
みなさん、こんにちは。
僕は、中学三年生をやっています。
あと三週間ほどで、僕たちの中学校では毎年恒例の、校内クラス対抗、合唱コンクールが開催されます。そして、僕は指揮者をやることになりました。
僕自身の考えは、もうそろそろ、大詰めで、中学校生活最後のコンクールということもあり、力をいれていきたいのですが、僕たちのクラスには、男子・女子ともに、やる気のない人が数人いて、どうも上手に練習ができません。
その人達に、「声が出ていないから、もう少し大きくしてみて」と言うと、睨まれました・・・
おそらく「何故あなたにそういうこと言われる必要があるんですか?」
みたいなことを、心の中で思っているのでしょう・・・
彼たちを、どうやって練習に真面目に参加させることが出来るでしょうか?
ろくに練習もできないで、コンクールに出て負けることは
僕として指揮者として、やりたくないことです。
せめて、結果はどうでもいいので、もう思い残すことはないくらい練習をして頑張ったなーと、みんなで称え合うことができたらなーと思っています。
ちなみに僕たちが歌う曲はロベルト・シューマンの「流浪の民」と混声合唱曲集 「空に、樹に」の声三部合唱曲「聞こえる」です。
どんな、アドバイスでもいいです。
長々しくなりましたが、どうか、よろしくおねがいします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれのパートに、パートリーダーはいますか?パートリーダーが状況を把握することが、まずは、必要です。
もし、ソプラノの誰かが、「アルトと男子がへたくそ~」とか言っていたのであれば、ソプラノのリーダーから、きっちり謝罪させるべきです。ソプラノは主旋律ですから、音取りが簡単なのは当たり前、練習開始当初は、ソプラノの進歩が先行します。ソプラノが、他パートに足を引っ張られているという被害者意識を持っているなら、それは間違いだと、教え込みましょう。
やる気のない人たちは、本当にやる気がないのではなくて、曲を覚えていないとか、音感がないとの理由で、歌いたくても歌えないのかもしれません。この場合、そこは合唱、共同作業です。舞台での並び順を工夫して、後ろに絶対音感のある人間やメロディーを完璧に覚えている人間をならべ、前の人間に正しい音を提供するという工夫が可能です。
男子の場合、変声期で歌いにくい事情もあるのかもしれません。その場合、「歌えるところだけ歌って、声の出ないところは子音を立てる役割に徹してくれ」と頼む手があります。合唱は、遠くから聞いてると、子音が落ちて母音だけになっており、聞き取りにくいことがあるので、子音専門部隊まで作っている合唱団もあるほどです(なおこの傾向は、低音よりも高音で顕著ですので、ソプラノの人たちには、しっかり子音を立てて、何と歌っているのか聞き取れるように、気をつけてもらいましょう)
また、男子を中心に、絶対音感がない人間がいることが想定されます。その場合、入りの難しい部分は、「ここの入りは、少し前のピアノのこの音と同じ高さだ。これを覚えておいて、この音で入ろう」という意識を徹底付けると、とたんに入りやすくなります。
そこまでアドバイスしてもやる気のない人は、3週間では変えられないでしょう。残った戦力でいかに戦うかを考えるのも、指揮者の仕事です。
本当に、ありがとうございました!
なんとか、クラスのみんな、あなたのおかげで
一致団結することが出来ました!
歌も、順調に仕上がってきていて、とても助かりました。
もう数日もすると、本番があります。
あなたに、アドバイスをもらったのだから、このお礼は
やはり、優勝する事だと思います。
どうか、心の中で応援、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2オクターブ上の声を出す。(男)
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
ヤマハJ専専攻科進級について
-
子供にアンパンマンなどをひい...
-
Dis durやGis durやAis durの...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
LINKINPARK「FAINT」のイントロ...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
ハモニカはクロマチックと複音...
-
ドナドナの楽譜の音階を教えて...
-
音楽記号でSの逆みたいなやつ...
-
アルトリコーダーの指番号を教...
-
mid1E~hiDとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合唱で中音域、特にラの音が喉...
-
声が高い人はアルトよりソプラ...
-
声域
-
【至急】 合唱コンクールの自由...
-
平均的な声域
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
和音について
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
音楽の和声を美しいと思う人と...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
mid1E~hiDとは?
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
「C調言葉」ってなに?
-
「嘆きのボイン」 ギターコー...
-
ハーモニカ
-
ハーモニカ C調とAm調について
おすすめ情報