dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方最近バリオス2を知り合いから買ったのですが、エンジンがどうも不調でその原因を探っています。
以前にカワサキのバイク屋(おじいちゃん)に見てもらったら原因が判らないと言われ、返されました・・・
エンジン回転数で2000~4000回転くらいの間でかぶりが発生してしまうんです。
プラグ新品・エアクリ新品・キャブOH・カムチェーン新品などに交換したのですが、依然状態は変わりません。
次にプラグを見た所、2番プラグだけが真っ黒になっていました!
これは燃料が濃いからかぶってしまうと素人考えなのですが、この場合ジェット類の交換と調整をプロにしてもらったら直るものなのでしょうか?
他に何か原因があるとすればどのような事が考えられるのでしょうか?
みなさんアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

状態がはっきりしないですが(修理屋に手に負えないというのが)カムチェーンの交換と有りますかなぜ交換したのか、その時にヘッド周りオーバーホールしているのか(カムチェーンの交換だけ他をチェックしないで実施するのは????)



闇雲にパーツの交換をするところでは治らないかも(原因に行く付くまでに費用も時間も掛かる)取りあえずプラグの黒くなる気筒は解っているのですから、エンジンが冷えているときに始動、アイドリングで2番エンジンが動いているか(爆発しているか)確認しましょう。

方法は始動直後にエキパイが熱く成るか手で確認(火傷しますからしないように注意)少しでもおかしいと思ったらまともに爆発していないと思います。

その次にタンクなどの邪魔な物を取り外して各気筒の圧縮圧力を測りますが、この部分は個人では測定する物を持ってないと思うので知り合いのバイク屋、車の整備工場で知っているところが有れば良いのですが(計るだけして貰うだけで結構手間が掛かると思います)色々と外す物が有るため・・・

このときにすべての気筒で圧縮圧力が許容範囲に無いと、次はバルブ周りのチェック、およびシリンダー周りのチェックに成る可能性が有ります(圧縮圧力はサービスマニュアルなどで確認)

上記の圧縮圧力が正常範囲でしたら初めてキャブ周り、イグニッション系などに行きます(知り合いのホンダの400ccでアイドリング付近で調子が悪いバイクの場合圧縮圧力でした)
この時もオーナーはキャブのオーバーホールなど何度もしたみたいで、最後に泣き疲れました・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カムチェーンの交換はしましたが、ヘッド周りのOHはしていません。
エキパイは触ってみましたが、2番エンジンは動いているようです。
知り合いにバイク屋・車屋はいないのでバイク屋に依頼してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 17:34

以前バリオスに乗っていて、現在はZZR乗りです。



2000~4000回転くらいでごぼつくようになって、スムーズに吹けあがらないという症状でしょうか?アクセルを開けてもスムーズに回転数が上昇せず、「ゴボボ・・・」っていう音がして震動が伝わってくるような状態のことです。

もしそういった状態であるなら、1気筒だけプラグが黒くなっているということもふくめて考えると点火系が怪しいです。
なぜならつい昨日、ZZRで上記の症状+一番プラグが真っ黒になるというのを修理したところだからです。

自分の場合は、点火プラグのギャップ調整不良でした。ギャップが狭すぎてうまく点火できていなかったようです。

説明によればプラグは交換しているようなので、IGコイルの点検とプラグコードの点検をお勧めします。
IGコイルの点検はサービスマニュアル参照のこと。
プラグコードは、プラグキャップとの接続部の劣化などがありえるので、一旦分解して掃除してみるといいかもしれません。

以前バリオスに乗っていたときも、プラグキャップとプラグコードの接触不良が原因となり、1気筒ストールすることがしばしばありました。
    • good
    • 0

プラグが真っ黒との事ですが、オイルがついて湿ったような感じではなく乾いたススのような感じでしょうか?


プラグが真っ黒なのはいつも同じ気筒ですか?
エンジン自体の調子(吹けあがり加減など)はどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラグもう一度確認してみます。
エンジンの吹け上がりについては低回転時にかぶって、高回転時はかぶらずに走ります。
減速時は別に問題は無いと思います(素人目で・・・)。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!