
私はスーパーで働いているパートです。(独身30才)
25の時から、そのスーパーのオープン当時から働いています。
私よりも後に入ってきた人(主に年上)に、
よく、「勤められて何年になるんですか」と聞かれます。
答えると、ベテランなんですね~とか、え~そうなんですか~!?
と驚かれるので、そんなに驚く事? と、いつも感じます。
そして数ヶ月前に入ってきた人(年上)にも「何かバイトしたことありますか?」と聞かれ、
そんなに無いですと答えると、「私はいっぱいしましたよ」と、バイトの遍歴を言ってきました。
そうなんですか~と普通に会話をしましたが、これは何が言いたかったのでしょうか。
もしかして、私はあなたより上よ、と言いたかったのでしょうか?
ベテランなんですねとか言ってくる人も、私の事を見下げているから、聞いてくるのでしょうか?
直接、何で聞くのですか? と聞ければいいのですが、
なんか年下が年上にけんか売ってるような気がするので聞きにくいです。
大した事ではないのですが、ちょっとモヤモヤしているので、
何か意見やアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は以前、外食で新人教育をしていました。新卒2年目位からだったので23~26歳でした。その時に新店舗をオープンするため色々な地域で色々なパートさんに会いました。
年齢も私より上の方が大多数でした。
そこでは、必ずと言って良いほど年齢と勤務年数を聞かれました。
私もどうしてかな?って思ったので聞いてみました。
それで分かったのは、話すきっかけ作り&単なる興味が大部分の理由でした。
あとはまれにプライドが高い方だと自分より年齢が下なのに、仕事ができるのを勤務年数が長いからだと納得したいようです。
どちらにしても、あまり深い理由もなく害もないのでやり過ごすのが良いのでは?
逆に大きく反応すると嫌みだと思われてしまうかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
話すきっかけ作りと単なる興味もあり、
>あとはまれにプライドが高い方だと・・・納得したいようです。
というような気持ちもあるのですね。
私は年上の人が聞いてくる理由は、後者の理由で聞いてくるのだと思っていました。
それに対して、聞いたところで先輩後輩は変わりないでしょ、と思っていたので、
いかに自分が偏屈で被害妄想気味なのがよく分かりました。
こんな自分でも話しかけてくれる人がいるんだと思うとありがたいのですが、
昔の事を聞かれるのは、あまりいい思い出がないので抵抗があるせいか、過敏になってしまったようです。
アドバイス参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それはただ単に新しく入ってきた人が、話しかけるきっかけとしてそのような質問をしてるだけですね。
特別な意味はありませんよ。私も新しい環境で始めて話しかけるかたにはよくそのような質問をしますから。初めて話しかける人には何を話していいのかわからないのでとりあえずあたりさわりのない質問をするのです。あくまで話しかけるきっかけにすぎませんよ。挨拶みたいなもんです。回答ありがとうございます。挨拶みたいなものなのですね。
どうも、昔の事を話すのは、大した経験もないし、
嫌な思い出の方が多かったので、抵抗があります。
めっちゃ当たり障ってます(汗)
年下だから、なめられるんじゃないかと思う気持ちもあるので、
偏屈な受け取り方をしてしまったのだと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたは自分に自信がないからそのように偏屈に受け止めてしまうのではないでしょうか。
勤めて何年というような質問はただの社交辞令で、会話でしかありません。それを嫌味に受け取るあなたに問題があるような気がします。
アドバイスありがとうございます。
自分に自信がないから・・・ですか、ない訳ではないのですが、
相手は年上の方が多いので、判断に自信があっても下手に出ないといけない事が多々あります。そのせいかもしれません。
勤めて何年っていう質問自体、それを聞いた所で相手は先輩に変わりない、と私は思うので、嫌みに感じたのだと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 人間自分と相手を比べて態度を変えるのは当たり前ですか? 1 2022/05/28 11:09
- 片思い・告白 質問までが長いです。申し訳ないです。 初めての質問失礼します。 好きな人に「彼女いますか?」と聞いた 4 2022/05/15 23:09
- アルバイト・パート 雇い止めについて 4 2022/04/06 16:52
- 大人・中高年 デリカシーのない質問に対する気の利いた返し方、教えてください。 7 2022/04/28 11:43
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼は既婚者?独身? 7 2022/04/27 23:43
- アルバイト・パート 至急!!3年前に1日だけ働き、辞めたバイト先と同じ系列のお店に応募したいのですがどう思いますか?? 1 2022/06/06 13:56
- 会社・職場 同僚から私のパートナーの愚痴を聞きました。 3 2022/05/14 08:38
- その他(悩み相談・人生相談) ‥色々と悩んでしまってます‥ 2 2022/09/20 17:11
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
初出勤前のバイトを辞退するこ...
-
新しく始めたバイトのグループL...
-
バイト先の店長を怒らせてしま...
-
バイト先から診断書を求められ...
-
男性にお聞きします! 自分に彼...
-
【飲食店バイト】無能で申し訳...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
-
バイト先(バ先)にうざい人がい...
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
アルバイトで怒られました
-
バイト先に家族が来ることにつ...
-
大学生です。辛い
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
バイトが多い彼女となかなか会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
大学まで片道2時間通学が辛い...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
アルバイトで怒られました
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
初出勤前のバイトを辞退するこ...
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
バイトを一年で辞めるのは、早...
-
バイト先に苦手な人がいます。...
-
最近カラオケのバイトに応募し...
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
バイトが多い彼女となかなか会...
-
女性のズボンのチャック(社会の...
-
バイト先に早く着きすぎるのは...
-
大学生です。辛い
おすすめ情報