
こんばんは!今日リトルカブの納車日でした。
さっきまで学校に行っていて、今帰ってきました。
しかし実家です。ギアチェンジに慣れなくて実家までしか帰ってこれなかったんです。
学校を出るとき、全然エンジンがかからない。走り出しても信号待ちごとのエンストで後続車の迷惑。。
シフトダウンをしようと踏み込んだら、「ガガッ!ギュギュギュギュギュ~~~!!!」っと物凄いエンジンブレーキ。
ほんっと、カブに乗ってるオバチャンとか尊敬します。。
とりあえず、こんな私を家まで帰してください。
カブのスムーズなギアチェンジの仕方を教えていただけたら泣きます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ギアチェンジのたびにピョコピョコ飛び出すのはシフトアップのタイミングが遅いからです。
カブにはじめて乗った人はたいていそうなります。特に1→2のときとか。
とにかく意識的に早めにシフトアップしていくことで解決します。特に1速はもうホントの動き出す時くらいに使ってください。
慣れてきたらシフトアップをだんだん遅らせていってポイントがつかめると思います。
カブはエンブレは邪魔なだけで実用的ではありません。十分前後ブレーキで減速してからシフトダウンしましょう。
始動についてですが、チョークがきちんと戻ってない可能性があります
No.8
- 回答日時:
カブ歴10年の
カブの扱い方
まず暖機運転
カブは十分な暖機運転をしないと、すぐにエンストします。エンジンはチョークレバーを開け、キックします。この時アクセルを開けないで。そしてエンジンがかかり次第、チョークを戻す。1日のうち、始めて運転する前に5分間は暖機運転してください。慣れれば音でエンジンが暖まったか解ります。
初めはエンブレあてにしない
ギア比の関係でシフトダウン=エンジンブレーキを使用すると背筋が凍る体験をします。運転に慣れないうちは1速2速3速と走行し、停車時は3速に入れたまま、アクセルを離し、ブレーキだけで停まって下さい。停車したら、3速→N→1速と発信に備える。それだけで十分停車出来ます。もともとドラムブレーキで少々キキが良いとは言えないブレーキなので、前輪ブレーキを強めにかけると制動距離が縮まります。
慣れてきたら、スムーズなギアチェンジ
例えば、赤で停車しそう~減速した~停車する前に青になった、なんて時。3速走行しつつアクセル離しブレーキング。その時2速へペダルを踏み、踏みっぱなしにして30~20km/h位になったらペダルを離し、アクセル全開、すると意外とスムーズにシフトダウン出来ます。
ギアチェンジの際、ギアを踏みっぱなしにするとニュートラルと同じ状態で空転します。これを応用します。
No.7
- 回答日時:
カブは信号待ちでエンストなどしません・・・。
エンストするならそれは暖気不足かエンジンの異常です。
カブのギアチェンジはチェンジペダルを踏み込む瞬間にアクセルを戻します。
チェンジペダルから足を離したと同時にアクセルを開けます。
ギアを上げる時はそれでいいのですが、下げるときはちょっとコツがいるので
慣れるまでは十分スピードが落ちてからギアチェンジしましょう。
慣れればチェンジペダルを踏み込みアクセルを開けて回転数を合わせてギアチェンジできます。
コーナーを出る時の加速を上げる時に使ったりします。
何事も慣れです。
もう解決しちゃったかもしれませんが参考までに。
No.6
- 回答日時:
>カブのスムーズなギアチェンジの仕方を教えていただけたら泣きます。
それでは・・・泣かせましょう~(笑)
他の人達も書いてありますが、リトルカブ(キック式)は 常時噛合式3段リターンです。(セル付きは常時噛合式4段リターン)
とまってる時は(キック式)前に踏めば「N」→「1」→「2」→「3」→「N」になります。(セル付きは「N」→「1」→「2」→「3」→「4」→「N」です)
走ってる時は「N」→「1」→「2」→「3」で「3」→「N」には入りません^^;
>走り出しても信号待ちごとのエンストで後続車の迷惑。。
新車でエンジンにあたりが出てない状態ですので、信号待ちでエンストになりやすいと思われます。
信号待ちで停車する時は「N」にしてアクセル(スロットル)を少し上げていればエンストはしません。(100kmも走ればアイドリングも安定すると思われます)
>シフトダウンをしようと踏み込んだら、「ガガッ!ギュギュギュギュギュ~~~!!!」っと物凄いエンジンブレーキ。
ギャーは3速ですのでシフトダウンは余り使わなくていいです。
走り出して3速まで入れてたら信号でとまる時はアクセルを戻していればギャーはそのままで大丈夫です。
信号でとまろうとしてて、信号が青になったら3速のままでアクセルを吹かしてください。
その時に吹き上がりが悪ければ1段シフトダウンすればいいです。
※ギャーチェンジの仕方ですが、「アクセルを戻す」→「ギャーを1段入れて直ぐに足を離す」→「アクセルを吹かす」でOKです。
※少し練習したら貴女もオバチャンの仲間入りです。(笑)
参考URL:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/
No.5
- 回答日時:
あのぉ…。
ギアチェンジする前にスロットル(アクセル)戻してますか?
発進時もスロットル戻したまま1速、加速>15km/hくらいでスロットル戻して2速、加速>25km/hくらいでスロットル戻して3速加速>30km/hでスロットル保持。
初心者の内は基本的にスロットルを全開にしないこと。シフトダウンするときもスロットルはせいぜい中間。チェンジが出来たらスロットルでスピード調整です。
リトルカブ納車って新車ですよね?新車なら信号ごとにエンストってのも変ですが。それとエンジン始動の時、スロットルは戻していますか?始動の時開けてはダメですよ。(エンジンが熱いときは半分開けますが)
もう一つエンジンを掛けるときにギアはニュートラル(1~3速に入ってない状態)にしてますか?エンジン掛けるときはスピードメーターのニュートラルランプが緑色に光っていることを確かめて始動して下さい。
No.4
- 回答日時:
No.1の方と同じような感じなんですが。
ギアチェンジの時は、アクセルをちょっと戻したほうがやりやすいです。
あと、信号待ちの時、Nに入れてますか?
止まってると3→Nに入るはずなので、Nのまんまちょっとふかしてから1に入れて走り出すと、いいかもしれないです。
車よりバイクの方が多少無茶しても平気なので、、、
多少スピード落ちてても3のままで走れますし。。。
マニュアルの車の運転と照らし合わせれば結構簡単に出来ると思います。
No.3
- 回答日時:
取り合えず、信号待ちは左端に止まりしょう
完全停車状態で有ればギアチェンジペダルを前にメーターパネルに
緑のニュートラルランプが着くまで1~2回ゆっくり踏見込みます
(エンストした時も同じです緑のニュートラルランプを確認して下さい
カブはロータリー式ですで 前の踏み込みに対しては
N →1 2 3→N 1(後ろは逆です)
その為 ガガッ!ギュギュギュギュギュ~~~!!!」
状態ですよね
:カブに乗ってるオバチャン
とかの対処方は有るのですが
今夜は無事のご帰宅を祈ります
No.2
- 回答日時:
とりあえず走っているときにギアダウンしてはいけません。
1速スタートで、20km/hまで引っ張って2速(これは、2stと勝負にならない勝負をするときで、乗りなれた人の場合で、10km/h)で、それからトップ。とまるときは、その次は、走行中はニュートラルにはいらないので、とまってからローにいれる。です。
スクーターと違って、それなりにエンジンブレーキがききますが、
かけたいとき(ほとんど停止願望時)のみギアダウンします。
もちろんプロはチェンジレバーがクラッチレバーをかねていることをしっていますので、アクセルをあわせてダブルクラッチという高等技術をつかいますが、習得には10年ぐらいかかるようです。自動遠心クラッチというのは、実は足でクラッチ、ギアチェンジを足動(手動ではない)する機構なのです。
No.1
- 回答日時:
ペダルを踏んでいるときは、「クラッチが切れる」ように出来ているので、ダウンの時は、ダウンして、ペダルを踏んだまま、少し空ぶかしして、ペダルから足を離す、で、スムーズになるはずです。
アップは別に、何もせず(あ、アクセル戻して踏んだほうがスムーズかな?)、アップすれば良いのであって。
カブは「ロータリー式」(踏み込んで、1.2.3.Nの繰り返し)なんで、その辺を頭に入れながらチャレンジ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(バイク) 大至急!お願いします!sl230でアイドリングを高めに設定して50キロほど走ったところ、発進でいきな 1 2023/08/15 01:04
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- いじめ・人間関係 過去も今も未来も様々な制約や葛藤でなんにも出来ない高三。何もして来ず進路が終わった。問題課題は山積み 2 2023/01/18 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) 母親が毎日のように、ストレスの吐口として罵倒してきて、もう迷惑で鬱陶しくて仕方ないです。 母親に言動 2 2022/09/30 08:36
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生なのに凄く恥ずかしい。 私は現在高校生なのですが、 “かなり”甘えん坊です。 例えば、母や姉に 4 2023/04/14 05:31
- 自転車修理・メンテナンス 【初めてギアのある自転車に乗ったのですが】 質問① ギアチェンジは走りながら行っても大丈夫なのでしょ 6 2022/10/23 18:12
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
ホンダ純正ホールをトヨタ車に...
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付と自動二輪、安全なのは?
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
レガシィ 2.0 GTとGT spec.B(5...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
左右の車高差の原因と解消法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報