
教えていただけないでしょうか。
現在、自宅で個人用としてウインドウズXPのPC(NECのVC500/1D)を使用していますが、今度、新たにPC(DELLのInspiron Desktop 530s)を購入してウインドウズVISTAのPCに乗り換える予定です。
(1)この際、旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。可能なものと不可能なものがあれば、その基準はなんでしょうか。
例えば旧PCにプリインストールされていた製品(アクロバットリーダーとか)は勝手に新PCに以降してはいけない、とかいうことや、アプリケーションによっては、ライセンス契約があり、PC1台にしかインストールしてはいけないので、例え個人のPCであっても勝手に移行してはいけないとか、そういうことが知りたいです。
(2)また、新PCへ移行するためには、ただ単にそれらのアプリケーションが保存されているフォルダをコピーして、新PCの適当な場所にそのまま貼り付けるだけでうまく起動するようになるのでしょうか。
(3)XPのPCからXPのPCへ乗り換えるのと、XPのPCからXPのVISTAに乗り換える場合ではアプリケーションの移行の際に注意すべき点は何かありますか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
(1)この際、旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。
可能なものと不可能なものがあれば、その基準はなんでしょうか可能ですがOSに依存するものはコピーしても起動しない可能性があります。
(2)また、新PCへ移行するためには、ただ単にそれらのアプリケーションが保存されているフォルダをコピーして、新PCの適当な場所にそのまま貼り付けるだけでうまく起動するようになるのでしょうか。
ファイルだけの移動は問題ないですが、アプリケーション本体は専用の引越しソフトが必要です。
例えば
http://www.finaldata.jp/product/finaldata/book_f …
(3)XPのPCからXPのPCへ乗り換えるのと、XPのPCからXPのVISTAに乗り換える場合ではアプリケーションの移行の際に注意すべき点は何かありますか。
XPでしか動かないものもありますから、対応を確認するべきでしょうね。
No.2
- 回答日時:
(1)原則ソフトは1PC1台使用ですから旧PCで使っているものを新PCで同時に使用できません。
(旧PCからアンインストールした場合は可能なものもあります)また、OEM版PCに添付されていたソフトはそのPCでしか使えません(原則)
更にXP対応のソフト、Vista対応のソフトがありますので、移行して使えるかどうかはわかりません。(この際ライセンスは考えず物理的に)
(2)フォルダファイルのコピーでは起動しません。
インストールしないと起動できない仕組みです。(この際ライセンスを考えずに)
(3)XPからVistaに移行して(インストールして)使う場合Vista対応でないと正常に起動しない場合が多いです。(この際、ライセンスを考えずに)
Vista用を新規に購入することが原則です。
例外にフリーソフト、メーカーの無償提供ソフトがあります。
No.1
- 回答日時:
>旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。
できません。
>アプリケーションによっては、ライセンス契約があり、PC1台にしかインストールしてはいけないので、例え個人のPCであっても勝手に移行してはいけないとか、そういうことが知りたいです。
その通りです。
パソコン付属のソフトは、そのパソコンで使用するための利用権しかないので、他のパソコンで使用するのはライセンス違反になります。
自分で購入したソフトならアンインストールすれば問題はありません。
また、アプリケーションCDとして付属していても、他のPCにはインストール出来ない仕組みになっています。
2.殆どのソフトはコピーでは動作しないでしょう。
3.Vistaでは動作しない(若しくは動作保証無し)のソフトがあるので、事前にメーカーサイト等で調べて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
変換ケーブル探してます(25ピン-USB)
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ノートPCのDVDドライブのデスクトップへの換装?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
電源が一瞬しか入らない
デスクトップパソコン
-
6
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
8
教師の操作画面をモニターに映す方法
デスクトップパソコン
-
9
バイクの振動に耐えられるか?
ノートパソコン
-
10
DVDの音声を録音するには
ビデオカメラ
-
11
ダビングの中断、再開について
テレビ
-
12
PC2台でプリンタ1台をUSB自動切替器を介して接続しましたが、PC1台がうまくいきません。どうしたらいいのですか?
プリンタ・スキャナー
-
13
デスクトップPCモニタに黄色い線が入ってしまう
中古パソコン
-
14
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
15
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
デルのリカバリーソフトについて教えてください
BTOパソコン
-
17
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
18
Vaio WindowsXPを初期化する方法を教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
DVDがなぜか再生できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
電源ボタンが陥没してしまいました
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
砂時計 点滅がなおりません・・
-
WindowsXPにて、インストーラー...
-
有効なwin32アプリケーションで...
-
正しくないイメージの対処方法
-
「ActiveXコンポーネントは…」...
-
TeraTermマクロの”Link...
-
ASP.NETのパフォーマンスと接続...
-
Windowsが起動しなくなってしま...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
GridviewとDataGridviewの違い
-
ConnectNamedPipeの接続待ち
-
web.configとは?(初心者です)
-
win10でIISを止めるたい。
-
jdk17.06のインストーラーが起...
-
C#からvbsを実行したい
-
FFFTPでファイル一覧を取得でき...
-
VB6で作成したプログラムが...
-
コマンドボタンのキャプション...
-
PerlからOracleに接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
有効なwin32アプリケーションで...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
windows vistaで、最近 KACT2
-
外付けHDDやSSDにデータをイン...
-
SSD化すべきかアドバイスお願い...
-
外付けハードディスクからDVD-R...
-
kernel32.dllに関して
-
テレビ設定が出来ません
-
砂時計 点滅がなおりません・・
-
Accessのマクロで、"RunApp/ア...
-
パソコンのアプリケーションエラー
-
インストールしたはずなのに…
-
「ActiveXコンポーネントは…」...
-
エラーメッセージ コンポーネ...
-
アプリケーションエラー wdmaud...
-
Microsoft PowerPoint 2002で数...
-
外付けハードデスク(USB接続)...
おすすめ情報