dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
現在、実家を解体後新築で2世帯住宅を建設中です。
既に上棟確認して12月引渡し予定です。
建物は、住宅メーカーで建てていて、ローン契約をする銀行の
審査も通っている状況です。

住宅メーカーから紹介されたという司法書士さんから、登記に関する
ご連絡というものが郵送で着ました。
抵当権の設定は銀行ローンの諸経費に含まれているのですが、
我が家のような状態で登記する内容はどのようなものがありますか?
また、住宅ローンの抵当権を除きこの時期に行う登記にかかる費用
の目安を教えてください。

ちなみに、土地は親名義のままでこの先も変更する予定はありません。
建物は、夫婦共同名義ということで住宅メーカーと契約しました。
共働きなので、双方収入はありますがローン契約は夫のみで、頭金等を
妻から支払ったという形になっています。

A 回答 (2件)

>我が家のような状態で登記する内容はどのようなものがありますか?



土地について関連してくるのは(設定するならば)抵当権のみでしょうからこちらは関係ありませんね。
で、
・解体した建物の滅失登記(まだ行っていない場合)
・新築建物の表示登記(これは厳密には土地家屋調査士の仕事)
・新築建物の所有権保存登記
という内容になりそうです。

>抵当権の設定は銀行ローンの諸経費に含まれているのですが

これも司法書士がやりますからね。登録免許税や専住証明の費用を含めていたとしても、書士への報酬まで含んでいるのでしょうか?抵当権だけ別計上している意味はよく解りません。

>住宅ローンの抵当権を除きこの時期に行う登記にかかる費用の目安を教えてください。

登記費用というのは、登録免許税(税金)と司法書士や家屋調査士への報酬、それと謄本取得費等の実費から構成されています。
質問者の件の内容がわかりませんので目安をお答えするのは難しいのですが、保存登記の税率は評価額の0.15%(要件を満たせば)、あとは殆ど実費と報酬でしょうが表示登記も絡んでくるでしょうから内容によりけりです。抵当権設定登記だけが別計上という部分も予算取りの内訳が不明です。

安全を見て大枠で20~30万円見ておけば、とりあえず良いのでは?(としか、書きようがないです・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/10/16 09:52

費用の目安といわれても。

。。

登記する建物の価格がわからないと登録免許税がわかりませんよ。
登録免許税は、新築建物の保存登記の場合、不動産価額の1000分の4がかかります。
また、滅失した建物の抹消も必要ですので、1不動産につき1000円かかります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7191.htm

その他に支払うものとしては司法書士の報酬や日当・交通費などがあります。
報酬などは司法書士により金額に差があるかと思いますし、抵当権の設定などもすればその分の報酬が必要です。
また、地域により融資実行銀行から登記所(法務局)までの距離が遠ければ、交通費や日当も高くなるかと思います。

不明な点があればお願いする司法書士に確認してからにした方がよいですよ。
明細をもらうのも必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
司法書士さんは、建築メーカーから紹介されたので他に頼むと
金額がどのくらい変わるのかな?と思って、質問しました。
基本的には、かわらないようですね。

お礼日時:2007/10/16 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!