dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は、財産争いになってしまいこれからもっとひどくなりそうです。
家庭は複雑で親は対処する様子は無く気づいてないおそれがあります。
兄からは嫌がらせを受け一応証拠を取っています。(嫌がらせの動機は財産の事との証拠は不十分ですが私は財産の事だと思います。)
親との会話は嫌がらせを強める可能性があり会話ができません
もともとの始まりは親との会話がきっかけで財産狙いの勘違いでが嫌がらせのはじまりだと思います。
父の腹違いの子も居ます、父が無くなる前からギクシャクし始め
これからもし父が亡くなったとき兄弟からの攻撃を回避する対処法をどなたかアドバイスもらえませんでしょうか?
私は20ですので非常に知識に乏しいです。
(1)投稿するジャンル
(2)行政書士以外の相談場所
(3)それ以外で何でもかまいません対処法

今私の考えている対処法は

(1)実印を作り隠して勝手な契約から回避する
(2)兄からの嫌がらせを内容証明による警告、次からつかかってこないようにする。
以上です。

より沢山の意見を聞きたい為何回か書き込む予定ですが、見かけたかたが『しつこい』など気分を害してしまったら申し訳ありませんが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まずお父様は亡くなられてしまったのですか?それともご存命なのでしょうか?


「父が無くなる前からギクシャクし始め」
「これからもし父が亡くなったとき」
と矛盾されたことを書かれていますし、
「証拠は不十分ですが私は財産の事だと思います」
「財産争いになってしまいこれからもっとひどくなりそうです」
という部分も矛盾しています。
かなり混乱されているようですし、思い込みの激しさもあるように思われます。冷静にならなければ対処は難しいです。

実印については「印鑑登録証明書」がなければ意味をなしません。
通常、印鑑登録証明書は、「印鑑登録証」を提示しなければ発行されませんので、印鑑登録証を肌身離さず持っていればほぼ問題はありません。
「印鑑登録証を無くした」と第三者が虚偽の申し立てをして再登録する可能性もありますが、この場合は通常登録者本人に「確認通知」が郵送されてその上で登録されますから住民登録がお兄さまと別ならほぼ問題にはなりません。

トラブルを回避するだけなら「自分は遺産(財産)なんていらない」と宣言してしまい、相続が発生した時に「相続放棄」してしまうことがいいのではないかと思うのですが....。

この回答への補足

書き込みありがとうございます。

父は在命しており薬と通院状態です。
一度入院した時病院への色々な配達を任されたりすることで
財産狙と思われたのかギクシャクし始め、今は暗黙の領域での
事ですが、亡くなれば大事になるのではと思います。
『これからも父が亡くなったとき』
は書き間違えです申し訳ありません、これから
です。
もう一つは
私の中では財産の事で嫌がらせをしたと思われますが、動機が解らなければ内容証明でこの事が書けない気がします。
もし財産が動機ならば大事になった時内容証明を盾に攻撃を回避
できるのではないかと考えています。
次の事は私からの意見で書きこんだので、すでに財産争いになってしまいこれから激しい攻撃を受けないような気がしますので回避する方法を考えています。

実印登録の事は大変勉強になりました。
本当にありがとうございます。

補足日時:2007/10/14 07:13
    • good
    • 0

どのような財産をどのように争っているのか説明をしていただかないと、回答のしようがありません。


もう少し冷静になってください。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

心当たりは土地、保険金、他親の使用物です。
自営業ですので職場での名誉毀損・侮辱・嫌味
職場に居にくくして追い出すかストレスでの何らかの障害
を狙っているかだと思います。

今はまだ裁判沙汰など大きくは無いですが親が亡くなれば可能性が考えられる気がします。

あと今色々苦労を買い親の亡くなった時にその苦労を盾にして
お前より苦労したからおおく貰う、お前は貰う必要は無い
などの発言に使えるのでしょうか?

これが続くのと大事になった時の事を考えると自分の目標にも進めません。

補足日時:2007/10/13 23:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!