
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チューニングと、楽譜についているシャープ(#)やフラット(♭)の数とは関係ありません。
ヘ音記号(何の楽譜ですか?普通はト音記号ですが...)の横についているシャープが1個ならハ長調かイ短調(Key-GかEm)です。
G-Am7-D7-Gという曲やEm-D-C-B7みたいな曲です。
調によってカポをつけることはあっても、チューニングを変える事は普通ありません(特殊な場合に全弦半音下げとかする場合ありますが)。
あるいはオープンチューニングというものもありますが、ギター譜であればチューニングを変える場合やカポをつける場合は「Key=D、Capo=2、Play=C」とか「6=D、5=A、4=D、3=F#、2=A、1=D」などと明記してあるはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/10 19:48
ご説明ありがとうございます。
今までフラットの分だけ半音さげるのかと思いました。
でも、関係ないんですね。変えるときはちゃんと
表記してあるのですね♪

No.3
- 回答日時:
楽譜上の#の表記については、半音上げることを指示する表示ではあります。
ただ、五線譜にこの表示がされている場合、それはギターのチューニングを指示する記号ではなく、その曲のキーを示す調号になると思います。ギターの変則チューニングを指示する場合は、TAB譜の冒頭に直接、各弦の開放弦の音程を逐一表示しているか、あるいはTuning half downやTuning whole tone down、Drop-D Tuningなど、注記でチューニングを指示しているのが普通です。#や♭などの変化記号でチューニングを指示しているケースは稀でしょう。もし、その表示が調号だった場合は、その表記からギターのチューニング方法を読み取ることはできません。つまり、その調号がついたことだけでは、チューニングを変更する必要はありません。
ギターのチューニングを確認する上では、楽譜の注意書きに変則チューニングの指示があるかどうかや、TAB譜の冒頭にチューニングを音名で具体的に指示されているかどうかで判断するのが妥当でしょう。
なお、ギターで移調をする(キーを変える)場合、必ずしもカポタストを使ったり、チューニングを変えたりする訳ではありません。ひっくり返していえば、カポタストを使ったり、チューニングを変えたりしなければ移調できないということはありません。ただ、移調した場合は、音程のポジショニングやコードフォームなどを改めて構築しなおす必要があります。その上で、なるべく指の負荷を減らすためにカポタストを利用して演奏感覚上のキー(いわゆるPlay Keyなどと呼ばれるキーです)を楽にしたり、チューニングを変えることで運指を楽にするという選択肢はあるでしょう。
ちなみに蛇足ながら、チューニングを緩めるダウンチューニングに関しては、全音下げ以上に下げてしまうと弦の張力が不足してサスティーンがなくなったり、演奏しにくくなったり、音の張りが失われるなど、デメリットが出る可能性があります。ダウンチューニングに関しては、限度があると捉えておくのが無難かも知れません。また、ダウンチューニングにした場合、音質が変わります。レギュラーチューニングと比べて、高域やアタックの張りが弱く、代わりに中低域が強調されたような音になるでしょう。キーを下げる場合には、ダウンチューニングをするより、スコアなどのコードフォーム等の保全にこだわらず、カポタストなどの利用も視野に入れて演奏中に使用するコードフォームを再構築するなどで対応するのが無難だと思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
ども。
まだ私も良くわかっていない初心者ですが、
ギター、ベースのチューニングは、スコアにHalf down tuning.がない限りレギュラーチューニングです。
♭「フラット」はその音を半音下げる。
♯「シャープ」はその音を半音上げる。
「ナチュラル」は♭、♯を元に戻す。
です。
ト音記号、へ音記号の横に通常かかれています。
その曲のkeyや調をあらわしています。チューニングの指示ではないです。
ギターではkeyを下げるときはチューニングを下げ、あげるときはカポタストを使います。
(間違ってたらごめんなさい。)
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/gakuten/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギター初心者です。ライブでボーカルが+5で歌いたいといっていました。ギターは原曲だと半音下げチューニ 2 2022/12/03 18:21
- 楽器・演奏 ギターの音が変です 2 2023/06/05 17:42
- 楽器・演奏 全音下げ(1音下げ)チューニングの状態で1フレットにカポタストをつけると、半音下げチューニングのカポ 2 2023/01/06 00:36
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 ギター初心者です。マカロニえんぴつのなんでもないよのイントロを練習したいんですが、チューニングができ 5 2023/02/09 20:03
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 楽器・演奏 ギター無双チューニング無双5分おき無双ですか? 2 2022/04/15 12:52
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1音下げて2Fにカポすると?...
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
マキシマムの絶望ビリーのチュ...
-
アコギのチューナー
-
半音さげの曲って結構あります...
-
ギター12フレット以降の音の伸び
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
楽譜中の記号
-
エレキギターのチューニングに...
-
ボンゴのチューニングについて
-
アコースティックギターの音色...
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
ギターの1弦のチョーキング
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
カッティング時、ピックアップ...
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
アコギの保管方法
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギのチューナー
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
半音下げ
-
ギターやベースのキー変更など
-
フレットの減りの判別方法
-
ギターの2弦の2と3フレット...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
16の隣の矢印ってなんですか? ...
-
半音さげの曲って結構あります...
-
ギターの1弦のチョーキング
-
4弦ベースで、5弦ベースの音を...
-
ボンゴのチューニングについて
-
ブリッジミュートとカッティン...
-
ベースの楽譜の読み方を教えて...
おすすめ情報