
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)から確認することができます。
怪しいソフトがあったら、プログラム削除から消してください。
私もリモートソフトを使っていますが、
悪用したら、だめですが、
有効に使ったとても便利です。
特にパソコンの初心の方なら、いろいろ教えてもらったりするのにもいいと思います。
無料ソフトがありますので、もし、パソコンが壊れたら、使ってみてください。
検索サイトで「ミスターオン」と入れて検索したら出てきます。(https://www.mron.jp)
No.5
- 回答日時:
パソコンからネット経由で盗むか、直に盗むかですよね。
購入してからのデータを全部消すようなのでネット経由がなくなり、後は直に盗む方法に対処することですね。
パソコンをセーフモードで起動してadministratorアカウントでログオンできれば、いろいろとインストールできるし、情報(たとえばブラウズの履歴)も閲覧可能になりますね。
パソコンメーカーではパスワードを忘れた場合修理になるので推奨していませんが、ハードディスクパスワード、BIOSパスワードを設定。
administratorアカウントのパスワードを設定。これはリカバリすると消えるので忘れても大丈夫。
windows XP SP2だと思いますが、マイクロソフトの更新、セキュリティ対策ソフトの導入はネットをやる上での前提です。ネットにつなぐ前に、セキュリティ対策ソフトの導入です。
いくつかのソフト
http://www.f-secure.com/blacklight/
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Pr …
ごみ掃除
http://www.higaitaisaku.com/atfcleaner.html
ログはよく見ていますか?セキュリティを気にするなら見てください。
もしパソコンの通信を記録したいなら、
http://www.wireshark.org/
ある程度基礎知識がないとパケットを見てもわかりませんけど。
すべて自己責任です。パソコンそのもののセキュリティです。
広帯域受信機を使っての盗聴波の追跡はデジタルを使われれば無理ですが、パソコンからは強力な電波が出ていることくらいはよくわかります。
No.4
- 回答日時:
盗聴を行っていますので警察に調書を取ってもらって被害届を出した方が
いいと思います。犯人の目星も付いているのでその辺も含めて。
できたら、犯人側の会話は証拠として保存しておくといいです。
回答ありがとうございます。確かにそうしたいのですが確実な証拠があまりにもなさ過ぎます。この事を世間一般に相談すると精神病院送りになるので業者さんと技術的な考えられるセキュウリティーホールをつぶして、今使っているパソコンのスパイウェアとリモートソフトの検索をプロにやってもらった上で一度パソコンを初期化して強力なセキュリティーを常駐させようと思います。その上で探偵に室内の盗聴、盗撮カメラの捜索を依頼する所存です。

No.3
- 回答日時:
自宅のPCから情報が漏れたほかに、インターネット喫茶に残してきたログを他人に読まれた可能性もあります。
特に、Googleデスクトップ検索の入っている機械、Windows Vistaの機械が危険です。よくネットショッピングやウェブメールに、「SSLで暗号化してあるから、通信を傍受されても安心」とか書いてます。これが通用したのは、ひと世代前までの話です。最近ではデスクトップ検索といって、自分のPCのなかに、どんなファイルがあるのかを探す機能があります。これは確かに便利なのですが、ブラウザのログとは別に、検索用のログを作ってしまうので、この検索用のログに、あらゆる生情報が残ってしまうのです。例えば、以前、Googleデスクトップ検索を用いて実験したことがあるのですが、本名、銀行口座番号、パスワード、取引金額、ぜ~んぶ暗号化されず生情報として残っており、腹を抱えて笑ったものです。
tamamusi99さんがインターネットカフェや他人のPCを使っているかどうかは知りませんが、念のため。
回答ありがとうございます。ご指摘のように私はインターネットカフェには一度も行ったことがありません。ただどうもストーカ?相手が個人ではなく集団のようなのです。そしてその中でもパソコンや盗聴等に詳しい人間が嫌がらせでやっているようなのです。その為最近小型の盗聴器をネットショッピングで購入してカマをかけたら案の定あわてていました。さらに自分の家の近くまで来て絶対わからんとわざわざ聞こえるように吹聴するのです。非常に腹が立ちます。一度シマンテックに相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
無線LANで暗号化していない場合、近所でつつぬけになるとか。
スパイウェア・アドウェア対策をしていないとき、個人情報を盗むトロイの木馬系ワームに感染した場合とか。
パソコンを常時接続して、ファイルフォルダを共有許可している場合にファイアーウォールを「無効」にしているとか。
回答ありがとうございます。こっちのパソコンの事も書かずにいきなりこんな質問をしてすいません。自分のパソコンはヤフーbbのADSLでノートン360を常駐させてます。ただしウィンドウズアップデートは最近覚えたばかりでパソコンを購入してから1年くらいアップデートしてなかったのでその穴をつかれたかもしれません。ファイルフォルダの共有許可している場合にファイアーウォールの無効と言うのは素人の私には難しくてよくわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 私のメールアドレスを知らない知り合いから、スマホにEメールがきたのですが、宛先は私の携帯番号、差出人 3 2022/10/26 05:53
- 超常現象・オカルト 不正選挙や自作自演テロや人工地震や気象操作やエシュロンやMKウルトラや邪悪な異星人等々 2 2022/07/01 21:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 転職組が多い会社です。辞める人も多いし、そんな中で事務してます。運良く雇われたけど、エクセル、ワード 5 2022/11/07 18:41
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- いじめ・人間関係 大学の授業で5、6人のクラスメイトと自分のパソコンでネットサーフィンをしていたら、検索ボックスに出て 1 2022/07/04 09:47
- 認知障害・認知症 最近父の物忘れが目立つようになりました 4 2022/12/21 10:03
- その他(暮らし・生活・行事) 自閉症がマンション借りるなんて、可能ですか? 1 2022/07/04 19:44
- その他(AV機器・カメラ) ZOOMが使用できるかどうか? 2 2022/08/08 20:24
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンクエアーとポケットWi-Fiのエリア 3 2023/04/22 14:32
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
高齢者にパソコンを教えるのって
-
PCは何年くらい、使用されて...
-
持ち主に似る
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
パソコンクラブでやることが思...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
ワード ある日突然 文書の表...
-
wordの文書をPC画面中央に表示...
-
PC版イース9について
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
av4と言うエ○サイトって動画を...
-
UDPでマルチスレッドは可能か
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
ネットからダウンロードできない
-
ネットワーク上のコンピュータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
あなたのパソコンのOSを教えて...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
iPhoneとAndroid
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
家の中に、2つ欲しいものとい...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
皆さん、かな入力を使っていま...
-
ポートアイソレートの意味
-
パソコンでもメールしてる人
-
「たかが○○の分際で!」
-
gyao再生できません。
-
ゆとり教育について
-
パソコン購入について:①いくら...
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
パソコンを有線LANにしたいです...
-
ネットカフェでメイプルストー...
-
パソコンクラブでやることが思...
おすすめ情報