dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝のワイドショーで,マンションの上階のガキンチョの足音がうるさくて,何の対策も取らなかった親に,36万の賠償命令が出たと報道がありました。

私は当然やろうと思っていたのですが,町でのインタビューでは「どっちもどっちだろう」とか,「子供に騒ぐなって言ってもきいてくれないしぃ」とか,「騒ぐなって言うと余計におもしろがって騒ぐ年頃だしぃ」とか,バカな親が多くて(特に父親),ビックリしました。

最近の親は,躾をしてないのを,「言ってるんですけど,聞かないんですよぉ」ってよく平気で言いますが,「躾」って子供が納得するまで言いきかせることでしょ!!!
すんごく体力と忍耐と時間のかかることで,育児で一番大変だと思うのですが,最近の親は,ご飯を食べさせることなどの身の回りの物理的な事してるだけで「育児って大変,ぜんぜん自分の時間もとれないのよねぇ」なんて言ってる様な気がするのですが,なんでなの?

バカな育児書にでも書いてあるの?
三つ子の魂百までって,知らないの?
三つまでに「悪いことは悪い!」「絶対ダメなものはダメ!」っておしえたら,5歳にもなって走り回ったりしないでしょ。

なんでバカ親のためにまともな人が迷惑させられやなあかんの?

A 回答 (9件)

簡単に言ってしまえば、当人が躾されていないからそういうのです。


>バカな親が多くて(特に父親),ビックリしました。
団塊の世代、高度経済成長あたりから躾の甘さは顕著になったとききました。
簡単に言うとアメリカに追いつけ追い越せでアメリカナイズドされた世代の子供たちです。
裁判でも「ついできごころで」と言えば許されると思っている犯罪者、そのように言って擁護する親は大勢います。
出来心さえおこさないようにするのが躾なんですがね。
団塊の世代は特に顕著で、自分さえ良ければ他人を蹴落とす世代です。
その子供はどう育つか?だいたい想像がつきますよね。
日本では訴訟の風習がないからちょっと変わった目で見られるのでニュースになります。
>なんでバカ親のためにまともな人が迷惑させられやなあかんの?
どんどん訴訟を起こす世の中になっているので、ニュースにならなくなる日も近いと思います。
私もそのため社会勉強と思い訴訟を起こしたことあります。当然価値試合とわかっていたからですが。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あっとゆうまに沢山返事がきたので,この場をおかりします。
わたしの質問は,No5様の様な回答が知りたのです。


No5様は,No1様や,No4様の回答読まれました?
私もバカ親に育てられたガキになにかされたら訴訟をおこしてみます。

お礼日時:2007/10/05 09:31

ANo.4の者です。


質問者様すばらしいですね!幼少時代にマナーを守っていたとは。。。とても出来の良いお子さま時代をすごされたんですね。
デパートなど公共の場でも走る事なく、泣く事なく。質問者様の親御さんに会ってみたいです。どんな風に育ててきたのかを伺ってみたいものです。
では、質問者様が育ってきた環境、育てられ方を提供してみては?
または子育てをしてみては?そして子育てがうまくいかない事を痛感してみると良いかと思います。
子育てをしていない人に子供の事はなかなか理解しがたい部分がありますからね。
    • good
    • 2

私も質問者様に同意見です。



『子供がいない人には分からない』
と言う親の理論は、根本的に間違っていると思います。

「なぜ子供がいない人間が我慢しなければならないのか」が理解出来ません。
子供を生んだのはその両親。
別にこちらが生んでくれと頼んだ覚えも無い。
勝手に生んだのなら、周りに迷惑をかけないように育てるのが親の義務。
その一環として躾けをするのは当然。
それで『申し訳ない』と思っているのならまだしも、
『子供がいない人には・・・』
『子供は言う事を聞かない』
等の開き直るような発言には、正直『常識が無い!』としか思えません。

貴方達が子供を自由に育てる権利があるのと同等に、こちらにも静寂に過ごす権利は当然にある。
お互いの権利をなるべく侵害しないように過ごすのが、社会生活上のルール。
子供がいない人が『子供の事なので・・・』と言うなら分るが、当人がそれを言っている時点で『なら生むなよ』と思ってしまう。

それに大変さを分って欲しいのなら、子供を持つ親同士で話し合えば良い事で、もって居ない人間に要求する事でもないと思います。

それに大変・大変と言っていますが、生んでよかった事もあるのでしょう?
それならもっと頑張れよ!と思います。

子供がいる親は、大変な事も良かった事もその子供から直接得られます。
しかし子供がいない人間には、ただの迷惑以外は得られません。

喜びも苦しみも分かち合えるのでしたら我慢の仕様もあるでしょうが、こちらは苦しみだけを押し付けられても・・・

子供がいる親は少なくともその子から喜びをもらえる瞬間と言うのがあるのでしょうから、その分苦労はするのでしょうが、少なくとも公の場で自分の正当性を主張する前に、周囲の人に自分の子供が迷惑をかけていないかをもっと気遣う発言をまずはすべきだと思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですよねぇ,同調してくださる方が多くて嬉しいです。
しかも,私のつたない文章力ではなく,私の言いたいことを的確に表現してくださり,おみごとです。

もう,朝からパソコンの前にはりついているので,
家事が滞っておりますので,この辺で締め切らせていただきますが
同調してくださったみなさん,ありがとうございました。

ガキンチョの親たちは,もっともっともっと頑張れよ!

お礼日時:2007/10/05 10:17

こんにちは。



そうですよね。
その気持わかります。
親バカとバカ親ですね。

育児書には、ご近所との付き合い方は詳しく書いていませんよね。
育児書に書いてある事は、
「何ヶ月はハイハイして→立ち上がります」とか
「風邪を引いたらどうで・・・ああで・・・」とか
だから、それに沿わないとひたすら不安になって
生まれて早速、他人との比較が始まって、
親はイライラしているだけじゃないでしょうか?

元々、育児書なんてそれ程無くて、
ご近所との付き合いの中で育児ってしていたのだと思います。

ご近所の先輩であるおば様やお婆様から色々な意見を頂いて・・・
そんなご近所や親戚の人々の中で、新米ママもパパも子ども 一家ごと

躾を受けた事でしょう。

今はご近所・親戚付き合いなんて希薄ですから。
そんな新米ママやパパ達が、ひたすら育児書を読みますが、
そこに人付き合いの方法なんて書いていないから、
皆悩むのでしょうね。 ママ友との関係や公園デビューの仕方・・・

躾もマニュアルどおりには行きませんよね。
育児も躾も、一筋縄には行かない事もあると思います。

育児書を一生懸命読んでも、
育児に一生懸命だけど、
情報だけはすごいけど、頭でっかちなだけで、
躾けられない人は多いと思います。

多分、子供って、小学校高学年まで室内で走り回ります。
だから、この親は、子供が言う事を聞かないのであれば、
親として、他人に迷惑かけないように、
床に防音材を敷く配慮をすべきでしたね。


「こうしなさい」って、散々言っても、
ある時は出来て、ある時はまた出来なくなって、
また躾しての繰り返し・・・それが子供ってもの(?!)
「静かにしましょう」と言って、言う事を聞く子もいれば、
そんな子も次の日またバタバタ走る事もあると思います。

でも・・・
今回の話・・・
詳しい事は知りませんが、
例えば、子供がいて階下に迷惑をかけると予測できる親であれば、
引っ越してきてすぐの挨拶で
「子供がいてご迷惑をお掛けすると思いますが・・・」くらい言うでしょう。

それが、
苦情を言ったら「建物に言え」とか
裁判なのに、出席しなかったとか・・・
「階下の人への迷惑をかけてしまった。申し訳ない」と言う誠意が
全く見えないのですよね。

そんな一面からの憶測ですが、
きっと子供に躾していなかったのでしょうね。

「他人に迷惑をかけない!」 これは、必須ですよね。


仕事をしていますが、
自分の子供のこととなると、
理不尽なことで怒ってくるお客様に出会います。

同じ状況なのに、
ある方(殆どの方)は、納得されますが、
ある方は、子供のためにと、
自分が間違っていても、こちらの責任にし、
ルールを破ってまでも、理不尽な事ばかり要求してきます。
( サービス業なので、応対するしかないのですが、
 全く、この親はどういう教育を受けてきたものかと思ってしまいます。
見ていて恥ずかしくなるし、なんなんでしょうね??!!)

これが子供への愛なんでしょうかね?

子供を守りたいとか愛情いっぱい育てようと言うのはわかりますが、
自分の子供への甘やかしを
愛や躾と 履き違えている方多いのかもしれませんね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですよねぇ,バカ親に迷惑かけられる時代になってますよねぇ。

私も数年前までモデルハウスの受付をしてたのですが,
子供連れのお客様が多く,いろいろなご家族を見てきましたが,同じ年頃でも全然ちがいました。

まだ小学校に上がる前の男の子でも「パパとママは隣のお部屋でちょっとおはなしがあるから,君は静かにここで遊んでてね。」っと子供部屋に連れて行けば,
「このおもちゃで遊んでいい?」って聞いてからおもちゃを出したり,パパとママが「帰るよ~」と声をかけてきたら,みずからおもちゃをちゃんとかたづけたり,ちゃんとしつけられた子供は希にいます。

ただ,家の計画も無く粗品をもらいに来ただけの親子連れの子供には,うんざりさせられまくりでした。そういう親にかぎって何も注意しません。しても,「走ったあかんよ~」と,子供の方を見るでもなく,「言っても聞かないんですよねぇ,すいませんねぇ」といって,子供がちらかした備品1つ片付けません。

こーゆー非常識な親が,たまにいるならまだしも,こーゆー親の方が多いんですよねぇ。

愛と躾を間違えてるのもあると思うのですが,躾と虐待もわかってないから,全く手あげないか,虐待して殺してしまうかの二極化になるんでしょうかねぇ。

お礼日時:2007/10/05 10:11

おはようございます。


現在5才、2才の2児の母です。

今回のケースの親はかなり悪質だなって私も思いました。
「いつもすみません」の声かけや何らかの対策をしていたらこんな事にならなかったのに。
子供を育てている最中には様々な場面で周囲の方にご迷惑をかけてしまうのですが、そこで親が開き直ることは絶対あってはならないと思います。

ただ
>「子供に騒ぐなって言ってもきいてくれないしぃ」
「騒ぐなって言うと余計におもしろがって騒ぐ年頃だしぃ」
というのも、親にとって実際の所あります。

>すんごく体力と忍耐と時間のかかることで
子供を躾るというのは、おっしゃる通り体力と忍耐と、そして何より時間がかかることだと思うんです。
子供が納得するまで言い聞かせても、また次の日には同じ事をするのが子供なんです。だからこそ親は何度も何度も言い聞かせる。ほんと一体いつになったら分かってくれるのかと途方に暮れそうになることもあります。私なんて子供には「ママはいつでも怒ってる」なんて言われて複雑なキモチになることもあります。

だから
>三つまでに「悪いことは悪い!」「絶対ダメなものはダメ!」っておしえたら,5歳にもなって走り回ったりしないでしょ。
残念ですが、それは絶対とは言い切れないと思います。
前述の通り、毎日声が枯れるほど言ってますけど、走ります。
でも私も諦めないで今でも毎日叱り、どうしてそれがいけないのか教え続けています。
躾ってすぐに結果が出ることではないんですよね。

子供が社会に出たときに困らないように、長い時間をかけても諦めずに頑張っていくつもりです。

ご希望の答えとは違ったかもしれませんが、しつけの難しさも知ってもらえたらと思いおじゃましました。
    • good
    • 3

1歳の娘がいる者です。


質問者様は子育てをされてますか?
子育てをされた方又は今現在している方なら分かるかと思うのですが、子供にいくら言い聞かせてやらせてもなかなか覚えず『ダメ』と言っても聞いてくれない時もあります。私のお友達に3歳の子がいる人がいますが3歳になってもまだまだ理解できない事だらけです。大人だって『ダメ』といわれた事をする人がいる様に子供だって『ダメ』と言われた事をするのです。あなたの幼い時の事を親御さんに聞くといいでしょう。『私、幼い時ダメって言われた事1つもしなかった?必ず言う事聞いてた?』と。そしたら分かるでしょう。あなたもあなたの親も今あなたが言っている苦情?質問?に当てはまる事が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人になってもダメなことをするやつは,
今回の訴訟をおこされた,こうゆう親にそだてられたんでしょ。

スーパーの駐車場で,使用したカートを元の位置にもどさないとか,
カゴすら,すぐ隣のカゴ入れにおどさない人,多いですよねぇ。

お礼日時:2007/10/05 09:40

お怒りはご尤もですが質問は何でしょうか。



なんでバカ親のためにまともな人が迷惑させられやなあかんの?
こう云うことでしたら親が躾けられていないと言うことです。
自由の意味をはきちがえているからです。
行政や司法に大きな責任がありますね。
子供の不躾は親の罪、くらいなことをして欲しいですね。
躾が出来ん奴は子供を作るな。
これでいいでしょうか。
    • good
    • 2

男性です。


質問者様の言っている事は、もっともですね。

私も、常づねそう思っていましたし、その事で友人と喧嘩になった事もあります。
だいたい、そう言った親が言う事は『小さいから言っても聞かない』
『縛るのはかわいそう』等ですね。

私は、『上階の子供が走り回っていてうるさいんだけど、21時ぐらいまでなら許せるけど、
23時以降もドタバタやられると流石に腹立つから抗議しようと思っているんだ!』
と、友人達の前で話したら、一人の友人が『子供のやる事だから仕方ないでしょ!』と・・・。
『子供をしつけるのが親でしょ!』
『言っても聞かないんだから・・・それは仕方ないじゃん!』
『いやいや、集合住宅のルールってあるでしょ??』
『そんなの、ちゃんと調べないで入居したのが悪いんだよ!』

ってな感じで、全て私が悪者。当時子供がいない(なかなか出来ない)私に対して、
『子供いないからわからないんだよ!』

まぁ、その後は大バトルでした。

こういう考えの人が多いんですよね。その割には、他人の子供の文句を言う親。

チャイルドシートに乗せないとか、公共(電車、バス)の場での放置、
スーパーの乗り物の座る部分に靴のまま立たせるなど。

親であるべき人たちのモラルの低下が大きいですね。

怒られず、挫折を味あわないで育った子供の行く末は恐ろしいです。
最近の事件は、将来の暗示では??
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>質問者様の言っている事は、もっともですね

同調してくださる方がいて,嬉しいです。

もう怖い時代が来ちゃってますよねぇ,手遅れなんでしょうか。
今のバカ親の親がバカなんだから,今のガキにまともな人間になれって言うのは諦めて海外にでも逃げないと,犯罪に巻き込まれず畳の上で死ねない国になってしまうんでしょうねぇ。

お礼日時:2007/10/05 09:48

育児中の方ですか?


私は2歳半の息子がいます。

>三つまでに「悪いことは悪い!」「絶対ダメなものはダメ!」っておしえたら,5歳にもなって走り回ったりしないでしょ。

子供に「絶対」ってないですよ。
5歳になって走り回るってのもその子しだいで、ほんと親のしつけだけじゃないなぁと痛感する毎日です。
まぁ、この何も対策を取らなかった親は本当に野放しだったんでしょうねぇ。
こういう親がいると現在育児中の親のたいていがこんな風に見られて正直迷惑です。
質問者様の質問は何だったのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳密に言えば「絶対」なんてなににつけてもありませんよ。
そんなことわかってます。

お礼日時:2007/10/05 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事