重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして

FXを始めてまだ1ヶ月も経っていない者です

毎日空いてる時間にスキャル(アメリカドル)でコツコツ稼いでいます

震災直後に口座を開設したこともあり、相場の変動が通常より激しいのかなと思っているのですが、皆さんはどう思われますか?

為替介入で一気に値を上げた時期もありましたがこの約10日、「いつもと変わらないぜ!」とお考えの方はいらっしゃいますか?


相場観がまだまだ乏しいので、どなたがコメントお願いします。

A 回答 (4件)

FXで重要なことは「相場はとにかく変動する事が大事」なんです。


相場が変動しなければ誰もがお金儲けはできません。
外国為替はどんな通貨ペアでポジションを組んでいても期待リターンはすべて0になるのです。
だから、相場が変動しなければ儲からないのです。

相場を見るときは3年以内を短期、3年~10年を中期、10年超を長期と呼んでいます。
そこで、通貨別に長期で金利と為替の関係を見ていきます。
一般的には高金利通貨は長期では下落していきます。

でも、短期ではある程度のトレンドが確認できる事はあります。
例えば、円高トレンド、円安トレンドなどです。
短期~中期で儲けるにはトレンドを見るやり方があります。

>為替介入で一気に値を上げた時期もありましたがこの約10日、
>「いつもと変わらないぜ!」とお考えの方はいらっしゃいますか?
これって、プラザ合意直後の為替変動はドル円で20円も変動したと聞いたことがありますし、最近の事例でもドル円で1日に7円も動いた事もありました。
相場の変動が大きくても小さくても、外国為替は変動しなければ誰もがお金儲けができない事実を理解してやっていれば問題なしです。
別に今回の為替の乱高下は、特別なことではなくて、普通にある事なので特に変わりなしです。

それから質問者様はスキャルなので特に問題はありませんが、2005年~2007年前半までの為替・FXのカテのQ&Aと2008年頃の為替・FXのカテのQ&Aの回答の質を比べてみてください。
凄い大きな変化が起きています、スキャルの人は余り関係ないのですが、こう言った過去のQ&Aを見てみると大きな変化が確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>「相場はとにかく変動する事が大事」

なるほど、確かにそうですよね。1万貨幣で100円の利益をこつこつ出そうとしている私にとっては尚更のことなのでしょうね・・・(笑)

>>これって、プラザ合意直後の為替変動はドル円で20円も変動したと聞いたことがあります
>>し、最近の事例 でもドル円で1日に7円も動いた事もありました。
>>相場の変動が大きくても小さくても、外国為替は変動しなければ誰もがお金儲けができな
>>い事実を理解して やっていれば問題なしです。
>>別に今回の為替の乱高下は、特別なことではなくて、普通にある事なので特に変わりなし
>>です。

世代の関係でプラザ合意については教科書でさらーっと読んだくらいでした。Wikiですが当時のチャートを見ても下落っぷりがすごいですね。でもこれも変動の一つ。大きかれ小さかれ、相場が動くということは当たり前なのですね。

>>大きな変化

2008年と言うとリーマンショック。みんなが相場への姿勢を一気に変えたのでしょうか。時間があれば見てみます。


とても丁寧にご回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2011/03/24 22:28

通貨ごとに特徴がいろいろありますが、


ドル円は急に動いたり、止まったりする通貨です。

今週3/21(月)~3/24(木)は80円70銭~81円30銭のレンジ内の動きをずっと続けていました。
昨日3/25(金)にそのレンジを上に抜けた形です。
もちろん、一度上に抜けたからといって必ずその方向に進むとは限りません。
またレンジ内に戻ることも度々あります。

ここで説明しきれないので、
一度下記のページでその動きを見ていただければ、よくわかると思います。

また、来週は米重要経済指標の発表・米国債入札が行われますので再び激しい上下もありえます。
ポジション管理には十分気をつけてください。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/usdkenkyusyo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ドル円は急に動いたり、止まったりする通貨です

ポンドや南アフリカドルなど、他のペアの方が変動が激しいと思ってました。

>>3/25(金)に一気にレンジの上を抜けた形です。

前触れもなく数時間で40銭、一気に値を上げるなんて私には想定外でした。現在、底辺辺りで注文した売りポジを切ろうか切るまいか考え中です・・・(汗)


経済指標発表で値が動くメカニズムをいまいち理解してないですが、発表後にまたもとに戻らないかなぁと願います。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/26 23:19

3/17-3/18の変動は通常ではないですが、数ヶ月に一回は見られる程度の変動です。


3/16の変動は通常の範囲内でしょう。
山の天気にたとえると、ここ3日間くらいは「ぽかぽか陽気の晴れ」。3/17-3/18は「寒冷前線が通って雨。一時的に強く降る。」くらいですね。3/17-3/18で遭難した人がもし居れば、相当な軽装備(街歩き程度の服装)で山に出られた方でしょう。年に一回は台風クラスの大時化や大雪崩があって、きちんとした登山姿で臨んでも待避の手段を知らなければ倒れる人が続出します。そんな時は山小屋に引っ込んで決して表を歩こうなどとしないことです。
スキャル中心であれば、大きくやられることは無いと思いますが、くれぐれもお気を付けて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>3/17-3/18の変動は通常ではないですが、数ヶ月に一回は見られる程度の変動です。
>>3/16の変動は通常の範囲内でしょう。

この変動に巻き込まれることは無かったのですが、これも「二度と無いビッグイベント!」と言うわけでは無いんですね。安心安心。


山の天気のお話もとても分かりすく参考になりました。
今はちまちまとプラス収益なのでこれからもこの調子を維持するため、日々勉強です。

お礼日時:2011/03/24 22:24

小さな金額で5年以上やっています。

震災直後は、リーマンショック後と似たようなもので、変動が激しかったです。歴史的円高を記録したということでも通常時とは違うと思っています。いろいろなことが勉強になって参考になると思うので、起きている事をしっかり見ておくようお勧めしておきます。とくに、ドル円、ユーロ円の買い建てで持ち越したらスワップを払うというのは、めったにないことです。また、協調介入というのも、かなり珍しいです。
ただ、だんだんと落ち着いているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>とくに、ドル円、ユーロ円の買い建てで持ち越したらスワップを払うというのは、めったにないことです。また、協調介入というのも、かなり珍しいです。

スワップが変わった時は「あれ?」と思いました。協調介入というと、みんなで助け合って相場を正常化する、という印象を受けますが実際は市場に人為的・直接的にお金を投入して相場をコントロールするということですね?難しく考えてしまっていると思いますけどそれってやはりすべきことでは無いですよね?それだから回答者様も「珍しい」と表現されていると思うのですが・・・

今回の事例をこれからの分析に活かしたいと思います。

お礼日時:2011/03/24 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!