dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お昼にネットを見ていたら、「月は自転していない」というのを主張する方がみえるそうで、びっくりしました。
月は自転しているというのは小学生でも知ってる、かどうかはわかりませんが、
そのくらい当たり前のことだと思ってました。

「地球から見て、月が同じ面(?)しか見えないのは、月が自転していないから」
「月自転論をいまだ支持するあなたはどうたらこうたら」
とか、それを支持するような書き込みが多くありました。

さすがにこれは、いわゆる「トンデモさん」じゃないかと思ったんですが、
月は自転をしている、で正しいのですよね?
(一瞬、自信がなくなってしまいました)

A 回答 (14件中11~14件)

今の小学校ではあまり詳しい天文知識はしていないようです。

月の満ち欠け、星(星座、恒星)は時間が経つにつれ、南の空では東から西へ右移動、北の空は北極星を中心に左周りの円を描くが、形が変わらない。
星座も、北極星を調べるための北斗七星、カシオペア座、夏の大三角形、オリオン座とシリウスを中心とした冬の大三角形程度です。
 だから、小学校4年生の半分くらいが地球が太陽の周りをまわっているではなく、その逆と思っているといったデータが去年くらいに報道されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今学校で教えられている内容には危惧してましたが、そういうことだったのですね。

お礼日時:2007/10/06 07:23

こんばんは。


正しいとも誤りとも捉えられると思います。どこを基準に考えるかによります。
地球を基準にした場合は、地球の周りを回っているので公転しているが、いつも地球に同じところを向けているので自転していないと考えられます。
太陽を基準にした場合は、地球の周りを回っているので公転していて、1公転周期をもって1回転しているので、自転していると考えられます。
物体が動いているかどうかを考えるときは、何か基準になる別の物体が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お昼に見たのは、地球を基準にして書かれていたのかもしれませんね。

お礼日時:2007/10/06 07:17

君の考えが正しいですよ。

お月さんは、27日と7時間 43.7分で
1回転(自転)して、おまけに地球の周りを1周して(公転)いるから、
地球からお月さんの裏側が見えないのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むろん、そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 07:11

http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq3/same_perio …

もちろんしています。自転周期と公転周期が一致しているので、同じ面しかみえません。
たぶん、「自転」の定義を独自にしているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!