
医学、解剖学用語の知識の不足から分かりにくい文となっていますが、お許しください。
一年前に一階から転落してしまい両足の関節(踵と脚の骨を結びつける骨)を骨折してしまいました。病院で行った手術は踵に釘を打ち込み約二ヶ月間折れた部位を固定し、その後釘をはずし、一ヶ月間ギプス生活をしました。
長距離を歩くと痛みを感じるという問題はありながらも、歩くことは普通にでき、走ることもできます。
しかし腱に問題があります。左足の足と脚の付け根を通っている腱がどうも石灰化しているようなのです。指で触るとコリコリとした球状のものを触ることができます。これが足を曲げて座る時や、長距離を歩くときに障害となり、痛みを感じるのです。また歩いた後はこの部位が腫れあがります。
最近マッサージ師のもとを訪れたのですが、彼から夜寝るときにジャガイモを当てなさいと言われました。あまり効果を感じられません。別の問題(足の親指を動かすじん帯が何かに阻まれ、一年間指を自分の意思で曲げられなかった。)に彼は、重曹と塩と酢を入れた温水に足をつけるように指示し、なんと二日後に一年間動かせなかった親指を動かすことができるようになりました。このことからも彼が信用たる人物だとおもうのですが、石灰化を治療するような処方が他にもあるようなら教えてください。お願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本当に石灰化しているならばその石灰とやらを除去する方法は無いでしょう。
医師はその球状のものをなんと言ってるのでしょうか?
片栗粉の袋を押した時の感触と同じモノをマッサージで感じることがありますが、これは「粉瘤」と呼びます。
粉瘤は「老廃物」「乳酸の塊」「硬くなった筋繊維」などいろいろ言われますが、正体は不明です。
老廃物や乳酸と思うマッサージ師ならば除去出来ると考えるでしょう。
筋繊維が硬くなったものならば元に戻すのはほとんど不可能でしょう。
但し、球状のものを除去出来なくても筋や腱を良く施術することで足首全体として柔らかくすることは出来ます。
足首が万全ではないのでそれが原因で他の部位、もう一方の下肢や腰に負担がかかっているでしょう。
マッサージ師に全身の筋肉をほぐしてもらうと同時にセルフマッサージで毎日足首をマッサージして下さい。
長期間に渡ってギプス固定していたので筋肉は廃用性委縮を起こしていたのでしょう。
年齢にもよりますが元の状態に戻るには1年以上かかる場合があります。
>ジャガイモを当てなさいと
腫れを取るための湿布でしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。片栗粉の袋を押したときの感触よりもっと硬いです。約5ミリくらいの硬い玉が足首にあるのです。そうですか元に戻すことは不可能なのですか。外科的方法でたとえばこの球状のものをメスで削ぎ落とすというようなことはできないのでしょうか?
ジャガイモが湿布というご指摘、当たっているようです。腫れが取れました。この正体不明の球状のものを鎮めることは未だできていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【坐禅】座禅は全て左手、左足...
-
左足に力が入らない・・・
-
足のむくみ
-
ステアマスター(踏み台昇降)...
-
足を4の字にして寝ています。
-
ヒールの靴が履けなくて悩んで...
-
親指が動かなくなるのは?
-
親指が凄く痛いんです。動かす...
-
小指を立てると彼女、では彼氏...
-
左手のしびれ
-
男性が着るタンクトップについ...
-
最近、おしりの穴付近に振動を...
-
筋肉について質問なのですが、...
-
腕が細すぎてノースリーブとか...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
40代男性のタンクトップ着用に...
-
ダンベルベンチプレス 胸に効...
-
背中ニキビの跡がヤバいです。...
-
腕周り36くらいを目指したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報