dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、よく私は「でもちする」って言葉を使っていたのですが使い方を間違っているのかもしれなくて、、、みなさんどういう意味で使っていますか?わたしは「仕事のためにお金を使うけど会社に請求できない(もしくはしづらい)もので自己負担してしまっている」ときに使っていました。一般的ではない言葉なのでしょうか?

A 回答 (3件)

本来本人が負担する必要がないのに個人負担することを「自腹を切る」といいます。

承認された予算をオーバして使い、それが認められない時は「持ち出しになった」といいます。主に出張費の清算などで使われる言葉です。商品代金やイベントの費用を自腹を切ったり、持ち出すケースはまずないでしょう。
    • good
    • 0

[持ち出し]というのを人前であからさまに使うことを控えるサカサ言葉からきた[業界用隠語]の一つではないでしょうか。



>一般的ではない言葉なのでしょうか?

今まで方言としても聞いた事がありませんが、あまり普通の方は使わない言葉だと思います・・・どんな業界でしょうか!?

隠語の中には、デパート、証券会社など古い体質の会社で、自分の会社でしか使わない用語などもあるので興味深いのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、なんか勘違いしてました。持ち出しであっていて、デモチはDemotivation(意欲がなくなる)ことの略でした。たいへん失礼いたしました。

お礼日時:2002/08/23 23:43

 「出持ち」って言うんですか?


 う~ん、日本語では普通そういう時「持ち出す」って言うと思ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A