

シングルマザーの姉がいます。
小学校低学年の子供がいますがフルタイムで働きながら生活している為、近くに住む母親に何かと子供の世話を頼みます。
最近、母からそれが重荷になっていると相談されました。
頼まれる用事は学校から塾への送り迎えや、友達と出かけたいからと母に子供を夜中まで預けたりしています。
姉は自分が人から何かを頼まれた時は嫌がるのに、自分のこととなると何が何でもという、我が儘な人です。
先日は、かったるいから仕事を休んだら週末になって仕事が溜まって残業しないといけなくなったから子供の面倒をみてくれと頼まれたそうです。
私はこういうのは違うんじゃないかと思ってしまいます。
母は都営住宅に一人暮らしで生活が苦しいのに、子供を預け子供にかかった食事代も払わず、自分の親が孫の面倒をみるのは当然だと思っています。親にお小遣いをあげてるわけでもありません。
私はまだ子供がいなく、当事者でないので気持ちがわかりません。
お子様をお持ちの方のご意見を是非お聞かせください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「親しき仲にも礼儀あり」です。
ウチの場合・・・主人の兄夫婦が仕事や用事を理由によく預けてます。
義母と義祖母は一緒に暮らしていて、いつも2人で子供の面倒をみていますが、
義母はパートの収入しかなく、義祖母は少ない年金収入のみです。
2人の収入を合わして、なんとか生活していける程度です。
余裕なんて全然なく、すごく質素な生活をしています。
なのに兄夫婦から金銭的な援助は全く無しです。
義母も孫が可愛いので、一緒に近くのお店に行っては、
絵本やおやつなどを買ってあげたりしています。
一つ一つの金額は小さくても、度重なれば痛い出費です。
それに、どこかへ出かけるとなると私たち夫婦が車で連れて行ったりします・・・
今まで動物園や水族館などに行きました。
最初は、ウチにも子供がいるし、一緒に行ったらいいじゃん!という気分でいましたが、
ひどい時は毎週末・・・
あらたまってお礼を言われることもなく・・・
ただただ出費がかさむ一方・・・
駐車場代や、入園料、食事代・・・
3歳や4歳の子に理解させる事も難しいし・・・
私達も義祖母たちにお金の余裕が無い事を知っているので、一緒に出かけた時は、
ほとんど私達が支払ってます。スーパーの食料品まで・・・
そして、最終的には義祖母たちから金銭的援助をお願いされます。
たとえ月に1万円でも払ってくれれば全然違うんですけどね・・・
私達もそうですが、兄夫婦も共働きです。収入が少ない訳ではないのですが・・・
いくら子供が「行きたい」と言っても、親としてちゃんとしてほしいと思います。
最近は義祖母も預ることが億劫になってきたようです。
なんか愚痴話みたいになってしまいましたね・・・すみません。
ルールを決めれるのなら決めた方がいいですよ。
子供の面倒を見るためには、お母様の生活がなにより大事だと
言うことを理解して欲しいですね。
自分自身の生活が傾きかけてるのに、人のお世話なんて無理です。
家族なら協力して当たり前ですよね。
回答ありがとうございます。
金銭的負担がかかるといくら可愛い孫でも喜んで引き受けたくはなくなりますよね。
近いうち三人で話し合いの場を作りたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
1歳3ヶ月になる子供がいます。お姉さんの気持ちも少しは解りますが、頼り過ぎですね。可愛いはずの孫がダンダン煙たくなってきてしまいますよね。
何故お姉さんの気持ちが解るかとゆうと、私の息子は喘息の系があって、台風や気温が変わっただけで、すぐに体調が悪くなり入院してしまうんです。 その為、仕事も休み過ぎって職場を変えました。嫌味がすごかったんです><
その為、実母に入院中3回だけ看病を代わってもらいました。退院後も何度か…
もちろん、食事と帰る時の電車代は私が払いました。朝は主人が早く起きて実母を迎えにいって病院まで送ってきてました。
さすがに3回めになるとしんどかったみたいで、姑にはたのめんの?って聞かれました。月に1回1週間ぐらい入院していましたが、同居している姑から看病しようか?って言葉は出なかったです。パートで働いてもいるし、私も姑には子供を預けたくなかったんです。これが私が実母に頼る理由です。
確かに仕事を休んだとゆう事で職場の人に迷惑をかけました。けど、面接で子供が病気になったら仕事は休みますと初めに伝えOKが出たので働いていたのに実際はちがいまいした。
お姉さんも初めは仕事を休んだら首になってしまう。っとゆう考えがあったと思いますが、今の状況を聞く限りただ遊びたいから子供をお母さんにたのんでるだけですよね。
友達と出かけたいからと母に子供を夜中まで預けたりしています→これは酷いです! 子供をお母さんに預け自分が遊びに行くなんてもっての他です。ましてや夜中!!!
質問者様はお母さんとは一緒に住むことは難しいんですよね?一緒に住めるのでしたら、状況は少しは変わると思いますが、無理であれば約束事をしてはどうでしょうか?
1・預かる日にち、時間を決める。
2・子供にかかった食事代おやつ代は必ず払う(払わないのであればお弁当をもたせる)
できないのであれば、お母さんは辛いかもしれませんが、子供を預かるのは拒否する。
3・日中・夜中遊びたいのであれば日中の託児所・夜間の託児所に預ける。県や市によりますが小学生低学年であれば場所によっては預かってもらえます。
等、もっと細かく要求したい面はあるとは思いますが大まかにわけるとこんなかんじだと思います。
恥ずかしいですが、私も入院中や保育園からお迎えの電話がかかり、看病を実母に頼んだのに、お小遣いも渡していません… 今月の給料で一緒に買い物に行くか現金にするか悩み中です^^;
回答ありがとうございます。
>もちろん、食事と帰る時の電車代は私が払いました。朝は主人が早く起きて実母を迎えにいって病院まで送ってきてました。
そうですよね。やはりそれが一般的ですよね?
うちの姉はその辺の考えが他の人と違います。母が文句を言うと姉は「いつもお金ないお金ないって言われて嫌になる。こっちだって大変なのに」って言うんです。
母の生活保護が決まってから姉は金銭的援助を一切しなくなりました。生活保護といっても決して贅沢できるわけじゃなく、ギリギリの生活をしているわけです。それなのに「働かないでお金もらって家にいるんだから、面倒みてよ」と平気で言います。ちなみに姉は公務員で高給取りです。
もう根本的なものが違う気がします。
私は結婚したばかりで実家から少し離れた距離に住んでいるため、今のところ同居は難しい状況です。
約束事を決めるというのは名案ですね。
特に食事代・おやつ代を払ってもらえれば母の負担も減りますし、頼まれてもあまり嫌にならなくなると思います(本当はそれが普通なのかもしれないんですけど・・・)。
お小遣いは、あげてない方が悪いとは思わないですよ~。
ただ、うちの家庭がちょっと複雑で、父親が借金背負って一家離散したものですから、かなりお金では苦労しました。
姉は長女なのに勝手に家をでて結婚し、私は親の離婚後、母と二人で必死に働いて生活してきました。数年後、姉は離婚し子供と住んでいます。
他の回答者様もおっしゃるとおり、気持ちが大事ですよね。いくら肉親でも世話になるのだから。
参考になるご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一瞬コレは私の質問って思うほど、うちと似てるのでびっくりしました。
私自身の愚痴になってしまいますが聞いて下さい。
私の姉もシングルマザーで9歳の息子がいて、実家で母と暮らしています。
姉が出産した頃は私も独身で一緒に住んでましたし
姉なりに頑張っていると思っていました。
息子が乳離れしたらパートで働き(看護婦)、生活費もそれなりに入れていました。
その後保健士の資格が欲しいからと大学に通い(編入なんで2年)、
公務員になりたいからと勉強し合格して、今は役所で働いてます。
息子の事を考え安定してる職に着きたいんだと思い
私は黙って見ていました。
その間はもちろん息子はうちの母が面倒みてました。
洗濯は休みの日に手伝う程度で料理はしません。
挙句の果てに週末は彼氏とデートで、息子を母に預けで朝帰り。
お陰で私は娘を母に預けられる状況ではありません。
一時期たまに預けてたんですが、姉に「実家に頼りすぎるな」
って言われ、それ以来距離を置くようにしました。
その割に実家にしばらくいかないと、私の事大丈夫かしらって
心配してるらしいです。
まったく矛盾のカタマリのような姉です。
母もたまに私に姉の愚痴を溢しますが、本人に言っても
「もう息子も手がかかる年齢じゃないんだから、そんなに大変じゃないでしょ」って言われるみたいです。
早く実家から出たい出たい言ってる割には、まったくそんな気配はないし
私自身、もうあきれ返っています。
お金は毎月払ってるのでまだマシなのかもしれませんが、母がみるのは
当然と思っています。
でもこういう人は、何言っても効かないかな~って思います。
だからあまり関わらないようにしています。
あとはお母さん本人が言って、ルールみたいなのを作ったりするしかないのかな~って思います。
長くなってしまい、すみません。
回答ありがとうございます。
kumitake様も色々と大変でお辛そうですね。
私も自分の姉ながら呆れてしまうことが多々あります。
ルールですか。親なのにルールってなに?必要ない、と逆ギレされそうです。
でも近いうち話し合いをしたいと思います。

No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
既婚男性です。>母からそれが重荷になっていると相談されました。
確かに、お姉さんは甘えすぎですね。
自分で選んだシングルマザー、母親が助けるのは当然だと思いますが、
お姉さんご本人がそれを当然と思うのは違うと思うし、
お母様に対する経済的な支援や感謝の気持ちをそこかしこに
表すべきですよね。
質問者様にご相談されたということですが、姉妹でも立ち入るのは
どうかなとは思います。
お母様本人からガツンと言わないと効かないとは思いますよ。
なにせ、文句があるなら面倒見ないと言えるわけですから。
その時に同席されて、「確かにお母さんの言うとおり、甘えすぎでは」
と同意をしてあげるくらいにとどめておいたほうが説得力はありそうです。
回答ありがとうございます。
母からはっきり言ったほうが良いですね。
いつしか母が姉の頼みを断ったとき、「お金あげなきゃ子供の面倒嫌がるなんて最低!」と逆ギレしたことがあります。
年金ももらえず一人で生活している母親にそういうことを言うのです。
もう根本的なものが違うような気がします。
母は、親なので子供が困っていたら助けてあげたい気持ちではあるのですが、あまりにも自分ペースの姉に振り回されて、母は母で自分の生活もあるし、本当に姉のことで困っているようです。
姉は文句を言うと逆ギレし、理屈をこねて自分を正当化します。
姉ながら、なぜそんなに勝手なんだろうと私も悲しくなります。
いつも母が折れて何でもやってあげているので、ここらで止めないといけませんね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、1歳になる娘がいる者です。
確かにお姉さんのされてることは変だと思います。
が、本当にその辺は人それぞれで・・・。
私の知り合いの方にも、親に頼りまくり(に見える)人がいます。
その人は専業主婦なのですが、ほとんど毎日お母さんがマンションに来て、孫の面倒を見たり、娘夫婦の晩ご飯の支度までしているようです。
最初は赤ちゃんの体が弱かったから、心配してるんだろう、と思っていましたが、その割に離乳食を面倒だからと食べさせたり食べさせなかったり、なかなか2回食に進めなかったり(これも面倒だから、という理由でした)、そんな食生活の子に、いきなり大人と同じ食事を与えてジンマシンを出させてみたり、めちゃくちゃで、ちょっと引いてしまいました。
そこはお小遣いを渡したりしているかどうかは知りませんが、他人の私から言えば、もういい年をした大人(私よりかなり年上です)なのにちょっと・・・という目で見てしまいます。
質問者さんのお姉さんは働いてらっしゃるということなので、一緒には出来ないと思いますが、私的には甘えすぎ・頼りすぎだと思います。しかもいくら肉親とはいえ、感謝の気持ちを感じ取ることができないようなやり方はあきらかに大人の女性としてはどうかと思います。
やはり母親とは言っても人間なので、たまの息抜きでお子さんを預けたり、もちろん仕事の都合上どうしても、という場合は仕方ないかもしれません。が、その頻度がどのくらいでやりすぎか、というのは個人個人でまったく考えが違うかもしれませんね。
もしこのまま面倒を見てもらう機会が多いのであれば、せめて感謝の念をわかるように、表現するよう質問者さんからそれとなく助言なさってみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
やはりいくら肉親でも感謝の気持ちは大事ですよね。姉にそれとなく言ってみます。
母は体調が悪く生活保護を受けているのですが、姉には、働かないで家にいるんだからいいじゃないかという気持ちがあるようです。
以前は私と姉で毎月お小遣いを渡していました。それは母の生活が苦しいから少しでも助けてあげたいという気持ちからですが、姉は生活保護が受けられるようになってから渡さなくなりました。
こんな姉なので私もどう説得すればよいのか悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1、2歳の子供と、仕事と家事と親の世話と、、、 この状態で生活されているお母さん方にアドバイスをいた 3 2023/06/02 23:59
- 再婚 血か育ちか。 皆様に質問です。色々な意見を聞けたらなと思います。 育ての親か、実の親どちらが大事だと 4 2022/06/24 00:01
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者に子供を預けているのOK? 3 2022/07/04 15:28
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 夫婦 子供目線(成人済み)の質問です。 親が夫婦である以上 嫁は旦那の。 旦那は嫁の。 助け合いもしくはサ 2 2022/04/18 16:26
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 兄弟・姉妹 毒兄弟の子供への対応についてどうすればいいかわかりません 2 2022/07/31 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シングルマザーが親に子守りさせて飲みに行く
子育て
-
シングルマザーの姉の行動
兄弟・姉妹
-
なぜ母にキレられたのかわかりません。 私はシングルマザーで1歳の息子と実家で出戻りして同居しています
その他(家族・家庭)
-
-
4
実家に出戻り、母にばかり子守りをさせる妹
子育て
-
5
娘と同居しています。 バツイチで子供が一人います。 娘は仕事もしていますので、できるだけ手伝ってやり
子供
-
6
妹にちゃんと子育てしろ、周りに頼って迷惑かけてるのが分からないのかとブチギレられました。
その他(家族・家庭)
-
7
姪の面倒を見るのが当たり前化する現状がしんどいです。
子供
-
8
自分の親が協力してくれないシングルマザー
出会い・合コン
-
9
実家に自分の居場所がなくなってしまいました。
兄弟・姉妹
-
10
子供は実家に預けるのは当然ですよね?
子育て
-
11
シングルマザー 実家を出るべきか
子供
-
12
忙しくて彼女を放置していたら別れを告げられました。
失恋・別れ
-
13
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
14
子持ちママ もうパートに行きたくないです。 理由は、 子供の風邪で休みすぎて行く気力なくした。 仕事
会社・職場
-
15
男性心理をおしえて
カップル・彼氏・彼女
-
16
私は義理の息子が嫌いです。どうすれば好きになれますか? 私は、娘がなんであんな人を選んで結婚したんだ
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
謝っても許してもらえない
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
娘はいったい何を考えているのか
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
母親との関係について
-
助けてください。実父が私の2歳...
-
両親が離婚して、父子家庭で育...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
自分の行き先は親に言うものか
-
甥っ子がうざい/ストレスが溜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報