dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、それまで仲の良かった友人の
ちょっとした一言、決定的な一つの出来事で縁を切った、
付き合いをやめてしまった人はいますか?
(距離を置いた、というのではなく、バッサリと切ってしまったというニュアンスです)

よく「積もり積もったものが爆発して」縁を切ったという話はありますが、
たった一点で友情が冷めることもあるのでしょうか。

もしそういう経験がおありの方は、

・何が原因でしたか?
・付き合いをやめて良かったと思いますか?
・絶交以外の方法は考えましたか?

A 回答 (9件)

どちらかというとこちらが縁を切ったというよりも


きられたという状態ですがあります。
きっかけは結婚(私の。)だとしか思えません。
なぜなのか?
それまで10年以上続いていた親密な親友状態(女性同士です)を
解消するまでになにがあったか?というのは
むずかしいですね。
なんか、裏切られた気持ちだったのかなとか。
それまで、いろいろあったのでしょうが(こちらにもありましたが)
そういうのって、私の側からはばっさりというのはあまりないので
とてもむずかしいですね。一言ではいえない何かがあるのでしょう。
そういえば、ほかの友達にも、「しょせん結婚するような
つまんない女だったんだ。」と(こっちは男性)
いわれて連絡を取らなくなったというのもありますね。
付き合いをやめてよかったかどうか、ですが、
結果としてトラウマにはなっているものの、なんか、
離れてみたら、すごく気を使って無理して付き合っていた部分が
大きかったので、正直よかったかも、と思っています。
絶交は私のほうは考えてなかったので、なんともいえませんが。
短い人生のなかで、気を使いながら精神的な綱渡りをしながらの
付き合い、というのはちょっとつらいかも、と考えたりします。
もちろん最小限のエチケットなどはあると思いますが、
精神的に傷つけてくるのがわかっているきつい人たちと、
あえて付き合うのはどうなのか?と、しみじみ考えます。
仕事とかどうしても仕方ない以外は、きつい付き合いはやりたくないというのが本音です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません!
結婚や出産など、人生のライフステージの変化時に、交友関係が変わってしまうことは、決して少なくないケースですよね。
私も、相手の立場が変わり、相手の性格も変わってしまったので、もう友人として付き合えないと感じたことがあります。
(gardensmayさんの場合は、きっと違うと思われますが)

最後の6行は、もう本当に納得してしまいました。
人間ですから、友達といえど感情のすれ違いはあって当然のはずですが、あまりに自分の心が、しんどいと感じ始めたら、それはもう友情ではないかと・・・
自分の心が暗くなったり、ストレスを抱えてまで、無理して付き合うものではないと私も思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 21:19

文通の友達で、6年前に一度お会いした人で実の姉のように慕っていた人でした(一方の相手は私を実の妹のように思っていました)


(文通スタート:2000年、縁切り:2004年)

6年前にお会いしたとき、相手も私よりだいぶ年上だったからこそ、彼女から見ると私は幼かったのがあったのかもしれません。
人見知りがないのもあったのですが、謙虚な面を見せないといけなかったのかもですが、すぐ慣れてしまって、相手に負担もかけてしまったのかもしれません。
だからなのか、彼女はそれ以後毎年のように(正月など)、身内と結構私のことを話していて、また、それ以外にでも文通のやり取り中には結構自分のほかの文通相手の人の実名を出して「こういった人である」のようなことを話していて、そういうくせがあるからこそ、私のことも他の人に実名で話しているにちがいないと警戒をするようになり、思い切って「やめてくれ」と言ったことがはじまりです。

縁を切ってすぐ位は「これで、私のことを話題にされることはもうなくなった。一安心」と言う気持ちがありましたが、年を取るごとに「アドバイスとかいっぱいしてくださったのに、当時は煙たがって、私は幼かった」という気持ちになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません!
何でもメールで済ませられがちな昨今に、封書でやり取りされる文通というのは趣があって素敵ですね♪
実名を出されるのは、困ってしまいますね・・・
あまりプライバシー管理のない方なのかと。後で問題が起こっても困りますよね。
でも今は、ご自身を「幼かった」と振り返っておられるとのこと、もしかしたらあちらも反省されているのかも知れませんね(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 21:13

小学校の時から仲良くしていた親友(A)と高校に入るときに縁を切りました。



・何が原因でしたか?
 親友Aとは進学する高校が違った為にそれぞれ別な友人が出来
 ました。
 それでも 私はAとはいつまでも仲良くして行くつもりでした。
 そんな私の思いとは違い、Aは新たに出来た友達とつるんで
 私にくだらない幼稚な悪戯を仕掛けてきました。
 余りにも幼稚な事だったので冗談なのだろうと最初は流して
 いましたが、だんだんしつこくなり・・・。
 ついに 私は切れました^^;

・付き合いをやめて良かったと思いますか?
 どうとも言えないですね。
 小学生から中学校の3年間。思春期の同じ時間を共有し、お互
 いに抱える問題を見合いながら歩いてきた友人です。
 その事が無かったら・・・もしくは私がもう少し大人だったら
 ・・・もっと違った対応が出来たのではないでかと今は思います。
 かといって 後悔しているわけでもないんですけどね^^
 今思えばそれもまた良い経験です。

・絶交以外の方法は考えましたか?
 いえ、全く考えませんでした…とゆうより、
 私はその親友に対して 初めて本気で怒ったのです。
 もともとあまり怒る人間ではない私が、親友であったからこそ
 普通以上に腹を立てたとゆう理由がありました。
 そんな私を見て Aはとても驚いた事でしょう。
 そしてAはAで逆ギレをし・・・
 お互い子供でしたので仲直りのタイミングを見付けられずに、
 ただただ怒るだけで 他の考えは思いつきもしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません!
そのAさんは、新しい友達ができて気が大きくなってしまったのか?
環境で変わってしまう人っていますよね。
私も似たような経験をしております。
絶交されて、後悔しておられるわけではないご様子、その時に初めて本気でお怒りになった気持ちも、それはそれで大切なものですよね。
人ってこうして、縁が消滅したり、また出会ったりしていくのかも知れませんね。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/10/09 21:03

高校時代の親友Aと縁を切りました。



・何が原因でしたか?

卒業後Aは就職し早々に結婚出産、私は進学して学生でしたが、お互いの生活が違ってもたまに会ったりして仲良しでした。
あるときAに「遊びにおいで~」と言われて行ったら、知らない年上の夫婦も来ていてアム○○○の勧誘をされました。
入会するまで帰らせてくれず「Aさんが好きだったら、Aさんを信じて入会しないと」とその夫婦に迫られ根負けして入会しました。
Aに騙されたような気持ちになり、それをきっかけに会うのをやめましました(アム○○○も退会)
しばらく年賀状のやり取りだけはしていましたが、結婚で引っ越したときに新住所を教えずに絶縁しました。

・付き合いをやめて良かったと思いますか?

Aとは高校時代のたくさんの思い出を共有していたので残念ですが、お金が絡むといいことがありませんね。
付き合いをやめたことは後悔していません。
ただ年を重ねた今なら、もっと他の方法があったかもしれないと思います(Aにはっきり勧誘は迷惑だと宣言した上で付き合いを続けるとか)

・絶交以外の方法は考えましたか?

はっきりと絶交宣言したわけではありませんが、Aとはもう付き合えないと思ったので「会わない」と言う選択以外は考えられなかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ございません!

あ~「ネズミ講」ですね!!私も勧誘されて、それっきりその人とは連絡を取るのをやめました。友達になりかけの人だったんですけど・・・
「それが目的だったのか」と勘づいたなら、もう付き合いもへったくれもないですよね。
chi-gu-ri-nさんの場合は、長年の楽しかった思い出もおありで、お辛かったことでしょう。
でも、勧誘に誘われた時点で、「自分は金づると見られていたのか」と傷ついてしまいますよね・・・
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/10/09 20:57

その人は若い時分の同僚でした。


退社後、遠方の実家近くに戻っていましたが手紙(当時まだメールがなかったので)での交流が続いていました。
彼女は大変に優秀で(大学は首席で卒業)プライドが高く、ステイタスにこだわる人でした。
しかしいろいろと事情があり、思い通りの人生を歩けてはいない人でした。
紆余曲折の末、自分の納得する人(大地主の息子)と結婚して、お互い主婦同士の話をする程度でした。

数年を経て、私の夫がある仕事で成功をおさめ、それまでと生活が一転しました。
私はなんの自慢話もした記憶はないですが、彼女の手紙の内容がみるみるトゲのある物に変わってきました。
そして、長年の貧乏暮らし、賃貸暮らしを脱出し、家を建てるに至った時に、その嬉しさを何気なく手紙に表しました。
その時です。
彼女はその手紙を友人数人に見せ「いい気になってる」「ここのくだりがいかにも自慢げ」と言い合ったそうです。
しかも、のうのうとそれを本人から私に言ってきました。

長い間、彼女との価値観の違いに齟齬を感じてはいましたが、ここに至って「つき合うべき人じゃなかった」と、やっと踏ん切りがつきました。
その後、年賀状すら送るのをやめたら、しばらくして彼女の方から「あの時は私も精神状態がよくなくて…」と言い訳じみた謝罪のハガキが届きました。
しかし、返事は出してないまま、あれから何年経ったやら…。

つき合いをやめてよかったのか悪かったのか、今はわかりません。
少なくとも後悔してはいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません!
その女性は、いわゆる女性特有の「嫉妬心」から来た陰口だったのでしょうかね・・・
謝罪されてもお返事を出す気には、とてもなれませんよね。
でも、長い間、彼女との価値観の違いを感じておられたとのこと、
お付き合いをやめられて、ストレスも軽減されたものでしょう。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/10/09 20:52

こんにちは。



以前に勤めていた会社でのことですが、親しくしていた同僚がある日突然、冷たい態度をとられるようになった・・。
理由は全く不明。

他の人には自分から挨拶するのに、私が挨拶をしても何の反応もない。
そんな日が続いたので、いつからか、関係は自然消滅したという感じです。
私としては、何か不満があるなら、聞き出して解決にのり、何とか交友関係を保ちたかったのですが、そもそも理由が分からないし、本人も仕事以外で口を聞こうとしない。

無礼なことをした覚えは全くないのに、突然冷淡な態度をとるような人間とは縁を切って良かった・・と今は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理由もないのに冷たい態度とは、かなりショックですよね。
何か気に障ることがあったならあったで、言ってもらいたいですよね。
仮に感情のすれ違いがあったにしても、挨拶をしても反応がない、というのは人として、その方の常識を疑ってしまいます。

お礼日時:2007/10/01 23:34

約束を自分の男がらみの都合で連絡もなく破っている子がいました。


また、男と会っているのに私と会っていることにされ、その子の親から「ウチの子をいつまで連れまわすんですか?」といった内容の電話が自宅にかかってきたこともあります。(当然「今日は約束して無いから知りませんけど?」と返事しました)
ある日もまた約束を無断で破られ、堪り兼ねてブチ切れ内容のメールを送ったら珍しく速攻で返ってきました。
切れるまで返事を出さないなんて馬鹿にするのもほどほどにしろと思って、そこから完全に縁を切りました。
あれから6年くらい経ちますが、付き合いはやめてよかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
男絡みで、女同士の約束をおざなりにしたり、節操のなくなる人はいるみたいですね。
無断のドタキャンの上、kotororonrさんが切れるまで返事を出さないとは、鈍感も度が過ぎていますね。
悪いことだとすら思っていなかったのか、kotororonrさんの優しさに甘えていたのか・・・
怒って正解だと思います。

お礼日時:2007/10/01 23:27

原因は、飲み屋で私の陰口を言っていたということ。

それも人格の否定に関わるような話を酒の肴にされたこと。
親友でもなんでもないことを自覚しました。

やめてよかったですよ。だって不信感を持ちながらの付き合いはできません、いつかどこかで同じ目にあうと予感しました。その人にとらわれ過ぎていて他の友人が目に入らなかった。というかもっとレベルの高い友人が見えてきました。

方法は考えました。絶交は最後の手段でいろいろ考えました。でもそれでは付き合いはきっぱりとは切れません。とにかく会えば鬱憤が吹き出てみっともないケンカになりそうで、絶交がベストでした。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
ただでさえ陰口は、信頼感をなくすものですが、酒の肴にするとは更に腹立たしいですね。
不信感を腹に持ちながら付き合っていても、会えばいつかは噴出してしまいそうなお気持ち、わかります。
もっとレベルの高い友人が見えてきた、とのことで、これを機に別の良いご友人に目を向けられたのが幸いでしたね。

補足日時:2007/10/01 10:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

失礼いたしました。
補足欄にお礼を書いてしまいました・・・。

お礼日時:2007/10/01 10:11

あるミュージシャンのコミュニティで起きたある出来事で


「自分たちは特別なファンだから何でも許されるんだ」
と言った人とそれに同調した人たちですかね。
他のファンが運営しているファンサイトを攻撃するは、匿名で誹謗中傷メールを出すとか
信じられない人間性を発揮していました。
そのおかげで同調した人が近日公開予定だったサイトを公開できなくなったくらいです。
※攻撃するのは彼等しかいないのに公開したらサイトを攻撃されると思ったのでしょう。

ある程度は洒落として聞き流していたのですが、あの出来事が起きなかったら
あんな人たちと今も交友を持っているのかと思うとゾッとします。

彼等が考え方を改めてくれるのであれば交友関係を続けても良かったのですが、
「特別な存在」から離れたがらないので交友関係にピリオドを打ちました。


詳細はさすがに公にできませんので内容が分かりにくいかと思いますが察してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
内容は充分に想像することができましたので大丈夫ですよ、ありがとうございます。
ファンはファンでも、最低限の人間的マナーは必要ですよね。
執着心のあまりでしょうか。ちょっと履き違えているようですね。

お礼日時:2007/10/01 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています