dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達だと思ってたら嫌われてました。 高校生です。
部活仲間に気づかない間に嫌われてました。ここ最近はあんまりLINEで話さないし、別の子とその子と私の3人で帰る時、なんか変な空気流れてるな…と思ったら案の定嫌われてました。 はじめはその子が部活に連続で参加してないことを心配してグループLINEで話しかけた時、全く返信がなくておや?と思ったんですが。。。
他の子にその子の事を聞いてみたら「あなたを見かける度に嫌い、嫌い!て言ってるよ」と言われてショックを受けました。その子のSNSを知ってたので見てみたら、「質問者(私)とは一生仲良くなれない」とか「自己中、ウザイ、キ○い早く消○ろ」とか書かれて、凄い裏切られた気分でショックです。
嫌われてる理由が知りたくて知り合いに聞いてみたら「あなたに対する嫉妬、部活内での可哀想アピール、あなたがいるせいで電車の時間を取り逃してしまったこと。。。」が原因みたいです。

嫉妬なんぞ私にはどうにも出来ないです。部活内で家族の嫌なところとかを話したりしますが「私可哀想でしょ?ね?そう言って!」っていう気持ちで言ったわけではないんですが。。。その子にはそう捉えられてしまったみたいです。電車を取り逃したのも、後でしっかり謝ったし、許してもらえてると思ってたんですが。 もう、私はどうしたら良いか分かりません。

その子は家庭内環境があんまり良くなくて学校生活に心を依存させてるとか言ってたのですが。。。だから私が嫌われるのも仕方ないのでしょうか?その子と縁を切るか…?でも楽しい部活に参加したい…。という葛藤があります。 長々とすみません質問?です。

1、皆さんならこういう場合、縁を切りますか?また、その理由をお願いします

2、友達だと思ってた人と裏切られた時、皆さんはどのようにしてその苦しみから脱出できましたか…?

3、縁を切るかその子といつも通り接するかで迷ってる私に何か喝をいれてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • 乗り換えたいです。。。
    部活に沢山参加したいですし……
    けれど帰りの方向が同じでいつも一緒に帰ってたので、これから部活に参加しようと思ったときどのようにして避けるのかが思い付かなくて…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/24 02:56
  • 私はきっと、心の中で「まだあの子と仲良くできる」って思ってるんです…だから嫌われるような言葉で傷ついて、縁を切るか切らまいかなんて事で悩んでるんだと思います…
    その子と和解できても書き込まれた悪口での傷は癒えないだろうから心を鬼にしようと思います!
    幸いにも優しい友達に囲まれているのでもっとその子達と友情を育んでいきたいです!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/24 03:12

A 回答 (5件)

縁を切ると言うより、相手はもう既に


あなたを避けてるのであれば、ほっとけばいいです。

苦しむだけ時間の無駄です。
もっといい友達をつくればいいです。

部活は部活でその子とは関係ないと思いますよ。
部活頑張れ!
この回答への補足あり
    • good
    • 1

★悪口の影に隠れた嫉妬心by松下幸之助


(ブサイクで能無しなほど侮辱する、悪口を言う目的は優越感と、責任転嫁)この言葉で6割は悪口やめます

★嘘の少ない人の見分け方は批判と自己批判を通じた考えする人by毛沢東)
批判と自己批判を通じた考えする人は間違いが少ないため


★賢い人は礼法を知る、礼法とは礼儀と法律
礼とは人の心を知る力を示すこと
法とは法律や道理
    • good
    • 0

人の心は、どうしようもない場合がある。

変わる場合もある。
その時にどうするか。
「人は変われど、我はかわらず」で行くのです。

冷たくされても、自分は人に冷たくしない。
仲間外れにされても 自分は仲間外れにしない
悪口を言われても、自分は悪口を言わない
相手は恩を忘れても、自分は恩を忘れない
裏切られても、自分は裏切らない。

裏切るほうが、みじめです。
自分の心を大きなクギで傷つけているようなものだ。

人間、裏切られることもある。私も裏切られてきました。
本当に良くしてあげて、裏切られた。しかし少しも驚かない。
むしろ当たり前のことと思っている。
勇気を出すんです。自分は何も悪くないんだから、
堂々としているんです。裏切ったほうが悪いんだから。

「人は変われど、我はかわらず」で行くのです。

信念の人、一人立つ人、「我が道を行く」人であってこそ、
信じられる「良き友人」になれるし、本当の友人もつくれるのです。

友情というのは自分で決まるんです。相手じゃない。
自分がどうかです。いい時はいいが、何かあるとすぐに別れてしまう
というのではなくて、自分は変わらない。貫いていく。

真の友情とは、互いにもたれあうのではなく、自立です。
自立した同士で、目には見えない魂と魂を、
がっちりと結び合わせていくのが友情です。
友情は、自分自身の生き方で決まっていくのです
    • good
    • 0

嫉妬などでムカつくと言われていると知ったなら、私は少しずつ距離を取るようにすると思います。

(本当に大切だと思っていたとしてもです)
なぜなら、仲良しというのは、互いに嫉妬したり陰口をいうものではないからです。なのであくまで知り合い程度の関わり方にしますね。

最後になりますが、友達というのは、つくろうと思えばどこでもつくれます。嫉妬する友達に固執するよりも、たくさん褒めてくれる人といるほうが気分がいいですよ。さっさと乗り換えちゃわいましょう笑
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1. 縁を切るというか、距離を置きます。


2. しょうがない、いろんな人がいる。
3. 世の中にはいろんな人がいる。今回は相手がおかしいのかもしれないけど、あなたも完全じゃない。人生は長い、失敗はしょうがない。次へ進もう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!