dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MySQLで大量にデータを追加していたらext3ファイルシステムがおかしくなり、
# umount /dev/hoge
# e2fsck -y /dev/hoge
したら見事にマウントできなくなりました。

比較的大きなファイル(MySQLのテーブルデータや、vmイメージ等)用のパーティションを作り直そうと考えていますが上のような用途に適していそうなXFSあたりにしようかと思っています。

選択として適していますか?
また何か運用上注意すべき点があればアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

ext3の最大ファイルサイズは、2Tです。


データファイルが2Tを越えるような事は滅多に無いと思われます。
別の要因でおかしくなったのでは無いですか?

ただジャーナルの信頼性(?)から言うと
JFSやXFSが良いのは確かかと思われます。。。
(最大ファイルサイズは、両方共16Tです)

JFSかXFS、どちらを選ぶかはカーネルのバージョンによります
2.4系であれば、XFS
2.6系であれば、JFS でしょうか。
    • good
    • 0

>選択として適していますか?


何を「大量」とするかは人や状況により異なります。
具体的に何GB, TBぐらいの容量が必要なのでしょうか?
それによって適・不適が変わってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!