dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今vistaのPCの購入検討中で主にインターネット観覧とDVカメラやデジカメ動画の編集もしたいのですが(3Dゲームなどはしません)
acer AS5520-TX58P16(AMD Turion 64×2 TL-58 1,9GHz L2キャッシュ 512KB×2 システムバス1600MHz)NVIDIA GeForce 7000Mと
HP dv6500/CT Special Edition(Core2Duo T7100 1,80GHz 2MB L2キャッシュ 800MHzFSB)モバイルインテルインテルグラフィックスメディアアクセラレータX3100と
でどちらにしようか悩んでいます。
以前にCPUについて質問しどちらも互角という事はわかったのですがグラフィックについてわからずどちらの方が性能が上なのかわかる方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>メモリ2GBにしても快適に動かすにはNVIDIA GeForce 7000MやX3100では無理がありますでしょうか?



先にも申し上げてますが「無理ではない」です。
高性能GPUを搭載している物よりも確実に「快適ではない」ですが
「無理をさせている」と言う感じにもならないはずです。
但しAeroを「動かす分」にはです。
ご存知のようにPCはOSだけでは何も出来ません。
その上にアプリケーションが載って動作させて始めて作業が出来ます。
オンボードグラフィックではメインメモリをビデオメモリで削ってしまいますので
どうしても作業領域に使えるメモリが少なくなります。
Aeroだけを考えればメインメモリ1GB+DirectX 9(Pixel Shader 2.0)に対応するGPUにビデオメモリが最低64MB以上あれば十分です。
GeForce 7000MやX3100でもDirectX 9はクリアしてますから
メモリの増設単位も考慮して1.5~2GBで普通に動かす事は出来ます。
(どの程度を快適と感じるかは個人差があるので
 一概に正しいと言えませんが
 GPUはGeForce 7600以上がよく言われている「理想」ですので
 今なら8600以上となります。)

ですが
OSとAeroだけで動画編集は出来ません。
動画編集の為のアプリが必要で
大抵は512MB程度のメモリを要求されます。
足すと2~2.5GBとなってしまいます。

そう言う意味もあって最初のアドバイスで述べましたように
動画編集を考えた場合はVistaは今はまだお奨めしないのです。

64bitネイティブアプリが動画編集に使えるようになったら
64bitOSが使えますからメモリの容量制限から開放されますので
Aeroも生きてくるでしょうが、現段階では32bitアプリなので
メモリの総容量制限が4GBですからメモリに負荷をかけるOSはNGなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

確かに快適は個人差がありますので質問の仕方がまずかったですね。
申し訳ありません。

vistaで動画編集するのはまだ待った方が良さそうですね。

取り合えず今所有のXPで動画編集出来ないことはないのとvistaを使ってみたいので手頃なacerかHPのどちらかを購入し実際に使ってみようと思います。

それで性能不足の様でしたらSONY VGN-73DBかDELL 1720 8600M GT搭載のどちらかを購入しようと思います。

色々とアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/10/03 01:36

>Vista Home Premiumに搭載しているAeroを動かす場合



それは別問題になってくるのですけど・・・
「動画支援」よりも多少「3D支援」を必要としますから
「動画編集をしたい」という趣旨の質問からは方向性は外れますので。

能力的に「動かす事は可能」ですが
どれ位のメモリ搭載をしているかによって
「快適動作が可能」かどうかは変わってきます。
(多分1.5~2GBは必要になるでしょう)

この回答への補足

Vista Home PremiumのものならAeroは普通に作動すると思っていたのですがこの掲示板の色々な質問回答をみていましてAeroの作動にグラフィック性能も関係してくる事に気付きました。

メモリは標準の1GBでなく2GBにする予定です。

メモリ2GBにしても快適に動かすにはNVIDIA GeForce 7000MやX3100では無理がありますでしょうか?

またメモリは2GBでどの様なグラフィックのものでしたら快適に動かせる事が出来るでしょうか?

補足日時:2007/10/01 20:40
    • good
    • 0

#2です。



>先日PCショップの店員さんに動画編集する事ならばグラフィック性能が高い物でないとコマ落ちするのでGeForce 8600M GT搭載の物なら余裕があって良いですよ

大嘘です。
動画の編集に必要なのはむしろCPUパワーの方です。
GPUはそれ自体にエンコード・デコード支援機能などを
有していない限り影響は殆ど与えません。

8600M付けて余力が出るのは3Dゲームとかの
3D映像再生(3Dレンダリングなどを要する)の時です。

この回答への補足

Vista Home Premiumに搭載しているAeroを動かす場合NVIDIA GeForce 7000MやモバイルインテルインテルグラフィックスメディアアクセラレータX3100でも快適に動くのでしょうか?

補足日時:2007/10/01 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

PCの事あまり詳しくない当方でも疑問に思いましたがやはり違うんですね。

その店員さんは金額の上の物を進めようとする感じもしましたので。。。

お礼日時:2007/10/01 01:33

どっちも変わらないです。


多少7000Mの方が性能的には良い(かも)知れませんが
ベンチとって初めてわかる程度です。
再現性には差異はないです。

蛇足で言えば
どちらもメインメモリからのメモリ共有ですので
2GB積んだ方が確実に良いです。

さらに蛇足で言えば
動画編集を考えているなら
まだOSはVistaじゃなくてXpの方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

差異は無いというなので値段とデザイン重視で選びたいと思います。

vistaですのでメモリは2GBにしようとは思っておりました。

やはりまだXPの方が良いのですね。

XPは2台所有しており古くなったのとvistaを使ってみたいなと思いまして。

お礼日時:2007/09/29 10:48

どちらでも問題ありません。

インターネット観覧とDVカメラやデジカメ動画の編集に特別なVGAは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日PCショップの店員さんに動画編集する事ならばグラフィック性能が高い物でないとコマ落ちするのでGeForce 8600M GT搭載の物なら余裕があって良いですよと言われそこまでの性能が必要なのか不安に思っていました。

お礼日時:2007/09/29 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!