

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>水が流れるところは 何で作ればいいでしょうか?
少し意味不明ですが 勝手に解釈して・・・
ホームセンターで 荒材をお探しになれば如何ですか?
見る限り 足場板http://www.inaolease.co.jp/rental/image/ashibait …などの
端材を使っているのだと思いますが・・・
出来れば雨ざらしなので ヒノキ材が有ればそちらを使われることをお勧めします。
コンクリートの場合には
先ずコンパネを購入して受け台として 周囲にコンクリートが流れないように板などで仕切りをして
その上にコンクリートを薄く流し込み
ラス網http://www.kawaguchitetsumou.co.jp/lath/index.htmlを敷いて 残りのコンクリートを流し込めば先ずヒビ割れの心配は有りません
後はコテ仕上げです
コンパネは後で外しても良いですし、そのままでも構いませんが1週間ほどは外さない方が無難です
コンクリートの完全硬化までの時間
ありがとうございました
水を受ける 陶器の部分を造りたいのです
やっぱり セメントで かたどって 仕上げは何を塗れば レトロな白っぽい色になるでしょうか?
漆喰ではだめですね?
No.3
- 回答日時:
最近はシャレたところではガラスボウルをガラス屋さんに頼んで排水穴あけてもらうとか、気に入った大きめの植木鉢をそのまま洗面台やモルタルに埋めたりしますよ。
お返事が遅くなりました
ありがとうございました
造りたい部分は 陶器でできている水受けの部分です
これは イギリスのアンティーク物です
中々手に入らないので これを真似て造りたいと思います
No.2
- 回答日時:
洗面ボールとか呼ぶ水受けの部分ですかね??
主流は陶器です。おしゃれなものだとガラス製がありますが・・
最近は人口大理石などの樹脂もあります。
野外だと紫外線などの劣化が早いので樹脂系は避けたほうがよさそうです。
DIYだと、陶器は大きすぎて難しそうですね。
低温焼成可能な陶土もでてますが、上薬が上手く均一に出来るか心配です。
蝋石とか呼ぶ加工の容易な石材がありますが、これは結構水でも浸食が目立ちます。
と、言うことで、コンクリートかな?
冬場の凍結はどの程度でしょう?
済みません
質問の仕方が今一でしたね
そうです
洗面ボールとか呼ぶ水受けの部分の事です
陶器は造れないしな~セメントでこの様な形を造って 仕上げを白っぽいものにするなら 何を塗ればいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- その他(暮らし・生活・行事) 水道の出口を見栄え良く閉めるには? 3 2022/06/24 11:47
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 一戸建て 給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入 3 2023/05/24 16:58
- DIY・エクステリア 庭にある40年前の立水栓を使い終わると地面が濡れています。交換は自分で出来るのでしょうか? 6 2023/05/26 12:46
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- 電気・ガス・水道 凍結後、洗面台の水だけ出ない 4 2023/01/28 08:55
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の世界的に優位な産業とし...
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
洗面台を作りたい
-
生コンが足りない。
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
オイルステインの落とし方
-
コースレッドの下穴径は。
-
ブロック塀と接したコンクリート
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
空港は、滑走路以外の地面のほ...
-
コンクリートを壊すには??
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
分譲地の境界見切りをどんなも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
オイルステインの落とし方
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
割れないコンクリートの厚みが...
おすすめ情報