
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
説明が不十分でした。
始めに水洗いをして汚れを落すのもよいのですが、コンクリートはアルカリ性ですので、サビを落した後は水洗いを行い酸を洗い流す必要が有ります。コンクリ打設時点の結束線、コンクリ被りの少ない鉄筋、型枠保持材のセパ、Pコン跡やコンクリ回り不良のジャンカ等から酸が浸透し長期的に、腐食、中性化を防ぐ為です。一般にタイル張り後の目地剤の汚れ落しに酸洗いを行うのと同じ様な方法ですが、サンドペーパーなどで機械的に擦り落す方法で十分かと思います。なんだかいろいろと難しいですね…
鉄筋まで浸透してしまったり、怖い感じがしました。
サンドペーパーだけにしてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
コンクリートに付いたサビはサンドペーパーで擦るのが一般的です。
専門的には蓚酸などの還元剤や硫酸、塩酸などの強酸(家庭に有る物ではトイレ洗浄用サンポールなどが10%以下の塩酸です)を希釈して洗い落とします。他に有る様に真鍮以外(黒ずむので駄目)のワイヤーブラシ等で擦り落しても良いでしょう。程度の割りに金額的に非常に高い打ち放しコンクリート内壁塗装材が有りますが薦めません。酸類を使用する場合は保護具の着用とコンクリート面の水洗いが必ず必要です。No.3
- 回答日時:
軽いものなら、紙やすり程度でも目立たなくなります。
それでだめならば漂白剤です。グラインダーなどで削るとよけいに目立ちます。No.2
- 回答日時:
コンクリートの場合どの程度しみこんでしまっているかで変わってくるかもしれません。
今回のような錆はもらい錆というのですが、このような場合は還元系の漂白剤を使うことが多いと思います。
有名どころではハイドロハイターでしょうか。
もう一つはワイヤーブラシ(スチールブラシかステンレスブラシ)でこすることでしょうか。
砂などを研磨剤として一緒にこするとなお効果的かと思います。
参考URL:http://www3.kao.co.jp/haiter/hit_hydro_00.html
これは、もらい錆というのですね。
ハイドロハイターですか!
お安いですし(250円くらい)不器用な私でもできそうですね!
早速ちょっと試してようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一番簡単なのが、コンクリートスプレーというのを買ってきて、色の付いている部分を濡らし、そこにスプレーするとコンクリートが一層乗ります。
乾くとコンクリートに。
その場合最悪は剥がれますけど。
次にサンダーで削り取ります。少し穴が開きます(へこむ程度ですが)
もしくは、全体的に色を塗るか、部分的にコンクリートと同じ色のスプレーで塗る。
このどれかを組み合わせれば何とかなりますよ。
この回答への補足
早速のコメントありがとうございます。
ネットで調べてみました。
コンクリートスプレーなるものがあるとは知りませんでした。
器用ではないので最後の手段で試してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- その他(自転車) 自転車カバー 4 2023/07/05 19:26
- リフォーム・リノベーション 私の店の照明の金物?メッキ?の錆及び汚れを落としているのですが、劇的に錆のようなものが取れる技はあり 2 2023/08/03 12:31
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- 一戸建て 乱形石の色味が白色で頼んだんですが、錆びのように茶色い部分がいくつかありました。 石の色味が茶色っぽ 2 2022/06/19 19:16
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(趣味・アウトドア・車) サクマドロップスの缶について質問です。今缶の中を見てみたら内側が錆びてきてました... 錆をとる方法 2 2023/01/04 19:06
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
- 車検・修理・メンテナンス 朽ち果てたショックアブソーバ 2 2022/11/10 01:02
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
日本の世界的に優位な産業とし...
-
掃き出し窓のコンクリートのス...
-
洗面台を作りたい
-
コンクリート(モルタル)床の...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
ブロック塀と接したコンクリート
-
ウッドデッキ上に洗い場を作る...
-
コンクリに付いた錆びの落とし方
-
コンクリート+クロスの壁に棚な...
-
インスタントコンクリートの剥...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
オイルステインの落とし方
-
コースレッドの下穴径は。
-
コンクリート壁に接着剤で取付...
-
割れないコンクリートの厚みが...
-
コンクリート釘の引抜耐力の基準
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
オイルステインの落とし方
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
割れないコンクリートの厚みが...
おすすめ情報