
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ステップ数の制限は、手続き型言語で意味があることでオブジェクト指向言語ではあまり意味がないでしょうね。
手続き型言語のようにAしてBしてCする、というような考え方であれば、AとBとCで処理(関数)を分けろってことになります。そして、1処理は30~100ステップもあれば十分なことが多いので、それ以上長い場合はもっと分割できるんじゃないの?ってことになるわけです。
ですが、オブジェクト指向言語のようにモノを中心に考えると、Aというモノを大きいからといってA1とA2に分割するのは、オブジェクト指向言語の思想そのものを否定するようなものではないでしょうか。仮にdoorというクラスがあったとして、open()とclose()が別クラスになっていると正気を疑ってしまいます。
とはいえ、ステップ数が少ない(簡潔に記述している)方が良いことは間違いないと思いますので、冗長なプログラムにならないような配慮は必要だと思います。

No.2
- 回答日時:
そうですね~。
No.1さんの意見に概ね同意です。
要は読むのが嫌になる基準はステップ数にはありません。
無駄に長いのは嫌ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) ドコモ ギガライト2について 2 2022/09/25 15:58
- Windows 10 「上書きインストール」というのをやってみましたが・・・ 3 2023/07/23 14:35
- 仕事術・業務効率化 初めての手続きで、何から手をつけたら良いか分からない時、みなさんはどのように進めますか? 7 2022/11/10 09:30
- 洋画 映画「ロンググッドバイ」のラストシーンの意味 1 2022/10/10 18:16
- その他(妊娠・出産・子育て) Wi-Fiルーターを夫に止められました 3 2022/09/02 20:00
- 中途・キャリア 外資系での選考で次のステップについての連絡が遅い際の対処 1 2023/07/24 08:10
- 計算機科学 判定問題がPに属するなら探索問題はNPに属する。では判定問題がNPに属するとき探索問題は? 2 2023/05/20 19:10
- 洋画 映画「ロンググッドバイ」の最後に流れている曲 1 2022/10/09 19:40
- その他(スポーツ) スポーツをする時のトレーニングについて質問です。 速くしゃがむ、速くステップを踏むなど、瞬発力を鍛え 2 2022/05/25 14:29
- 工学 【制御工学】単位ステップ応答の遅れ時間の求め方(令和2年度の機械設計技術者試験(制御工学)の問題) 3 2022/11/02 10:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
一クラス何ステップ以上で読む...
-
任意の解像度のメモリデバイス...
-
VB6.0の関数をC++で使いたい
-
コンストラクタについて
-
VisualStudio2005
-
【VC++】クラスの追加方法について
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
C++でのDirectXプログラミング...
-
正規表現 [^/]+ の意味を教えて
-
Visual studio express 2013 ...
-
クラスプロジェクトのデバッグ
-
MFC VC++ 6.0 使用
-
Serialize で困ってます!!
-
コレクションクラスでクラスを...
-
VB.Netの大域変数
-
VB.netでVB6の勉強
-
openFrameworks-複数台Arduino...
-
C++.NET の String型の使い方
-
MFC VC++ 6.0 使用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
FriendとPublicの違い。。。
-
既定のコンストラクタがない?
-
イベントにAddHandlerされてい...
-
(UWSC) 「#32770」の意味わかり...
-
ボタンのオーナードローについて
-
MFCアプリのコマンドラインでパ...
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
【ASP.NET】 独自で作成したク...
-
エディットコントロールでEnter...
-
MFCのドラッグ&ドロップについて
-
オーバーライド関数の呼び出し...
-
DataGridViewのセルに斜線を引...
-
MFCのCListCtrlでスクロールを検出
-
C++ protectedにアクセス不可
-
ダイアログクラスのコントロー...
-
クラスのアドレスを引数として...
-
エディットコントロールのイベ...
-
個々の関数について継承してい...
-
WindowsAPIのリストビューの...
おすすめ情報