
友人から結婚式の招待状が届きました。
そこには「勝手ながら会費制18,000円」と書いてありました。
挙式と披露宴でこの金額のようです。
二次会はありません(呼ばれていないのではなく、「ない」そうです)。
会費制の結婚式に出席をしたことがある方(そもそもこんな結婚式があるのかわかりませんが)、お祝儀はどうされましたか?
こういう場合、仲の良い友だちであれば、さらに3万円とか包んだほうがよいのでしょうか?
それとも、会費=お祝儀を含む、ということになるのでしょうか。
非常識な対応になってもいけないので、教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の住む地域は会費制が主流で、私も会費制で披露宴も行いました。
通常の友人の関係であれば、別途ご祝儀は不要です。
ただ、親戚であったり、新郎新婦と親しい関係の場合は、別にお祝いを
頂くこともあります。
友人であれば、会費の他に1万程度か、あるいは数千円の品物であることもあります。
当日の受付で会費はお財布から現金をダイレクトに出します。
もしご祝儀を渡したい場合は、受付でご祝儀袋に入れたご祝儀を渡せば
大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
大昔に、会費制の披露宴に出た事があります。
北海道出身の人でした。あちらでは、会費制が一般的と、その方は言われていました。
ですから、人数が通常の招待制の倍ぐらいは居たと思います。
また、別途3万円は、不要と思います。
私の場合は、会費以外で、数人で、プレゼントをしました。(一人3,000円程度)
ありがとうございました。
会費制の結婚式もあるのですね。
(はじめてのことで自分のだけ会費制になっているのでは・・・とちょっとびっくりしてしまったので・・・お恥ずかしい限りです)
No.1
- 回答日時:
私も数年前と最近、会費制の結婚式の招待状が来た事があります。
数年前の式は金額的にも同じ位でした。
その方達の場合は「ご祝儀は結構です。」みたいな文章も付け加えられていました。
最近出席した人達の場合は、会費が6000円程度(男性は8000円)だったので、別にお祝いの品を贈りました。
当日も会費以外にご祝儀を包んでいる方も居ました。中身はわかりませんが…。
でも会費も結構高く設定されているようですし、会費+祝儀にする必要は無いと思いますよ。
ありがとうございます。
「お祝儀は結構です」という趣旨が書いてあればいいのですが、あいにくそのようなメッセージは一言もなかったので心配になりました。
アドバイス、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について 27歳東京一人暮らしの女です。 事務職で、収入はそんなに良くありません。 正直 4 2022/08/13 17:54
- その他(結婚) 遠方の結婚式のご祝儀について 10月に神奈川県へ友人の結婚式に参列します。 私は四国に住んでいるので 6 2022/08/24 15:44
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報