重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大変初歩の質問で申し訳ありません。
ある日、デスクトップパソコンを使用中に、モニタに信号が行かなくなり、画面が真っ暗に。
モニタを交換しましたが同じでした。
コンセントを抜き差しし、電源を入れなおすと、パソコン本体のスイッチを入れなくても自動的に電源が入ってしまいます(ファンも廻ります)。
でも信号がモニタには行きません。
他のパソコンではモニタは使用できるので、モニタの故障ではありません。
単純に、故障パソコンに保存されている各種データ(年賀状名簿等)だけを取り出せれば、故障パソコンは破棄可能です。
ハードを取り出して読み込むようは話を聞いたことがありますが、何かいい方法を教えていただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

No.3の方の方法が無理でしたら、


ハードディスクを取り出して
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83 …
↑のような SATA変換ケーブルで別のパソコンとハードディスクをつなげば、中身は助かります。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます
早速ご指摘のケーブル(同メーカー同品番)を購入し接続(USBを新しいパソコンへ接続)しましたが、うんともすんともいいません。
どのように読み込んだらいいか教えていただければ幸いです。

補足日時:2007/10/16 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じケーブルを購入し、無事データを取り出せました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 20:42

元のモニタを接続、キーボードを接続、電源のコンセントを抜き、3分間放置する。

3分後、電源を入れる。スイッチを入れると同時にキーボードの→F2を数回押すと→F9 はい Enter→F10 はい Enter 修復する。それでもだめならメーカーに相談するのが良いです。尚、このようなトラブルが起きることは少なくありませんから、CDなどにコピー保存することを習慣付けることが肝要です。
    • good
    • 0

直接ハードディスクに取り付けて、USBでつなげるケーブルをパソコンショップで買ってきて、取り外したハードデスクに付けるだけです


後は、データの場所が分かっていれば良いのですが
メールのデーターなどの場所は分かりますか?

この回答への補足

こんにちは、お返事ありがとうございました。
素人で申し訳ありません。
もう少し素人向けにわかりやすい説明をいただけると幸いです。
大変恐縮ですが、今しばらくお付き合いいただきたくお願いします。

補足日時:2007/10/13 10:29
    • good
    • 0

ただちにショップに持込み修理を依頼しましょう。

これがいちばんいい方法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!