dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワケあって、節約生活をしております!!

すでにフリースを羽織っています(>_<)!!雪国に住んでいるため、冬が来るのが本当に恐ろしく、あの猛暑の間も「冬に比べたらなんてことない!」と思えました。去年の冬が辛かったのでなおさらです。
まず、灯油代やガス代などが湯水のごとく飛んで行きます(>_<) 意識せず使えばポリタンク20Lなんて3日と持ちません!! ずぼらな兄弟がいるので、減りが分かりやすいようポリタンク1つずつ購入していました。私は自宅で仕事をしているので、余計に引け目を感じ、ぶるぶる震えるまでヒーターは点けませんでした。おかげで、指にはしもやけが・・・。でも、風邪は一度も引きませんでしたよ♪

今すでにものすごい寒さなので、真冬が来る前に対策を練ろうと思っています!ご協力お願い致します!!

着衣について★毎年、セーターにフリースを重ね着し、綿の靴下にフリースの靴下を重ね履きしました。フリースはあったかいのですが、着膨れで動きにくいんです。もっと他に防寒対策できるものはないでしょうか?ちなみに、就寝面では、布団を羽毛に替えてから電気毛布が入らなくなりました!!湯たんぽで朝までぽかぽかです!!

飲食について★仕事に合間にホッとコーヒーを飲んで、カップの温かさも借りてきましたが、どうやら、コーヒーは体を冷やすらしい? 体の内側からも暖めようと思うのですが、何が効果的ですか?基本的にコーヒー党で、紅茶は嫌いです・・。

お風呂について★シャワーで済ませてきました。家事を済ませてからなので、入る頃にはすっかり冷め切っています。でも、追い炊きはもったいなくて出来なかったんです。新陳代謝が落ちた気がします。今年はちゃんと入ろうと思うのですが、なるべくお湯を冷まさない方法と、バスクリーン代わりにぽかぽかさせられる物は何かないでしょうか?みかんの皮とか?

どうかアドバイスお願い致します!

A 回答 (9件)

重ね着よりも肌の露出を極力減らします


首周りや手首にはめる防寒対策グッズを作業着やさんで売っているので買ってみるか、マフラー、スカーフ、手首は古い靴下で代用します
帽子もなかなかあたたかいですよ

あと、背中にうすでのバスタオルか、タオルを入れます
背中と腰をあたためます

登山をする人がやるそうなのですが、体にワセリンを塗ると暖かいです

↑このへんの防寒対策グッズは、作業着店や登山用品店などにいろいろあるので
いちど見に行ってみてヒントをお探しください
専用に買わなくても代用できそうなものもあったりします


水分を取ると、それを尿として排出するのにどうしても体の熱を奪うので必要以上に取りすぎないほうがいいと思います

体を温めるにはしょうがなどが効果的です。食事にしょうがを多用します

お風呂については、肩にタオルをかけて、首の後ろを中心に暖める感じで熱めのお湯をしばらくかけます
足元はバケツにしてふくらはぎぐらいまで入ります
これでかなり温まるので、お湯を溜めるのは、週1、2回でいけると思います
体は下から上に丁寧にこすり上げます。新陳代謝を促します

お湯に重曹を入れるとあたたまります(「バブ」風に)
かんきつ類の皮はなんでも入れればいいのですが、人によっては皮膚に刺激があったりかゆくなったりするので、様子をみながら・・・
沸かしたてにすぐ入るのではなく、湯もみをすると湯冷めしにくくなるらしいです

お部屋は、カーテンを長めにします(床プラス15センチぐらい)
ダウンドラフトを防ぎます
    • good
    • 1

体の「首」とつくところをあたためると、体感温度が5度上がるんだそうです。



あとは、しょうがや根菜など、体をあたためる食べ物を食べると、ぽかぽかが持続しますよ!コーヒーは体を冷やすので、避けたほうがいいと思います。

あと、お風呂であったまってから、足先に冷たい水と熱いお湯を交互にかけると血流が良くなってあたたまるそうです!
    • good
    • 1

犬を布団の中に入れて暖める国があるということを聞いたことがあります。

あまり現実的ではないかもしれませんが・・・
    • good
    • 0

私が北海道で貧乏生活をしていた時は(もちろん死んじゃうのでストーブは最低限着けていましたよ!)


半畳のホットカーペットを買って毛布をかけてこたつ風にした。
それでも寒い時は羽毛の寝袋を腰まではいて毛布を巻く。
それでも駄目なら羽毛でできたブーツみたいな室内履きを履いて寝袋+毛布をかぶっていました。あと、タオルを首に巻くとけっこう暖かいです。指先を切った軍手や使い古しの手袋の指先を切って履いていると暖かいです。買うときは高いですが、最近のスポーツ用のインナーはかなり薄手で暖かいです。大事に着れば持ちますので購入を検討してみては?
ダウンが入ったブーツみたいな室内履きはかなり暖かくて部屋に置いたジュースが凍ってしまうような気候でも足先はポカポカでした。

お風呂ですが、アウトドアコーナーに売っている銀マット(寝袋の下に引くやつです)を浴槽の大きさに切って落し蓋のようにしておくと冷め具合が全然違います。もちろんその上に蓋をしなければ駄目です。

飲み物はあまり飲みすぎるとトイレが近くなり寒くなります。会社の冷え性の人は葛湯にしょうがを入れて飲んでましたね。
あと、とうがらしスープ。

思いつくままに挙げてしまいましたが参考になるものはあったでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。


お風呂に関してですが、冷めないようにお湯に浮かべて使うアルミシートを見たことがあります。
こちらのサイトでは、市販のシートの代わりにバスマットを使う方法を紹介しています。↓
http://homepage2.nifty.com/ronpi/nokoriyu.html

あと、バスクリンの代わりには重曹がいいとか。
粗塩も発汗を促すのであたたまると思います。

No.1の方も書いておられますが、体温を逃さないためには
首・手首・足首の保温をすると、だいぶ違いますよ。
頭にもニット帽をかぶればさらに暖かいですが、家の中だとちょっと恥ずかしいでしょうか(^_^;)
私も家の中でミニサイズのマフラー巻いてますよ。

飲み物は、個人的にはしょうが湯やはちみつレモンが好きなのですが、
甘いのが難点ですかねー。

どれか一つでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

寒がりなので、



http://item.rakuten.co.jp/hiroba/ocha008/
とうもろこし茶
これ、飲んでいます。体が暖まる感じがします。

http://item.rakuten.co.jp/hiroba/ocha024/
ゆず茶
これはジャムみたいですが、お湯に溶かして飲みます。
体が暖まります。
ジャムとして、パンにぬって食べたりします。

http://www.rakuten.co.jp/yumeplaza/659612/791191/
フリースひざかけ
安いのでこれ、買いました。

http://www.rakuten.co.jp/fukuraku/452008/508574/ …
米軍エマジェンシーブランケット
これは使っていませんが、床に敷くと保温によさそうです。

http://www.rakuten.co.jp/griptone/255693/266669/ …
トラベルシート
これも床に敷きます。

でもこの2つは、銀色の部分がバリバリ音をたてそうです。

お風呂はシャワーよりも暖まります。
蓋は使ってませんか?

指のしもやけには、薄い手袋していたらいかがですか?
外の八百屋さんのお姉さんは、指ナシの手袋しています。

コタツは使っていませんか?
省エネですよね。

では、がんばってね。
    • good
    • 0

灯油3日もたずに20L!そりゃあ大変ですね。

お察しします。

先ずANo.2さんが書かれた様に窓にプチプチ。
そして、暖かい空気は天井からも漏れやすいです。
天井の裏側にもプチプチを隙間無い様に敷きましょう。
(プチプチの無い昔、古新聞を敷き詰めましたね)
天井裏に手が入れられるならばガムテープなどで、四隅もキチント貼りましょう。

壁からも冷えますから少々厚手の布(古毛布とかなんでも)を壁に吊るします。
コツは床との間に隙間無い様に上から吊ります、上が足りなくてもOKです。

外の寒い気温と室内の温度交換を妨げるには空気層を作ればよいのです。
その為の方法は色々とあります、身近なところをチェックしてみて下さい。
    • good
    • 1

お部屋の防寒対策してみましょう。


雪国の寒さで効果があるか分からないのですが
窓にプチプチ(エアクッション)のシートを
貼り付けると、防寒効果があるそうです。
同時に結露予防にもなるとか。

http://www.putiputi.co.jp/column/column0301.htm
こちらはプチプチを製造している川上産業のページのコラムなのですが
防寒(暖房効果アップ)に窓にプチプチを貼るということが書かれています。
ヒーターをつける時間も短くて済むのではないかと思いますよ。

お風呂の蓋も、上記のプチプチを浴槽の大きさぴったりにして
湯に浮かべておくと普通の蓋より冷めにくいかな?と思いますよ。

http://www.putiputi.co.jp/shohin/pool1.html
こちらも川上産業のページなのですが、上記はプールでの使用ですが
お風呂でもOKだと思います。

あ、ちなみにプチプチ屋さんの回し者ではありません(笑)
    • good
    • 0

はじめまして



首の後ろを暖める事で、血液も温まりますから体全体がぽかぽかします。
首を冷やさないようにする事が一番良いと思いますよ。
夏場なら、首の後ろに保冷剤を入れたタオルを首に巻く事で、体も適度に冷えるのでお薦めです。

参考になれば良いのですが、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!