dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。今度バンドでヴォーカルをすることになったので、もっともっと歌が上手くなりたいと思っています。そのためにはどうすればいいか教えてください。ただ、教室などに通うのは金銭、時間の都合上厳しいので、自分でできること、例えばこの本を読んだらいいよとか、こういう風にトレーニングしたらいいよとかがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

どこかのタイミングで、ボイストレーニングを受けるべきでしょうが、以下、基本を書いておきます。



演歌であれば別ですが、普通のPOPS等であれば、西洋唱歌の発声法を基本にすればいいです。高い音は鍛えられます。低い音は鍛えにくいです。

まず、腹式呼吸は必須です。女性なら特にそれを意識し、深く息を吸い込むようにしてください。両手をわき腹にあてて、スーハースーハーと呼吸を繰り返すと、お腹が下だけではなく、左右に広がってくれば、いい感じです。歌う前に、10分ほど、深呼吸で横隔膜を動かしておくのは、効果的な準備法です。

腹式呼吸と横隔膜のコントロールは、広いホールにマイクなしで大声を届けさせるオペラや合唱のような時に特に力を発揮するのですが、マイクを使うことが前提のPOPSであっても、なめらかでゆっくりな曲の場合に音程を安定させたり、少ない呼吸回数で長いフレーズを歌えるようになる等のメリットがあります。特に、ゆったりしたメロディーを歌う時とか、パーンと張った声を長く続けたい時は、腹筋を張ってください。そうしないと、音が不安定になります。腹筋をはり、呼吸の流れをコントロールすることで、音が安定するのです。ちなみにわたしは脇腹の筋肉がつることがよくあります。それくらい重要なんです。

イメージ的には、背中やわき腹に入った空気が頭の上に抜けていくような感覚で、空気の流れをコントロールしましょう。

次に大事なのは、「絶対にのどは閉じないこと」です。例えば高いイの音を出すのに、のどをしぼるようにしてキーッと出すことがあるでしょう?でもこれをやっていると、苦しくありませんか?歌っている本人が苦しいものは、聞いているほうにも聞き苦しいのです。のどはつねに開けっ放しにして、腹筋で空気の流れをコントロールして空気を押し出せば、きつくない美しいイ母音の高音が出せるようになります。のどを開けっ放しにするコツとして、口のなかにピンポン球が入っていることをイメージして、口の中の上の部分(軟口蓋)が上に開いているようにすれば良いと思います。

声というのはのどだけで作るものではありません。のどが作るのは貧弱な声だけで、それを鼻と頭頂部に響かせることで、大きな声になるのです。歌う際、最初は鼻にかけるくらいの歌い方をしてください。それが出来るようになったら、鼻が響いているのを頭頂部の響きへとつなげていくのです。最終的には、頭の中で音が鳴っているのではなく、頭の上の空間が勝手に歌っているかのような感覚になれば、完成です。

一般人が歌う時は、たいてい、本来の音程より少し下を歌っており、暗く聞こえます。少し上ずるくらいの感覚で歌ったほうがちょうどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく詳しく書いていただきありがとうございました。とても参考になります。ライブに向けてがんばります。

お礼日時:2007/09/29 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!