
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既にMGローバーグループが破綻した事を知っている人が少ない程に日本では影の薄い存在ですね。
90年代まではホンダと提携して、90年代末期にBMW傘下になったものの、MINIとランドローバーだけを取り上げてしまった為に北米市場では元々売れない(売るつもりも無かった?)セダン部門は取り残されました。
ジャガーやアストンマーチン、ベントレー等の英国車メーカーは次々と他国の自動車メーカーに買収されて、唯一残った英国ブランドがMGローバーでしたが、イギリス国内では今でもポピュラーであっても、さすがに他の市場では台数が売れなかったので経営が厳しく、倒産しました。そして中国企業に買収されて現在に至ります。
現在中古車サイト等で見かける75は日本で正規ディーラーがあって売られていた当時の売れ残りや、オーナーが手放したものですね。
ですので、新車価格が450万以上したのに、現在ではその半値で売られているクルマもあるのです。
一方、存在しない企業のクルマで一般的には『そのクルマ乗って大丈夫!?』という目で見られるのもあって格安のプライスが付いているのです。
日本ではローバージャパンの残価設定ローン(当時はこんなシステムを導入するのは無かったそうです)が時代を先取りし過ぎたのかうまく行かないのもあって、75の登場してすぐにローバージャパンが消滅してしまいました。
その後2年程は日本市場ではローバーを新車販売できる環境が無かったのですが、MGROVER NIPPONが発足しましたが、今度は本国で経営破綻したのです。
このクルマはダントツの1位でカーオブザイヤーに選出され、評価も高かったです。フォードの匂いのするジャガーに対して純度100の英国車として雑誌にも登場していましたが、いかんせん販売網が弱く消滅してしまっては印象から遠ざかってしまうのでしょう。
さて、私はローバー600に10年、現在は75に4年目ですが満足度はとても高いですね。
故障は大きなモノはありませんでしたし、コレに変わるクルマは無いです(たぶん一生…)が、メンテナンスは片道1時間近くの昔ローバーを扱っていた店に通っています。
部品はアメリカ資本の会社が管理しているので供給は問題無いし、ネガ部分を補っても余りある程の魅力を感じています。
東京都内を走ってもすれ違うことは滅多に無いし、遭遇した時はオーナー同士が会釈をする暗黙のルールがあるし、珍しがられます。
まあ、一般的な目で見れば余程惚れ込まない限りは不安を抱えたクルマになってしまいますが、考え方によっては総額500万のクルマが半値以下で乗れるのを『アリ』だと思うのならば良いのではないでしょうか。
過去にローバーを扱っていた店は結構あるので皆さんが思う程にはメンテナンスには不安は無いと思います。
以前乗っていたローバー825の印象がとてもよく、ローバーに愛着を感じているんです。
いかにもイギリス車っていう上品さがたまらないですね。
でもローバー本体がぽしゃってはいかんともしがたいですね。
私の住んでいるところは田舎なので、ローバーを扱ってくれるような店もないと思います。
とってもお値打ちな買いものだと思うんですが・・・
No.3
- 回答日時:
知らない という人も多いんじゃないでしょうか。
ローバーを買うならジャガーとか。そういうのも考えられますよね。私もMG ZTが好きで何度か足を運んだことがありました。隣にあった、75の方が好きになってしまいました(メーターパネルが特に)。見積もりしたりしていましたが 買う 所までいきませんでした。やはり、整備面ですよね。
本当に良いクルマだと思います。パソコンで、徳大寺さんも褒めていました。たまに走ってるのを見ます。でも、600とかが特に多いですね。
それと、MG Rover Nipponのホームページも消えていますね。。。
ジャガーよりもローバーのほうが内装はおしゃれだと思っちゃいます。
でもディーラーがなくては、いざというときに困りますよね。
ついにサイトも消えちゃいましたか。
さびしいです…
No.2
- 回答日時:
他のブランドに比べると扱うディーラー数、修理工場などが少ないから
だと思います。
私も一時期、欲しいと思ったことがありますが、安く買ってもメンテナンスできる所が近くにないと購買意欲がなくなります。
また、部品の入手も手軽に入手できそうもなさそうなので
そういったことも関係しているのではないでしょうか?
そうなんです。ディーラーがないんですよね。
以前は近くにローバー店があってMGFやローバー825を買ったんですが、そこはプジョーディーラーに代わってしまいました。
なんとかローバーに元気を出してほしいと思います。
No.1
- 回答日時:
車自体は悪くないと思いますが、ローバー自体のイメージが悪すぎますよね。
ホンダと提携したり、BMWと提携したりしていましたが、両社に見放されました。
その後、中国の上海汽車や南京汽車の手に渡りましたが、売り上げも悪く、現在は新車の製造もしていません。
メーカー自体がこのような状況では、安心して顧客も購入しませんよね。
おそらくローバーはこのまま自然消滅してしまうと思います。
中古車を検索していたときに、ローバー75が「現行モデル」としてあったので、まだつくっているのだと思っていました。
もう製造してないんですか。
ディーラーもないはずですね。
インテリアがたまらなくお洒落だったのに残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
MTの半クラについて
-
原付について質問です。 1、原...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
カタナの250と400に乗っ...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
-
AT車走行中にRにギアを変えてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報