
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>シュウマイの具が硬くなりすぎます
ひき肉(ブタが好ましいです)をあら挽き&脂身をやや多めにします。
エビは脂肪分が少ないのでパサつきの原因になるためです。
玉ねぎのみじん切りを肉・エビの3割~4割程度入れます。
みじん切りにした玉ねぎに片栗粉をまぶし、最後に肉などと混ぜます。
(片栗粉が接着剤の役割をはたし、肉と玉ねぎをしっとり結びつけます。
>具と皮がはがれてしまいます
蒸すときに蒸気がしっかり出ている状態でしょうか?
沸騰していなくて、蒸気の量が少ないと、皮に水滴が付きやすくべたつくのではげやすくなります。
たっぷりのお湯で湯気がモウモウと出ている状態で蒸してください。
(くれぐれも火傷に注意です)
ご参考までに
No.3
- 回答日時:
つなぎで片栗粉を入れ、固さの調整は水でします。
具を混ぜている時に水を入れると肉が水を吸って、柔らかくなります。何回かやっているうちにうまく調整できるようになるでしょう。No.1
- 回答日時:
ミンチにお豆腐を少し混ぜてみるといいと思います。
たまねぎなどの野菜も混ぜると水分がでてやわらかくなります。
ヘルシーにもなりますし。
絹ごしのほうがよりやわらかくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
臭い豚肉
-
ゆでたえびが臭い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
コールドスタートという料理法...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
液体の粘度を高める増粘剤?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
エビの縮まない茹で方。
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ヤンバルクイナの唐揚げは好き...
おすすめ情報