重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔、ある本を読んでいて「ひとりっ子特有のわがまま」という言葉が目に付いたのですが、これはどんな態度をさすのでしょうか?

A 回答 (2件)

nijinoryuu2さん、こんにちは。



どんな子供も、親に注目して欲しい、自分に関心を持って欲しい、という独占欲があります。
一人っ子は、これが過剰に働きます。
親の関心は、専ら自分ひとりに向けられるのですから。
保育園幼稚園学校などでは、集団生活なので、先生の関心は自分ひとりだけではありません。
兄弟のいる子供は、家庭内でこの学習をある程度積んでいますが、
一人っ子とその親はその学習が出来ません。
だから周囲とのコミニュケーションが上手くいかず、「わがまま」という表現になってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 17:58

一人っ子というと、一般にこういう性格が想起されます。

 この中でマイナス的なイメージのある(1)、(2)と(6)が該当するのではないでしょうか。 

(1) 自己中心で、ものの言い方がストレート(すぎる)
(2) 感情の浮き沈みが激しいが、立ち直りも結構早い
(3) 家族との結びつきが強い
(4) 兄弟喧嘩の経験がないので、喧嘩が苦手
(5) ひとつの趣味に没頭出来る
(6) 一人で育ったから一人でなんでも出来る。 だから、しっかりしてると言われる分、余計に突っ張ってしまって、損をすることが多い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/10/07 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!