dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相模原市の橋本五差路近くの住宅を検討中です。
平日の昼間に周辺を歩いてみたところ、高い煙突から白い煙が
吐き出されているのが見えました。
調べてみると産業廃棄物焼却場のようです。
ダイオキシンの汚染が不安です。手付金を払ってしまいましたが、
放棄して契約解除するかどうか悩んでおります。
人体に有害な可能性があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

詳しくは廃棄物処理法を読んで下さい。


「有害である」というのは、「他の原因がかんが得られない唯一の結果として健康被害が出る」状態にあるときであり、「他の原因も考えられる健康被害」については、「無害である」として法手続きがなされています。

例とては、廃棄物処理法上合法な状態で廃棄物処理をしていた米軍住宅隣接地区の廃棄物処理施設。

「違法である」ならば、健康被害がある程度あると予想されます
が、
「合法である」からといって、無害であるとはいえないのです。

気に食わないならば咲けてください。金がもったいないならば、住めば言いだけです。金の使いかは支払う方の自由意思に任されていますから。

「白い排煙」は多くの場合水蒸気です。これは、産業廃棄物を水中バーナーという、巨大な水タンクの中で火をつけて燃すという処分方法があります。この水タンクからでた排気ガスです。
一般的性能から、1ミクロン以下の粒子は飛まつ同伴で排出されます。
空調用スクルバー(空調で゛で他熱を水で冷やす)から飛び散る水の分量(熱による蒸発とは別に)が、循環水の1%前後ですから、同程度とするとかなりの水が飛び出します。
水中バーナーの排水は直接下水に流すことを禁止されていますので、少なくとも、0.1ppm程度の有害物(下水に流すことのできる最大の有害物濃度)が含まれていると考えられますから、1年間の排出総量はそれなりに大きなものになるでしょう。

精錬所の煙突から半径1km以内程度は精錬所から排出された鉛などの重金属被害が報告されています(ただし、海外)。
重金属中毒の認定が、労働基準法の規定と同程度であるとするならば、原則として見とめられない状態にある(詳細は鉛作業規則参照)ので、法律上救済されません。

なお、日本は世界的に見てもかなり高濃度の鉛汚染、水銀汚染をうけている国です。毛髪中の重金属濃度が世界一高濃度であったかと記憶しています。
    • good
    • 0

>調べてみると産業廃棄物焼却場のようです



公的な焼却場ですか、それとも民間の焼却場。

民間焼却場が全て適正と言えるかどうかですね。埼玉の焼却場の近くの畑で取れた野菜の問題が何年か前にありましたから。

その地区の行政に行って実態を教えてもらうと良いのでは。
    • good
    • 0

有害ではありません。


有害なら管理者は逮捕され、行政から指導があります。

http://www.misato-net.com/3ak/jigyo/disposal.html
写真(左)にある上口作業所の煙突から出ている白い気体は、水冷式構造の焼却炉による安全な水蒸気で、有害な排煙ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!