dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生生活もあと半年!
「これはしとけば?」「これやってよかった」ってものあったらじゃんじゃん教えてください。
いろいろな意見がききたいです。

A 回答 (9件)

 他の方とは重なっているかもしれませんが・・。



・恋愛
  一日中恋愛のことを考えることができるのは学生時代が終わると、ほとんど不可能になります。可能であれば、やれることはやっておいた方が、社会人になって後悔することは少なくなります。節度が必要なことは当然ですが、ある程度まで羽目をはずすことが許されることは、社会人にはありえません。

・資格取得・勉強
  学校の勉強はされていると思いますが、教養を得るための読書、挨拶方法等社会的マナーを身につける努力、パソコンの勉強等は就職前にしておいた方が良いです。

・運動
  仕事内容にもよりますが、勤務時間(+残業時間)集中するには体力が必要です。「体が資本」なのは事実です。
    • good
    • 0

はじめまして。



お友達との思いで作り。
既存のお友達だけでなく、新規もありです。
社会人になってからの友人と、学生時代の友人は違います。
大切にしましょう!

あとは、お勉強ですね。
まとまった時間がとり難くなりますから。
なぜか、出来なくなるとしたくなるものです。
今しかないです!
    • good
    • 0

ガンジス河でバタフライは長澤まさみちゃんもやったので



カンボジアの地雷原でサッカー

中近東で仏教布教

北朝鮮で金正日罵倒

北極海で犬かき

南氷洋で古式泳法
    • good
    • 0

お友達と沢山遊んで下さい。


特に他県に行く友達がいればその方と。
質問者様か友達が他県の学校に行ったり、他県で就職してしまうとなかなか遊べません。

3泊以上の、少し長めの旅行か、
お金がなければ、友達の家に泊まるなど。
就職してしまうと、休みを取らなければ行けませんし
友達たちとの休みをあわせるのは大変です。

そして、勉強です。
検定を受験出来るのであれば、検定の受検もオススメします。
常識を身に付けることも大切だと思いますので、
特別な検定ではなく、漢検などでも良いと思います。
(持っていらっしゃったらすみません。私が漢検欲しいんです・・・)
私は今、もっと勉強しておけば良かったと後悔していますので・・・

あと、就職したら出来ない「季節イベント」もオススメですね。
例にあげると、ハロウィンは土日に重ならなければ平日ですし
あまり馴染みのないハロウィンパーティーなど、どうでしょうか?
これも私がしたかっただけです・・・(笑

冬休みや春休みの休みは本当に貴重ですから
長期休みも、大切に過して下さい。
学生生活って貴重ですよ。私ももっと遊びたかったです。
    • good
    • 0

・旅行


・よく遊ぶ
・良い友達を作っておく
・免許をもっていなかったら取っておく
・すぐ就職されるのであれば、歯医者にいってみてもらっておく
・親孝行(したかったら)
・パソコンに自信がなかったら(エクセル、ワードなど)勉強しておく
・好きな洋服、着たかった洋服を着ておく

一気に書いてしまいましたが、仕事し始めると意外なことができないものだなぁと、思ったことがありまして。
歯医者にもいけないとか、免許も取りに行く暇がない、という言い方が有名ですが。
学生時代にいい友人をたくさん作っておけば良かったなと思うことが良くあります。会社に入ると同年代の人と遊べたり出会えたりということが少なくなりがちですので。
楽しい学生生活を。
    • good
    • 0

■旅行


■豊富な女性経験(質問者様が男性の場合)
■ボランティア活動
■バイト
■読書

要はたくさん遊びましょうということです。
それが一番幅の広い人格を作ると思います。
特に読書以外は人間関係が絡むので、貴重な経験になりますし、思い出にもなりやすいです。
あとで振り返って思い出になるのは、人との触れ合いです。
「あの映画面白かったな」「あのゲーム面白かったな」というのも良いですが、「あいつと遊んで楽しかったな」というような思い出は尚良いです。
    • good
    • 0

自分の学部、学科、ゼミの勉強では。


きちんと勉強せずに卒業してしまい、社会人になってから薄っぺらな自分に気が付き、「好きなジャンルだけでもいいから時間があるうちにもっと深堀して勉強しておけば良かった」と思いました。
また、会社(技術系)の上司に「おまえ、何を勉強してきたんだ?(基本的なことですら、何にも知らないじゃないか)」と言われたことがあり、とてもショックでした(あまりこのようなことを面と向かって言う人はいませんが)。
    • good
    • 0

古今東西の文芸作品を読破する。



クラシック音楽を一通り聞いておく。

世界史、日本史に精通しておく。

現代物理学の素養を身に付けておく。

哲学、心理学の手法をマスターしておく。


社会に出てからこれらの教養が求められる事に気づき、必死で勉強しなおしました。
    • good
    • 0

友達との思い出作り

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!