
採光補正係数についてお教え下さい。現在、第一種住居地域にマンションを建てるという課題を行っているのですが、その際に採光補正係数のことが問題になりました。
まず住居系地域の採光補正係数の考え方ですが、
「建物各部から境界線又は隣接建物までの距離÷窓中心から直上の建物
の各部分までの距離×6-1.4」だと私は習っています。
という事になるとマンションのバルコニー下の窓の場合、採光補正係数は『バルコニー先端から隣地までの距離÷窓中心からバルコニー下までの距離×6-1.4』と考えてよいのでしょうか?
またある方に聞いた所、「採光補正係数は隣地から7m以上はなれていないと計算する権利が与えられない」とか「7m以上はなれていないと不利になる」ことになっていると言われたのですが、私にはその部分が良く分かりませんでした。補正係数の補正値という形で7mという距離が出てきますが、それがあるからといって不利になったり計算する権利がなくなったりする事はない様に感じます。どうか返答お願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番目の質問について
バルコニー下ではなく上(手摺部)です。更に屋上パラペット
天端での計算と比べて不利な方が採用されます。
二番目の質問について
7m以下で計算する権利を失うことはありません。
補正係数が1未満となった場合(仮に0.5とした場合)
7m未満の場合では窓面積の半分が有効となります。
(補正値により窓面積が不利にな方向になる)
7m以上の場合は修正値1が採用になり窓面積全てが有効です。
7m以上の場合は有利だと言えますのでこのようなことを言いたかった
のでしょうか?
権利が無いというのは、水平距離7m以上の場合で補正係数が1未満
となったっ場合は1とすることから、「補正なし」と同じことだよ。
という意味なのでしょうか・・・
ただしこれは計算結果によるものなので権利がないとは言えないし、
私にもそのある方の言う意味が良くわかりません。
No.2
- 回答日時:
採光補正係数=d/h×6-1.4
d=水平距離,h=垂直距離だとしますと…
○道路に面する場合:係数<1未満で係数=1となります。
○隣地に面する場合:d≧7mで係数=1
○隣地に面する場合:d<7m,係数<0で係数=0となり→採光が取れない
他に、
○トップライトは係数を3倍してよい(係数の上限=3)
○ふすま等で仕切られた2室は1室とみなして計算できる。
○900以上の縁側は0.7倍
以上を踏まえると、7m以上の隣地境界までの距離があれば、有効となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です 下の問題の答えがバツです 別段の定めがある場合を除いてと書いてあるので、処分できない 2 2023/08/04 21:43
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/06/23 15:02
- スーパー・コンビニ コンビニエンスストアって便利なの? 9 2022/04/29 18:28
- 国家公務員・地方公務員 (多数回答求) 現在定時制高校に通う高校1年生です。 将来は自衛官になる為、高校卒業後は 自衛官候補 2 2022/11/11 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) (多数回答求) 現在定時制高校に通う高校1年生です。 将来は自衛官になる為、高校卒業後は 自衛官候補 1 2022/11/11 00:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
1階に窓の無い戸建
-
騒音と窓全開の人の心理
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
後付け庇のサイズを教えて下さい
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
アパートで窓を開けて喋るのは...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
隣から赤ちゃんの泣き声が聞こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
1階に窓の無い戸建
-
北側隣家への配慮
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
戸建て 隣の家の生活騒音
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
おすすめ情報