重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、π/3(ラジアン)は60度ですが、この弧度法での「π」の読み方は、円周率と同じく、「パイ」でいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

>この弧度法での「π」の読み方は、円周率と同じく、「パイ」でいいのでしょうか?


円周率と同じπですから「パイ」ラジアンでOKです。
>π/3(ラジアン)
3分のパイ ラジアン と読めばいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座います!!

「円周率と同じπ」ということで、しっかりと理解できました。

お礼日時:2007/10/02 05:57

少々勘違いがあるように思いますが、あなたが「弧度法でのπ」と呼ぶものは円周率のπですよ。


円周率と別に弧度法特有の何かを表していたりはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座います!

基本をしっかりと押さえたいと思います。

お礼日時:2007/10/02 05:59

読み方は「パイ」ですが、その際に、議論している事柄が弧度であることを前提にしないと円周率なの?と考えてしまうと思います。



なのでただ、π=□ □に穴埋めせよ。 
なんてのはないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座います!

確かに、穴埋め問題は見たことがありませんね。

お礼日時:2007/10/02 05:58

パイ としか読んだことがありません。



USAでもpi[pai]と読むのでしょうか。

GREEK音は、ピーだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座います!

確かに言語によって、読み方も違いますね。

お礼日時:2007/10/02 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!