
自分でも子供っぽい性格だなぁと思ってたのですが
20代後半に入った今日この頃、そろそろ大人っぽくなったほうが
いいのかと思うようになりました。
友人に「俺って大人っぽい?子供っぽい?」と聞いてみると
即答で子供っぽい、でした。
どうも言動が子供っぽいらしく、雑談で子供のころの話(昔話)等をしてると
今と一緒なんだな、とよく言われます。
ちなみに見た目はどちらかというと年上に見られることが多いです。
今からでも内面的に大人っぽい方向へ修正していきたいのですが
そこでふと疑問が・・・
どういう話し方をすると大人っぽく見えるのでしょうか。
また大人っぽい会話ってどういう感じなのでしょうか。
安直な考えで政治経済の話題は大人っぽい!と思って
友人と雑談していても最終的には
「○○の演説聞いた?夢物語しか喋ってないよな~笑えるわー」
みたいないかにも子供っぽい方向へ・・・
そんな自分を子供から大人へ、
少しづつでも変えて行きたいと思っています。
これが大人の話し方だぞ、とか
皆さんが精神的に大人っぽく見られるために努力したこととか
こういうことに気をつけたほうがいいとか
何でもかまいませんので聞かせてもらえませんか?
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございますきびしく書いてしまい、すみませんでした。
楽に早く、と思ってらっしゃるのだと思いました。
しかしお礼の文を拝見するに、真剣なのですね。
とてもすばらしいと思います。
立派な張りぼてより、たとえ小さくても本物であってください。
あなたがきちんとひとつひとつお礼を書いていること。
厳しいコメントにも、ヘンに感情的にならず、謙虚に受け止めるところ。
ちゃんと大人だと思いますよ。
文章にかくと、よく考えて書けるので、あなたらしさがでるのでしょう。
会話などで、それをうまく出せていないので、損をしているのではないでしょうか。
今回は、私にとって最高の自己啓発書でもある聖書から、
お一つご紹介させてください。
ご存知かも知れませんが、その際は復習もかねてぜひお付き合いくださいませ。
「怒りをおそくする者は英知を増し、気の短い者は愚かさを増す。」箴言14.29
箴言というのは聖書の中にあるたくさんの書のひとつで、
賢者ソロモン王の言葉を中心とした格言集です
怒るな、ではなく、「時間的におそくする」というところがミソです。
その「おそくする」間に、考えることができます。
なぜなら、激情のままにすぐさま怒ると、
日ごろ相手の気に入らないところをここぞとばかり一気にぶちまけたり、
自分が傷ついた何倍もの仕返しをしてしまう場合があります。
自分の良心に問いかけて考えれば、あくまで自己防衛のためや、和睦のための抗議として怒ることができます。
そんな感じで、怒りに限らず、自分の言葉の一つ一つを、
少しだけでも時間を置き、自分の内奥に問いかけることによって、よい考えがうまれます。
たとえば、今言おうとした言葉を、10分だけ待ってみると、
相手の話の続きをきいたところ、やはり言わなくてよかった、という場合などは、数え切れません。
習慣化すると、思慮深さ、腰の落ち着いた感じが、身につきます。
本当に知恵だなあと思います。
まるで上から目線のようですみません。
しかしこれは自分に本当に必要だった、良い習慣なのでご紹介しました。
お役にたちましたら幸いです。
あなたにもっとも適した自己啓発書が、見つかりますように。
>きびしく書いてしまい、すみませんでした。
いえ、元はと言えば私の書き方が悪かったのが原因です。
お気になさらないでください。
文章では落ち着いて書けるので多少は大人らしく見えるかもしれませんが
その代わり、文章を書くのが非常に遅いです。
確かに会話にうまく出せてないとは自分でも思います。
後になってあの時あんなこと言うんじゃなかったとか
別の言い方があったなぁって・・・。
聖書が自己啓発書なんてすごいですね。
「怒りをおそくする者は英知を増し、気の短い者は愚かさを増す。」
難しい言葉ですけどなんとなくわかります。
落ち着いてよく考えれて発言すれば自ずといい会話になるということですよね。
明日から心がけてみます。
とてもいい格言を紹介してくれてありがとうございました。
聖書は見る機会も見る予定もなかったので
もしかしたら一生聞くことのない格言だったかもしれません。
私にも合う自己啓発書が見つかるように色々探してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
他人に「俺って大人っぽい?」と聞く時点で充分子供っすね・笑。
大人な人はそんなことは人には聞かないと思います。子供はみな大人になりたがりますが、大人はある日自分が汚れた大人になってしまっていることに気付いて「あ~俺も汚れた大人になってしまった・・・」と思うのです。
政治家は夢物語をしゃべります。でも彼らはそれが夢物語だと充分わかったうえでしゃべります。いうこととやることは全くの別問題で、それをツッコまれても巧みにかわすのが政治家の資質です。それは市議会議員もアメリカ大統領候補も同じです。大衆は、夢物語を求めているのです。
ある確かな野党は、軍事費を削減し老人福祉費を増やすと公約しています。けれども軍事費(防衛費)のほとんどは自衛官のお給料と今まで買った戦車や戦闘機のローン返済費です。理由もなく自衛官のお給料は下げられないですし、戦車のローンを先延ばしするなら金利が上がり余計に払うお金が増えてしまいます。たいして削れないのです。福祉費を増やすといっても今は超高齢化社会で例えば老人や障害者ひとりあたり1%増やすといっても全体が多いので金額に換算すると結構な大金になります。その財源をどうやって確保するのか確かな野党は一言もいいません。確かな野党は自分の党の主張が決して現実化しないことを百も承知で主張しているのです。なぜなら、「福祉費を増やして欲しい」「軍事費を削減して欲しい」という人々の要望があるからです。そういった人々の声を反映することで「票」になるからです。
ただ、考え方として無理に背伸びする必要はないともいえます。元プロ野球選手の新庄さんは、天真爛漫で子供っぽいところが魅力です。彼がヤクルトの古田選手兼監督みたいな振る舞いをしても似合いませんね。詩人の宮沢賢治は死ぬまで子供っぽい人で、一説には最後まで女を知らなかったとか。しかし彼の素晴らしい作品はその子供っぽさからくる高い感受性によるものです。幼稚園で、ある子供が風景を描くのにピンクのクレヨンで雨を表現しました。「雨は水色で描くものだ」と決め付けるのが大人、子供は自分の感性のままに描くことができます。
すいません・・・大人っぽいか子供っぽいかを確認する大人的な方法が
思いつかなかったので直接聞いてみました。
大人な人は何も聞かずとも自分は大人だ、と気づけるのでしょうか・・・
まさに様々な観点から政治家を見た大人の考え方ですね・・・
しかしここまで考えてしまうと最早どの党に票を入れても一緒、といった
考えに到達してしまいそうな・・・
無理に背伸びする必要はないですか。
確かに世の中には子供っぽい方で成功してる方も大勢いらっしゃいますけど
自分にはとてもとても・・・
無理せず少しづつ大人を目指したいと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
子供→考えが単純。
一つの考えしかできない大人→いろいろな視野をふまえた上で考える
たとえば、悪いことをした人を、単純に「あの人は悪い人だ」というのが子供。
精神的に大人の人は「どんな理由で、ああいう悪い行動をとったのか?」「その人の生い立ちは?(愛されない子供時代だったかどうか?など)」「現在の環境は?(友達もいない。恋人もいない。孤独ではなかったか?など)」「仕事状況は?(がんぱってもがんばってもむくわれず、ハードな労働で低い賃金のまま)など」
そういうところまで考え、その上で、その悪いことをした人について会話をしていくと思います。
一時が万事、同じと思います。
>「○○の演説聞いた?夢物語しか喋ってないよな~笑えるわー」
これにしても、「夢物語」とは、なぜあなたはそう感じたか?その理由まできちんと話してみるのも良いと思います。
また、その政治家は、なぜ夢物語のことしか演説しないのか?
そういう背景なども、自分なりにネットや新聞、本を読んで知識を得てから発言する。
あるいは、あなたがその政治家だとしたら、どう演説して、聴衆の心をつかもうとするか?
そういうところまで考え、
「オレなら、こういうふうに言って聴衆の心をつかむよ」と、バーンと説得力のある言葉を言えるようになれば、
「大人だなー」と思われるでしょう。
まずは、ある事柄について、一つの方向だけからしか見るのではなく、いろいろな見方をしたり、
いろいろな人の立場に自分がなったつもりで考え、幅広い視点から物事を判断するクセをつけるようにすると良いと思います。
まさにその子供が今の私にぴったりといった感じです。
悪いことをした人がどういう理由でそういう行為に至ったのか、までは
考えていませんでした。
悪いことは悪いこと、罪は罪、
いかなる理由があったにせよ悪いことをした人は罪人だ、
という考えでした。
昔は親に
「悪いことをしたらどんな理由があってもそれは罪、
言い訳はやめてお仕置きを受けて素直に反省なさい」と
怒られてきたからこんな考えしかできなくなったんでしょうか・・・
いや、親のせいにしちゃ駄目ですよね。
自分から見ただけの考えではなく、色々な立場から物事を捕らえられるように
努力してみます。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
26歳男です。
やっぱり、色々経験すること、色々考えることではないのでしょうか?
後、目標を作り努力していくこと、大切だと思います。
自分は空手と、心理学の通信大学を頑張って何か新しい視点が見えるのか?
と努力をしているところです・・・
とはいえまだ自分も子供っぽいといわれたり、好きな人のことでくよくよしているので・・・
人生って難しいですね^^
そうですねー。やっぱり色々考えて話さないと
中身がまったく無い会話になってしまいますしね。
これからは中身のある会話をするように心がけたいと思います。
目標ですか・・・?
すぐには決められませんがやっぱり無いよりは有るほうがいいですよね。
何か考えて見ます。
ほんと、人生は難しいです。お互い頑張りましょう。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
子供っぽい、大人っぽいと感じるのは、「話し方」や「話題」
もありますが、やはり物事を捉える「観点」の違い。かな。。
物事をいかに多くの観点から考えることが出来るかということが
その違いだと感じます。
それにはある程度、色々なことに興味を持って知識を身に付ける
ことも必要ですが、常に別の観点で物事を捉えるように心がける
ことが必要だと思います。
例えば、という訳ではないですが、
「○○の演説聞いた?夢物語しか喋ってないよな~笑えるわー」
これも裏を返して、「馬鹿にしてるよなぁ」って怒るところですよw
物事の「観点」ですか。
確かに多くの観点から物事を捉えることができると
大人っぽい考えになるのかもしれません。
いろいろな知識に関しては正直自信が無いのですが
話題になりそうなことは少し調べる癖をつけてみます。
幅広い分野の知識が必要そうだなぁ・・・
例えはすごくわかりやすかったです。
確かにそんな戯言ばかり言う候補者は国民のことを馬鹿にしてるなぁ、
とも受け取れますよね。
なるほど・・・
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の意見ですが、話してる内容よりも声のトーンとか落ち着いた話し方だけで印象は違うと思います。
政治とか難しい話してる人なんかは全然おとなっぽくないですよ。逆になにかっこつけてんだ?って思います。男の人って30才こえてきて、だんだん大人の色気がでてくると思うんでまだ子供っぽくてもいいとおもいますよ。声のトーンを落とす、ですか
確かに今までは少しはしゃぐような感じで会話をしていました。
話の内容よりも話し方のほうが大切なんですね。
今後は声のトーンにも気をつけていきたいと思います。
子供心があっても全然かまわないとは思いますが
自分の場合は子供80%、大人20%といった感じなので
これを逆にしたいなと思いました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
精神的に大人になりたいのですか?
それとも、大人に「見られたい」だけなのですか?
楽に早く結果を得ようという、その発想が、私はいただけませんでした。
動機が大切であって、結果は、あとからついてきます。
粘り強く真摯に臨んでみてはいかがでしょうか。
内面は、習慣の産物です。
習慣は第二の天性といいます。
もって生まれた天性を変えるのは難しくとも、
習慣を変えるのは、自分の決断でできることです。
私から提案です。
本屋さんに行けば、いまは自己啓発書がたくさんあります。
自分が見習いたいと思う内容の自己啓発本を、
慎重に、まずは一冊だけお選び下さい。薄いものでかまいません。
その本の内容を、一回きり「ふ~ん」と見るのではなく、
あなたの毎日の生活の中に、「習慣化」してしまうのです。
自分の人生のバイブルとし、自分が違反していないか、しょっちゅう読み直したり、線をひいたりして、チェックするのです。
私には、そのようにしてバイブルにしている本があります。
最初はずっと一冊でしたが、そのうち派生して増えていきました。
最初は意識的にしかできないものが、いつしか自然にできるようになりますよ。
そんな自分の変化に、最初に気づくのは自分です。
この時点では他の人にはほとんどわかりません。
しかし、自分の内面、人生の見方そのものの変化を、はっきりと感じることができます。
次に、近しい人間にもわかるようになり、
最後には他人にもわかるようになります。
表面だけの変化でも虚飾でもなく、どっしりと根がはえた変化なので、
ゆるぎません。
精神的に大人になりたいです。
でも楽に、早く結果を得ようとは思ってません。
(楽で早ければそれに越したことはないですが・・・)
私の投稿文からそう感じられましたら私の文章力が無いせいです。
申し訳ありません・・・
内面的なものは1日2日程度で変われるとは思いません。
それこそ何ヶ月、何年かけてでも少しづつ変えていければと思います。
自己啓発書、ですか?
聞きなれないジャンルの書物ですが近々本屋に出向いて調べてきます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
政治経済でもいいとは思いますが結論が子供っぽいんです。
夢物語だと判断するまでのプロセスが無いんです。
プロセスについてお互い意見を言うから意義あるものになるのです。
演説内容が夢物語だといえる根拠を示せという事です。
つまり、思い付きや思い込みで話をするからあなたの視野が狭く
思われてしまい子供っぽい印象を与えるのだと思います。
夢物語だと証明するには非常に多くの資料が必要だろうし、
演説内容の実行が世の中にどのような影響を与えるのか、様々な
業界や地域社会についてたくさんのパターンを検討する必要がある
事は少し考えると分かる事ですから、夢物語だなんて言われたとしても
また適当な事言ってるな、と思われるのです。
例えば素人が、「昨日のサッカー見た?普通あんなところで失敗
するかよ。あの選手はダメだなー。日本代表には不要だ。」
などと言ってても、明らかに視野が狭いです。
発言は自由ですが内容が浅はかです。
もちろんいつも理屈っぽいことばかり言ってられません。
ですが、明らかに浅はかな発言ばかりしててもそれは子供です。
そうですね。確かに結論が子供っぽいとは自分でも思っています。
かといって、その証拠は云々でこういう理論だから~~というレベルまで行くと
たしかに大人の会話になるのですが、なんだか会議みたいになってしまい
雑談というレベルを超えてる気がします。
その辺りの調整が難しいですね・・・
夢物語しか話してないと思ったのはこの前の参議院選挙の政見放送で
「私は消費税の引き上げをしません!」って言うのを聞いたから、だったと思います。
「じゃあ貴方はどこから財源確保するつもりなんだよ・・・無理だろ。」
って思わずツッコミを入れてしまいました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供ぽいって言われるの傷つきません? 個人的に子供ぽいという発言は、年相応ではない。 その年齢で見る
- 年下彼氏に子供っぽいと言われるのが嫌です。 年上で、性格まで大人っぽいところが魅力的だとアプローチさ
- ヒカキンとセイキンはなぜ子供っぽくなったか? 先日昔のヒカキン&セイキン(開發兄弟)の動画を見ました
- 大学2年です。インターンでほぼ毎日出勤し、社会人と変わらない生活を送り色々な経験を半年程度してみまし
- どこに行っても何をしても子供に見られる。 私は新卒で今月社会人になった18歳の女です! 垢抜けていな
- どこに行っても何をしても子供に見られる。 私は新卒で今月社会人になった18歳の女です! 垢抜けていな
- 大人な心を持つにはどうしたらいいですか。 もう中学3年生です。 周りの優しい人たちや器が大きく大人っ
- 本当に本当に悩んでることがあって、どうしたらこんな自分が変われるのか本気でアドバイス少しでも頂きませ
- 既婚者なのに独身に見える人はどうゆう人なのですか? 会社で初めてあった人で、初対面のときに子供がいる
- 見た目大人っぽくしっかりしてそうなのに中身は抜けてて子供っぽいのと、見た目幼いけど中身しっかりしてて
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
大人っぽく見て貰える会話の仕方を、できるだけ詳しく(内容、話し方など)
片思い・告白
-
大人っぽい性格の女性になりたいです
失恋・別れ
-
-
4
大人っぽくなりたい!!
コスメ・化粧品
-
5
女性らしい大人っぽい落ち着いた話し方ができるようになりたい
モテる・モテたい
-
6
彼の性欲の強さに驚いています。これって普通ですか?
カップル・彼氏・彼女
-
7
別れてすぐ異性と遊ぶのはダメでしょうか? 長文になります、 高校二年生です。一年記念を目前にして他校
失恋・別れ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”ちょんまげ”について
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
創価学会財務の金額について質...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
歴代総理大臣身長ランキング 1...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
宦官の性欲の発散
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
自民党員から退会するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
宦官の性欲の発散
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
老害の
-
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
道徳教育の「全面主義・徳目主...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
天皇と総理大臣どっちが偉い?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
おすすめ情報