。
TSUKUMO機はもったいなかったですが1.5GBに増設し、最低限動いて欲しいソフトのプロセス優先度を上げ、なんとか少し遅い程度で済んでいます。
知識は大事ですが、家族も使うのでなんともならなかったりします;

お礼日時:2007/10/08 22:43

仮想メモリC→Dへ



自己責任で
http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/wi …

詳しくは検索して下さい
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が送れて申し訳ありません。
仮想メモリに当てるドライブを換えるという方法は知りませんでした。参考にしたいと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 22:17

回答は他の回答者さんが書かれたとおりですが・・・



>ウイルス対策ソフトで遅くなったPCを快適にしたい
何か『本末転倒』のような感じがします。
ウイルス対策ソフトの為のパソコンですか・・・
そう言う考え方もあるんですね。
    • good
    • 0

他のウイルス対策ソフトの検討するなら、下記参照です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2641141.html
この前ラップトップPC購入した時Norton Internet Security 2007(90日間) をインストールしたら起動が遅くなった(実際2倍位)のでファイヤーウォールの無い「NOD32」をインストールして、姉にプレゼントしました。
一応2007番ですが2008も同じだと思います。
以下構成
Endeavor NJ1000
OS:Windows XP Home Edition」
CPU:Celeron Mプロセッサ 430(1.73GHz)
メモリ:PC2-2400(512MB)
-----------------------------------------------------
他のウイルス対策ソフトの体験版試して、よい物入れるのがベストです。
*当たり前の事ですが、他のウイルス対策ソフトは消去してから新たなソフト入れて下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現段階では他のウイルス対策ソフトを検討していませんが、他を検討するときは参考にしたいと思います。
参考URLを見ましたが、常駐メモリは300MB前後も採るのですね。
256MBのDELL機で動いてるのが信じられないです。

お礼日時:2007/09/25 19:51

TSUKUMOのBTOのマザーボードは特殊ですね。


DDR SDRAMとSDRAMの両方が搭載可能な非常に珍しいものです。
PC2700のDDR SDRAMを2GB(1GBx2)まで搭載可能です。
PC2700がない場合はPC3200でも代用可能です。
SAMSUNGかhynixのバルク品を2枚セットで買っても1万円前後です。
DELLはメモリの規格が古過ぎるので諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日近くの電気屋を見たところ、DELL用の256MBメモリは1万前後、ツクモ用のメモリは1GBは置いてなく、取り寄せて1枚2万弱でした。
値段が高いので、もう少し店を回ろうかと思います。
ただ、期待通りの効果になるかどうか。ツクモ機の方は768MBを2GBにしたら全然違うだろうと期待はしてます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 19:39

どちらも中途半端なスペックですね。


全く駄目かというとそうでもない。
私は掲げられているパソコンよりは遙かに低スペックのCerelon 700MHzでウイルスバスターを使った経験があります、メモリは最大の512MB積んでいました。
自宅では当時Pentium4 2.2GHzを使っていましたので、快適さは比較にもなりませんでしたが、何とか動くレベルでした。
質問者さんの場合も、これに近い状況と推察します。
メモリを増設すればなんとか動くレベルにはなると思いますが、快適さを求めるなら高速CPUマシンへの乗り換えをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全く駄目でもない、中途半端なんですか…。
買い換えたい気持ちはあることはあるのですが、ビスタは使う上でまだ問題がありそうなので買い控えている状態です。

お礼日時:2007/09/25 19:17

たしかに WINXP Home Edetion sp2


で メモリ 256MB は無謀ですね。
ウィルス対策ソフト自体がXPをコントロールしている部分(ウィンドウズ・ファイァーウォールを無効化できるんだから。
今の環境では最低限512MBは必要だと同じ意見です。

只いま緊急避難的な対策として出来そうな方法は、昨日解決できたこのページを見て頂きたい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3367181.html

ハードディスクの容量さえあればこの方法で、少しは解消できるかも。

*このページで紹介した、ソフトを使ってみるのも、一つの手段です。

私も「ウィルスバスター2007」を導入して以来、スペックの低さに悩んでいましたが、今は解消されていますから。
少しは、軽くなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
挙げられたページも参考にしてみたいと思います。

お礼日時:2007/09/25 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!