重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近FXについて知りました。
まだ口座を開いてはいないのですが、
負けない方法を素人なりに考えました。
(円とドルのぺアを例とします)

円が110~115円のときにドルを買います。
そこから大幅な円高が進まない限り、簡単には保証金が溶けない程度のレバレッジ(2~3)
で、尚且つ損切りをせず、儲けが出るまでジッと待つ。
決済したら、再び110~115円付近をマッタリと待つ。

これを繰り返して行けば、滅多な事では負ける事は無いと
思うんですが。

ここからが質問です。
…上のやり方は素人の発想で、試した訳ではありませんが、
恐らく通用しないんですよね?
このやり方が使えない理由を教えて頂けませんか?

A 回答 (16件中1~10件)

2007年にだされた質問に2009年に回答がつき、すごいなと感心しながら、この2011年11月に私も回答投稿しましょう



今 ドルは78円です。

春には、エコノミストは今年後半から円安に反転すると言っていました

まったくはずれです。

FX は危険ですよ
    • good
    • 0

簡単には保証金が溶けない程度のレバレッジ


というのが、ありえない想定だと思います。
溶けないと思っても、溶ける可能性がリスクになるのではないですか。
リターンが低いから、リスクも低いように見えるけど
まったくゼロではない
最初、自分も似たようなことを考えて
大きく相場が動いてFXでかなりの損を出しましたが
いろいろと試行錯誤して
あきらめかけていた時に
http://xvirgo.hp.infoseek.co.jp/mp3/index1.html
という動画変換のサイトで
目立たないように隠れたFXの話題があり
その方法を試した見たら
さきほどのやり方をより効率よく実現できて
今のところ失敗はありません。
いろいろと研究してみると面白いですね。
    • good
    • 0

基本的にはこれで利益は出せると思います。


(その分利益率は低いでしょうが)


ただし、やはりリスクは0ではなく、ポンド円の関係で
見られるようにレンジを抜けた場合です。かつて1ポンド
1000円もしましたが、今はそこまで戻すことは考えにくい。
何かの理由でドル円のレンジが60円-80円などといった
100円以下に移行してしまった場合に今まで積み上げた
利益を一気に吹き飛ばす可能性は想定されます。


まあ、このような事象が起こることは少ないので、type_e
さんの方法は低リターン低リターンな戦術として非常に
まっとうな戦術だと思います。
    • good
    • 0

あなたは頭のいいかただと思う


あとは含み損になったとき耐えられるかどうか
それだけです
    • good
    • 0

はじめまして、私は豪ドル円メインですが、貴方が考えてる作戦しか、外為では勝てる方法は無いと言い切れるほどです。

安心してください。
過去のチャートは過去です結果論と考えています。1時間後に2円下がるなんてわかるはずが無い世界ですが、かなりの確立で当てる人間はいます。よって、僕達一般人は、結果論に、乗ればいい話、それも、いち早く乗ればいい話です。結果論は未来のチャートを予測するツールです。例えば、豪ドル円は5円上がれば2円位さがりまた5円上がります。月足でも見て下さい。知っていたらすいません。
私は一切ニュースもきにしません。
目の前にあるチャートです。流れです。上がってる時いきなり下がったらしません。予兆はあります。そこが感じ取れるか取れないかで、勝てる負けるは決まりるはずです。5円も下がれば、確実にもっと下がる予想が付きますよね?その時損切り、塩は作っても意味が無い前に進まない時間の無駄ですね、5円以上下がったら、また買えば、今は戻ると予想はできますよね?予想が付かない方は辞めたほうがいいかも・・・。
円安はここ数年は続く?過去のチャートが教えてくれますよ月足です。
両建ては難しいです。天才なら勝てますね。チャートにに張り付く事にもなりますね。
結論は、月足をメインで見て、2~3円下がってる所で買えば問題ない
と今は思っています。月足が下がっていれば、逆をやればいい話です。
あと、ドル円と決めないほうが儲かりますよ。世界のチャートをリアルで見てると、買うチャンス、ゴロゴロありますよ、あとは、上がるの待つだけ、深く考えると、負けの神様が下りてくる。気軽に買う鉄則です
5円下がったって、他の国で利益だせば痛くもかゆくもない、間違ったんだなって思って、損切りできるようになりますよ。一カ国でトレードは逆に負けますね。リスクは分散しましょうです。あとは
気軽に行こうです。私は外為12年やって勝っています。勝ってる人間は私と一緒の考えが多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

zin3さんのご経験上、為替はほぼ月足のパターンに沿って推移
し、そのパターンに乗りさえすればトータル勝てるという
理解で良かったでしょうか。
豪ドルのチャートを確認してみましたが、確かに5円以上下げたときは
更に若干下げてから上げ戻すパターンがありますね。凄い。
その後の流れがある程度読めるなら、損切りは有効ですね。

世界全体のチャートを眺めて、チャンスのつど気がつける能力が
あれば、さぞ為替の世界は面白いのでしょう。
為替差益でも利益を上げることに興味が沸いてきました。

ご教授有難うございます。

お礼日時:2007/10/08 21:36

結論はOKですよ



110~115円で買えなくても
レバレッジ2~3倍なら単純に計算して
今のレートが116円位なのでそこで購入したと考えると
レバ1なら0円まで持ちこたえられます
レバ2=58円までセーフライン
レバ3=77円までセーフライン

ここまでOKですか?

まずこれを基準に見て、過去のチャートを見て
上記の値段・水準になった事があったかと確認します
そして、長期投資でもありますのでファンダル的に考えて
ドル円が58円になるとどうなるか?
っと考えるとそこまで行くのは考えにくいと思いますね

質問者様はとても良い所に気づかれていると思いますよ
今の考えでレバレッジを低く抑えてやられるなら
十分使えると思いますよ
また今の考えをベースにもっともっと発展できる点もありますので
そんな所も頭に入れられるといいですよ

実際に私を含め、周りの仲間も
同じような運用を取り入れていますから仲間ですね
ただ、これを基準にもっと発展できるので
もっともっと煮詰めていかれたらいいと思いますよ
ちなみに、通貨の選択もいいですよ!!

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒められると調子に乗ります。(笑)

セーフラインに関してですが、素人視点ですが、私も58円まで
上がる事はまず無いと思います。77円も滅多な事では無いのでは
ないでしょうか。勿論為替に絶対は無いのでしょうが、
リスクとして納得のいく範囲です。

大雑把なプランですので、仰る通り改善点はいくつもあると思います。
スワップ主軸とはいえ、決済、損切りについての考慮も
した方がいいですね。

とても参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2007/10/08 21:02

まず


・これからの予想相場が115円以上
が前提にある戦略ですので、それに確信がもてるのでしたら、その方法でうまくいくと思います。
ただ購入方法はドルコストが安全です。

現在の為替市場はクロス円はボラが大きいので一日で2円程度は動くことも珍しくありません。
114円後半、114円前半、113円後半、113円前半と区切り区切りで小額づつ積み増す方法が安全です。

ただ前提条件である「これからの予想相場が115円以上」に確信が持つのが非常に難しい事であることも認識しておいたほうが良いと思います。

レバレッジは低い方が安全です。

追伸
クロス円、先日の急落で場外退場させられた人も多いので気をつけて下さい。

参考URL:http://napole.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/pos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

なるほど。
スワップメインで収益を見込みつつ
相場を見ながら、原資の積み増しして行くのはいいですね。

ちなみに、今の所米ドルとの取引だけを考えています。
クロス円は仰る通り、ボラリティが高いように見えるので
初心者には危険区域かなと思っています。

お礼日時:2007/10/08 20:47

スワップ派だったのね。

最初の質問文にスワップに触れてなかったから為替差益しかみてないのかなと。そうなると私の意見は変わりますね。というか、まさかその方法で実際に取引を行おうと本気で考えているとは、私には思えなかったので真剣に回答しませんでした。ごめんね。

私は基本的に日銀の金利切り上げには結構強気です。2年後には1.5~2.0%くらいに上がっているかなとのイメージで現在取引しています。それでも他国、特にユーロ、豪ドル、カナダドルあたりとは金利差が大きく縮まることはないかなとのイメージですが、さらにその先は金利差がほとんどないか、あるいは逆転もありえると思っています。未来のことは分かりませんが、現在のことはなんとなく分かります。日本の現在の金利は異常ですよ。この先もずっと続くとはとても思えません。

誤解してほしくないのですが、スワップ派が儲けられないとは思っていません。(儲けても大したことはないとは思っていますが)現在でも勝てているスワップ派は、多分資金管理とリスク管理ぐらいは考えていると思いますよ。貴方の方法は、端的に言うと損が出たら塩漬けしますとの宣言でしょ。利益を育てず損失を育てる方法が通用するとは思えませんね。

それと、今の米ドルは(円もですけど)長期で持つ魅力も感じませんし、既に死に体に見えるのは私だけでしょうか?スワップで稼ぎたいにせよ、せめて他通貨も視野にいれて考えた方が良いかと。

その方法で損を出すのも利を出すのも貴方のお金なんであえて停めませんが、私の考えは以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(^ω^;)

お礼日時:2007/10/08 20:30

レバを低く設定してスワップを受け取る方法は非常に堅実な方法だと思います。



しかし、あくまでも日本の金利とアメリカドルの金利差があって初めて成り立つので今後金利差が小さくなってきた場合、別の方法を考える必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですよね。
そのときはFXから撤退という事で。

所で、日本の金利が1%を超えるのは何年先なんですかね。
このまま永遠に超えないような気さえしてしまいます。

ご意見有難うございました。

お礼日時:2007/10/05 11:51

1、この方の前提は110~115円の間でドルが安定しているときは使えますがそれ以上、以下の価格になって戻ってこない時どうするか。


2、スワップを考えているなら今後、金利差が縮小したときにどうするか。
3、数万円、あるいは、(2の時は)もっと少ない金額のスワップのために一枚あたり10~20万ほどのドローダウンに精神的に耐えれるのか。
この辺が最初の課題かと、
4、実際取引を開始したら2~3倍程度のレバレッジに耐えられなくなり5倍10倍とレバレッジを上げていく人も多いので10中7人ぐらいはそこでつぶれるでしょう。
その衝動に耐えたとしても、3に耐えれる人がどの程度いるか疑問です。
100~120円ほどのレンジにドルが留まっていてその上、金利差が縮小しないという元であるならば、そのほうは10人中1人が使える方法です。
あなたがかなり強靭な精神であるならば資金の1%を使ってやる価値があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ価値のない方法に思われるのは仕方ないと思います。

ご意見有難うございます。

お礼日時:2007/10/05 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!