dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員だって働いています。
夕方五時に仕事が終わってうらやましい、なんてそんなの一部の人だけです。
私の父は公務員ですが夜遅くまで働いています。
残業代も、あまりもらいすぎると申し訳ないから、とサービス残業しています。

公務員は税金を無駄遣いしているといわれますが、どこがですか?
着服とかしている人はやめてほしいですが、みんな一生懸命に働いています。
この人たちがいなかったら国は成り立ちません。

公務員宿舎にしても、会社の寮と同じではないですか。
そんなに豪華ですか?
過剰反応しすぎじゃないですか。
公務員の月給は安いです。待遇として当然とおもいます。
建設をすることで、雇用を創出するという考えもあると思います。

A 回答 (8件)

2です。


別に個々の公務員がたたかれているわけではないことを認識しましょう。
行政と言うシステムがたたかれているのです。
問題を起こした会社があればたたかれます。その社員すべてが悪いわけではありませんが、当然その構成員ですので社会的には肩身の狭い思いをするのは当然です。
同じように、明治時代から続いてきた日本の行政のシステムの旧弊な部分や不正に甘い部分が露出することが増えて批判の対象になっているのです。

答えは簡単ですね。公務員自身が声を上げてシステムを変える事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまいした

お礼日時:2007/10/03 10:07

 公務員はね、叩きやすいんですよ。

マスコミにとっては。
 逆に言うと、一般企業は叩きにくいんですよ。
 テレビにしろ新聞にしろ、収入の多くを企業等の広告収入から得ています。つまりマスコミにとって一般企業は『お客様』なんです。「お客様は神様」ですからね~、これは叩けません。少々のことでは。ミー○ホープとか白い○人とか不○家とか、あのぐらいの大不祥事になれば話は別ですけどね。
 役所はテレビや新聞に広告なんか依頼しませんからね~。『お客様』じゃあないんで、遠慮なく叩ける、それだけのことです。

 例えばの話、ここに痴漢で捕まった公務員と会社員がいたとします。マスコミの扱いがどのぐらい違うかご存じですか?
 公務員なら、氏名年齢はおろか所属する役所名、所属部署名まで挙げられて、とても逃げ場がありません。これが会社員だとどうでしょう?会社名や所属名まで報道されたのって、40過ぎた私ですらかつて1回あったのを覚えているぐらいですよ。大抵は「会社員 ○○ ○○(26)」この程度で終わりでしょ?
 こんだけ無責任なマスコミが、公務員は無責任だ税金泥棒だと煽っておいて、自分たちは公務員の平均年収の2.5~3倍ぐらいもらっています。この事実、もっと取り上げられていいんじゃないかな~?
一般大衆の多くの人たちが、残念ながら現代マスコミの無責任な公務員叩きを鵜呑みにしているのが、質問者様の懸念するこ過剰な公務員叩きの実態なのでしょう。

 でも安心してください。本当に良識ある人たちは、そんなマスコミの無責任な煽り報道や、2ちゃんねら~まがいの連中の妄言には耳を貸していませんから。1人1人の公務員が自分の業務に誇りを持って国民のために働き続ける限り、いつか報われる日がきます。きっと。そう信じましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/03 10:09

とある自治体の公務員です。


要は、お客様(住民)のために一生懸命働く公務員が”少ない”、ということです。
世間がどう思っているか、世間の常識のない人が”多い”のですから、住民の皆様から叩かれます。
で、「公務員は恵まれている。改善すべき」と主張する公務員と、
「そのくらいの待遇は当然だ。もっとよくしろ」という公務員の意見を、
取りまとめて発信する組合(労働組合)の人達が、後者の公務員で
受ける当局(自治体の責任ある人達)も、後者の公務員です。
組織の自浄能力なんてものは、ありません。
職員の意識改善も、見られません(ありえません)。

公務員の実態どうこうではなく、公務員の態度の問題だと思っています。
個人的には、公務員(自分)が過剰に優遇されているとは思っていませんが、
改善すべき点は山ほどありすぎるように思っています。
一度も、私の意見が採用された事はありませんけどね^^;
そういう組織なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/03 10:09

公務員全てが悪いだなんて思っていません。



ただ、公務員は自分達でモノを売ってそれで食べている訳ではなく、
民からの税金で食べています。

だからこそ、自分達が払った税金が正しく使われているか?
無駄なく使われているか?が民によって監視されているんです。
その監視の結果おかしいと思われるからこそ、
色々と言われるんです。


質問者様も普段の行動を考えてみてください。
普段の買い物でありえないぐらい高い金額を請求されたら、
レシートや領収書を調べたり、
場合によっては説明を求めるでしょう。

それと同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/03 10:08

>私の父は公務員ですが夜遅くまで働いています。




お父さんのような方は別のして、ほとんどの方がそうではないのです。
民間に比べ安定し優遇されているのです。
月給が安いとは誰も思っていません。
民間に比べ高いので、低くするよう勧告が出ています。
その場合、いつも比較されるのが大企業で、大企業に比べ安いなどと言っています。
大企業と比較すること自体ズレているのです。


皆、一生懸命働いていると思いますが、サービス業の社員に比べ、お客様(来店者)に対する応対はアマチュアです。
鍛えられていないので、お昼どきには自分たちの食事が優先され、お客様は後回しされることがしばしばあります。

もう少し実体をご覧下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/03 10:08

>公務員の月給は安いです。



安いかどうかは公務員自身が判断する事ではなく国民がする事です!

あなたの年齢と、年収を教えてください。

基本給だけでなく、あらゆる手当て、あらゆる臨時収入を含めた金額です。

架空出張費、税金による宴会費や香典なども含みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました


50歳代後半、年収700万
架空出張費、税金による宴会費や香典、はありません。

お礼日時:2007/10/03 10:06

質問サイトなんでねー


意見を述べるだけならブログでも立ち上げてください。
どうせ削除されるでしょうけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「なぜ」たたかれるのかをきいています。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 09:50

質問者さんのお父様のように… 全然問題が無い「良い公務員」も居るのは分かります。



ただ、、問題になる人・組織の場合、
その人や組織が、「どれだけ一般常識・一般の金銭感覚からずれているのか?」が理解できない人たちだ ということだと思います。

特権として「安い」だけなら納得できる何かがあればいいのだと思うのですが、「家賃が安いのは当然」と思っているところが問題なんです。
皆が10万円以上の家賃で生活しているのに、「家賃は2万円でしょ?」とそこから生活保護などの計算をされても 一般人は生活できないのですよ… そういう認識のズレが問題なんです。

一般の人の生活のことをよくご存知の公務員の方がいらっしゃって、相談に乗ってくれているのだったら、その方に対して文句を言う人は居ないはずです。
そういう方もいるのだと、、たまにニュースなどで見ます。とても良い方が居ますけど… どこにでも居るわけじゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/03 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!